学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

授業の様子(1-1技術)

 1年生の技術は木材加工です。一枚の板材から、「けがき」「切断」「加工」「組み立て」等の工程を経て木材製品を完成させます。今日は「かんな」の使い方を習い削る作業に取り組んでいました。初めて使う道具が多く悪戦苦闘ですが、削り方のコツを学びながら頑張っていました。

 

授業の様子(1-2英語)

 行ってみたい国やその理由を考え、会話をとおして不定詞の名詞的用法を学ぶ時間でした。グループで繰り返しやり取りをして、先生の質問にも英語でしっかりと答えていました。

外の部活動

 今日は放課後の気温も10℃を超え、体を動かすのがとても心地よい天気となりました。気温が上がり冬場の「永久凍土?」はとけ出してしまいましたが、外の部活動も一生懸命活動していました。ソフトテニス部の2年生は、Tシャツにハーフパンツ姿で頑張っていました。

実用英語技能検定

 今年度最後の第3回実用英語技能検定が放課後に行われました。3級から5級の検定に15名がチャレンジしていました。英語検定と漢字検定は、三春町からそれぞれ1回分の受検料が補助されています。来週実施の漢字検定の申し込みもすでに終了となっていますが、国語教室・英語講義室には問題集も備えられていますので、次年度に向けて計画的に準備を進めてみましょう。

1年生「職業調べ」

 1年生は、総合的な学習の時間に「職業調べ」を行っていました。水族館飼育員、トリマー、看護師、消防官、ヘアメイクアーティスト、介護士、システムエンジニア・・・。思い思いの職業を調べていました。中学校では自分の興味関心や適性を考えながら、働くこと、勤労観、仕事のやりがい、生き方について様々な活動を通して学び進路設計を進めていきます。ご家庭でもこの機会にお子さんの将来について話題にしてみてください。

実力テスト

 3学期2日目の本日は、長期休業明け恒例の実力テストです。授業が進まない冬休み期間中は絶好の復習のチャンスでしたが、準備を整えて臨めたでしょうか?3年生のテストには「入試予想問題」とありました。問題も心構えも入試モード突入です。いよいよ今週から受験が始まります。

新年・3学期スタート

 17日間の冬休みが終わり、3学期がスタートしました。始業式では校長先生から大切な3学期について、「未来に希望をもち、挑戦を始める時期」「岩江中の良さを実感し、伝統をつなぐ時期」「今年度を振り返り、新年度の準備を整える時期」の3つの点からお話がありました。また、各学年の代表生徒が、新年の抱負や3学期の意気込みを堂々と発表しました。生活面と健康面については担当の先生方からお話があり、まとめの3学期がスタートしました。

2023「仕事始め」

 明けましておめでとうございます。新しい年が始まりました。今年も生徒一人ひとりの成長と飛躍を願いつつ、教職員一丸となって教育活動を進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

冬を彩る花・春を待つ花

 生徒会役員の皆さんが、昇降口のプランターに「あいさつの花」を植えてくれました。主体的で新しい取組がうれしいです。ありがとうございます。冬を迎えた岩江中に、ささやかですが温かい彩を添えてくれています。「あいさつの花」のように、寒い冬も爽やかで温かい挨拶が学校中にあふれるといいですね。チューリップが芽吹き、そして咲き誇る季節も待ち遠しいです。

 

冬休みの部活動②

 今日が今年最後の部活動になりました。冬休みに入ってからの3日間、寒さに負けず活動する生徒の姿が見られました。お正月休みも規則正しい生活を心がけ、計画的に体を動かして、健康の維持に努めてほしいと思います。

冬休みの部活動①

 冷たい空気の中、どの部も冬休みの部活動に励んでいます。屋外の部活動は、凍った地面が融けないうちに・・・? グラウンド、コートが使える時間帯にメニューを工夫して練習に取り組んでいました。

3年生自主学習会

 3年生は、自主学習会に多くの生徒が登校していました。冬休みが明けるといよいよ入試がスタートします。今までにはない特別の冬休みとなりますが、目標達成に向けて集中して取り組んでいました。

第2学期終業式

 夏秋冬と3つの季節がめぐる81日間の2学期が終わりました。終業式では校長先生から、「少しの努力を毎日続けること」「仲間と一緒に困難を乗り越えること」「一つずつ積み重ねて形にすること」の普遍の価値にせまる、全校生一人ひとりの取組に称賛が贈られました。頑張った2学期、成長した自分を家族とともに振り返り今年を締めくくってほしいと思います。式では各学年の代表生徒が2学期の成果を振り返り、堂々と発表を行いました。式に先立ち多くの表彰を行いました。

 

 

 

町総合学力調査始まる

本日、1,2年生は「町総合学力調査」に臨んでいます。

調査は、国語、数学、英語の3教科で実施されます。

朝から、どの学級でも集中して問題に取り組む姿が見られました。

いままでの学習の成果が発揮できることを期待しています。

頑張ろう岩江中1,2年生!

 

 

 

積雪時の安全

 この冬初めてのまとまった積雪となりました。朝早くから通学路の雪かきをしていただいている地域の皆さま大変ありがとうございます。今朝は冷え込みもあり学校前の坂道・横断歩道は凍結状態でした。学校でも融雪剤や砂を散布し安全確保に努めておりますが、駐車場への出入りには十分にご注意をお願いいたします。

冬の清掃

 4年に1回のサッカーW杯が開催されるたびに、海外からも注目される日本人サポーターの試合後の清掃。そして整えられた選手のロッカールーム。清掃は儒教の教え、仏教の修行の一つなど諸説あり、学校で生徒が清掃を行うのは東アジアの国々に多いようですが、「自分が使った場所は自分できれいに」「来た時よりもきれいに」など、日本人のモラルとして定着しているように思います。水が冷たい季節になっても、雑巾で水拭きをする姿があります。始まりと終わりには学校が静寂に包まれ、全校生の心がそろう一瞬もあります。

 

2年生「ありがとうの木」

 2年生は学級活動で「冬休みの計画表」を作成していました。いよいよ冬休みまで1週間となりました。2年生のオープンスペースに目を移すと大きな「ありがとうの木」が掲示されていました。「これまで自分を支えてくれた人、支えてくれている人に感謝しよう」というもので、友達・家族・教職員へのメッセージが盛りだくさんです。「自分も友達を支えている」という新たな気づきもあるのではないでしょうか。先生方から2年生へのありがとうのメッセージも見つけました。

みんなで跳ぼう「なわとびコンテスト」

 県教育委員会が主催している「なわとびコンテスト」。体力向上ムーブメント事業としてWEB上で開催されています。今年度から中学生も参加できるようになりました。8の字跳びに、各学級・部活動単位でエントリーしています。優勝すると酪王協同乳業から全校生分のヨーグルトがいただけるということもあり?かなりの運動量ですが本気で頑張っています。1月31日まで開催です。

5のつく日は「ノーディスプレイデイ」

 12月15日。5のつく日は「ノーディスプレイデイ」です。岩江小学校と連携して取り組んでいます。ご家庭でもチャレンジカードに書いた目標を本人に確認していただくなど、取組へのご協力をお願いいたします。

3年生「食育講話」

 栄養教諭の先生に来校していただき、学級活動の時間に食育講話を行いました。3年生のテーマは「バランスの取れた食生活」です。受験期を迎えている3年生、また運動する時間が少なくなっている3年生にとって、食事を見直すよい機会となりました。3年間齋藤先生の講話を聴講しました。自分や家族の生涯にわたる健康を考え、食事の面からも実践を続けてほしいと願っています。

授業の様子「1年2組音楽」

 1年生は音楽で箏の練習を行っていました。正座をして箏爪をつけて「さくらさくら」を演奏する姿がとても凛々しく映りました。漢字で書かれている楽譜も新鮮ですね。

第3回岩江小中学校「学校運営協議会」

 今年度3回目の学校運営協議会を開催しました。前回9月以降の教育活動の報告とともに、来年度の教育課程について、特に教育課程編成の方針について校長より説明を行いました。また、小中学校それぞれの部会では、委員の皆様から教育活動についての貴重なご意見をいただくことができました。

「校内授業研究会」2年1組 国語

 徒然草の「仁和寺にある法師」を題材とした古典の授業でした。グループで文章の意味を考えたあとに、法師にかける言葉を練り上げる内容でした。グループでの学び合いの時間が保障され、自分たちの力で課題を解決する姿が印象的でした。国語の授業に限らず「お互いにどんどん意見を出し合えるようになって授業が楽しくなってきた。」と生徒が話してくれました。

学習コンテスト

 「校長先生、目標達成しました。」と採点後に声をかけてくれた生徒がいます。その生徒は、「不安だったけど目標達成したらすっきりしました。」と続けました。この生徒の目標は満点ではありません。きっと現状と向き合い目標を設定したのでしょう。目標達成に向けて努力したのでしょう。そして達成感を味わうことができました。先生方もこの生徒の目標達成に目を細めていました。学習コンテストのねらいはここにあります。岩江中のあらゆる教育活動のねらいも、この生徒の今回の貴重な経験に集約されています。

2年生「メンタルヘルス講話」

 「思春期のこころ~自分との出会い~」をテーマに、養護教諭による講話を実施しました。思春期は心と体が大きく成長しますが、その加速度的な変化をうまく受け止めることができずに、不安や悩みを必要以上に大きくしてしまうことがあります。エゴグラムを使って自分の今の心の状態を知り、自己理解を深め、自分らしさに目を向けることができました。

3年生家庭科「調理実習」

 エプロン姿の3年生を見つけました。今日は調理実習。「豚肉の生姜焼き」「ほうれん草のおひたし」「味噌汁」の3点を作っていました。男子も手際よく調理をしていてびっくりです。昨年度コロナの影響もあり実施できなかった実習を、今年度に組み替えて実施しました。この後、魚料理の実習も予定されているとのことです。

新入生学校説明会

 来年度、岩江中学校に入学予定の6年生と保護者の皆さんを対象に説明会を行いました。全体会では、生徒会役員が1日の学校生活を寸劇で紹介しました。英語の体験授業や部活動見学をとおして、中学校生活の一部に触れていただきました。新たな心構えと変わる勇気をもって、4月に会えることを楽しみにしています。

キャッチボールクラシック全国大会

 先日、福島市のあづま球場で行われた全国大会に野球部員が出場しました。9人が2分間でキャッチボールをした回数を競うもので、全国から60チームが参加し岩江中野球部員は準決勝まで進む健闘を見せました。出場にあたり三春町から激励金をいただきました。ご支援いただきありがとうございました。

スマホ・ケータイ安全教室

 NTTドコモのスマホ・ケータイ安全教室事務局の方を講師にお招きし、安全教室を行いました。実際に中高生の間で起きているトラブルの事例を紹介していただき、その原因と予防策についてお話していただきました。便利な機器を便利なものとして使いこなすために注意しなければならないことについて、意見交換を交えながら学ぶことができました。

 

第3回授業参観「道徳」

 今年度3回目の授業参観を行いました。全ての学級で「道徳」の授業を参観していただきました。「道徳」が教科化され4年目を迎えましたが、豊かな心を育むための学校教育の要として引き続き大切にしていきたいと思います。限られた時間でしたが、多くの保護者の皆様に足を運んでいただきありがとうございました。

生徒会中央会議(歳末助け合い募金)

 生徒会中央会議が昼休みに開かれました。歳末助け合い募金の内容について担当教諭から説明がありました。各学級で募金を呼びかけることになりますが、何を訴えるのか、どのような説明をすれば賛同してもらえるか、それぞれの学級役員の工夫により募金活動がスタートします。

県中教育事務所要請訪問

 県中教育事務所の指導主事の皆さんに先生方の授業を参観していただき、よりよい授業づくりについてそれぞれ助言をいただきました。学びに向かう生徒の姿と、それを支えている先生方の取組に称賛をいただきました。生徒のあいさつについて、「させられているあいさつではなく、自然に素直に出てくるあいさつですね。」というご指摘が岩江中の主体性を育む指導とリンクしているようでとても嬉しく感じました。

地震対応避難訓練

 第2回避難訓練を実施しました。今回は予告なしで、地震と火災の複合災害を想定し行いました。昼休みにそれぞれの生徒が居合わせた場所で緊急放送を聞き、安全な避難経路を判断し避難しました。スムーズな避難に消防署の方からお褒めの言葉をいただきました。代表生徒が初期消火の訓練も行いました。

「自分手帳」記入日

 今日は月一回の「自分手帳」の記入日です。自分手帳は、自分自身の健康状況や生活習慣の課題を把握し、目標を立てて改善するためのツールとして、県内の小学4年生以上の児童生徒が活用しているものです。今日は、後期の発育測定結果の記入と、4月に立てた食生活と健康な生活の目標の達成状況を振り返りました。ご家庭でも健康な生活について話題にしてみてください。

 

三春町中学生英語弁論大会

 今年で19回を数える三春町国際交流協会主催の英語弁論大会が開催され、本校から4名の生徒が参加しました。緊張しながらも一生懸命表現する皆さんの姿にとても感動しました。一人ひとりが個性豊かにスピーチを行い、短期間の練習ではありましたがその成果を十分に発揮することができました。ご指導に当たられた英語科2名の先生方、ALTの先生、ありがとうございました。

 

「四季公園」整備

 岩江中にある「四季公園」をご存知でしょうか?

 同窓会の皆さん、歴代の外部作業員の方々、在校生や教職員の手によって整備され、夏は紫陽花、秋は紅葉を楽しむことができます。生徒は体育の授業や部活動でクロスカントリーコースとして活用していますが、毎年2年生が森林環境学習の一環として傷んだ階段を整備しています。今年度も森林環境交付金を活用し、階段に使用する丸太や杭を購入して整備を行いました。「掛矢」を使って杭を打つのは初めての生徒がほとんどでしたが、50か所もの階段を協力して作り直しました。

 明日は筋肉痛かな?

教育アドバイザー訪問

 年に2回、麻布教育研究所長の村瀬先生をお招きし授業づくりについて助言をいただいています。今回も多くの授業を参観していただきました。子どもの学びを私たちがどうコーディネイトしていくかをテーマに研究を進めていますが、学び合う子どもの姿の変容についてお褒めの言葉をいただきました。

2年生食育講話「スポーツと食事」

 三春中の栄養教諭の齋藤先生をお招きして実施している食育シリーズ。毎年2年生は、スポーツと食の関りをテーマに講話をいただいています。バランスのよい食事が競技のパフォーマンスを向上させること、疲労回復や睡眠についても科学的な根拠をもとにお話ししていただきました。

5のつく日は「ノーディスプレイデイ」

 11月15日。5のつく日は「ノーディスプレイデイ」です。岩江小学校と連携して行っている取組です。2年2組のチャレンジカードを見てみました。

 ・ゲームをせずテレビを30分だけにする。

 ・夜9時以降はテレビ・スマホをみない。

 ・スマホの利用は1時間以内にする。

 部活動の終了時間も早くなりました。時間を有効に使えるよう工夫してみましょう。校内には学習委員会作成の啓発ポスターも張られています。ご家庭でのご協力をお願いします。

生徒会「朝の活動」

 朝の寒さも日に日に増してきましたが、今日は生徒会美化委員の皆さんが玄関前の落ち葉掃きを一生懸命行っていました。玄関を入ると本部役員の皆さんがあいさつ運動を行っていました。生徒一人ひとりの行動で、岩江中が支えられていることを改めて実感しました。

第17回田村市体育協会長杯卓球大会 優勝

 先日行われた大会で、男子卓球部が6年ぶり3回目の優勝を果たしました。一球一球を大切にして、繰り返し繰り返しボールを打つ。日々の練習の積み重ねの成果を存分に発揮することができました。おめでとうございます。

 

後期任命式・表彰

 後期の任命式を行いました。生徒会役員・学級役員・委員会役員が大きな返事をして任命書を受け取り、それぞれ立派に抱負を述べました。下級生を見守る3年生の温かい眼差しも印象的でした。大きな節目に、全校生が心を一つにリスタートしました。

2年生「がん予防教室」

 2年生を対象に養護教諭によるがん予防教室を行いました。がんはどんな病気なのか。予防のために何ができるのか。現在の生活習慣と将来の健康との関りについて学ぶ時間となりました。写真は2年2組の様子です。

第42回福島県中学校新人ソフトテニス大会【個人戦結果】

6日(日)に第42回福島県中学校新人ソフトテニス大会が福島市のあづま総合運動公園テニスコート

で開催されました。

県中地区を代表して、本校から五百澤・松本ペアが個人戦に出場しました。

【個人リーグ戦】

  対 石川義塾中ペア  0-4 惜敗

  対 高田中ペア    4-1 勝利

 ※リーグ戦2位で、惜しくもトーナメント戦出場ならず。

今回の県大会での経験は、来年の中体連大会に生きるはずです。これからの活躍に期待しています!

岩江地区文化祭ボランティア

 本日岩江地区の文化祭が行われています。ボランティアで5名の生徒が参加しています。こちらも伝統的なボランティア活動ですが、今年度から復活です。多くの来場者の皆さんに綿あめとポップコーンをふるまっていました。会場には生徒の秀逸作品も展示してあります。また、オープニングでは町の無形民俗文化財に指定されている「直毘神社の太々神楽」が保存会の皆さんによって披露されました。素晴らしかったです。

 

全校ボランティア

 28日(金)に全校ボランティアを実施しました。地域貢献の視点から伝統的に行っているボランティア活動です。コロナ禍になる前は岩江地区の医療福祉施設や幼稚園・小学校の他、三春町内にも足を延ばし神社の落ち葉掃き、図書館での本の整理、介護施設での介助など様々なボランティアを行っていました。今年度は昨年度に引き続き、岩江地区文化祭の会場設営と地域清掃のボランティアに一生懸命取り組みました。

修学旅行レポート17

 おはようございます。いよいよ最終日の朝です。全員健康状態良好です。今日の朝食は各部屋で「モーニングボックス」(弁当)です。浦安の天気予報は、快晴、最高気温22℃となっています。

修学旅行レポート16

 夕食の後、本日宿泊のホテルへモノレールを利用して移動しました。修学旅行最初で最後の公共交通機関の利用でしたが貸切状態でした。予定通りホテルに到着し、先ほど部屋長会を終えました。全員元気です。

修学旅行レポート15

 夕食です。多国籍風の雰囲気漂う「レインフォレストカフェ」で、食も進んだようです。体調を崩す生徒もなく元気に2日目を終えられそうです。

生徒会交歓会

本日、田村市総合体育館で田村地区の生徒会交歓会が開催されます。

この会は、各校の代表生徒(生徒会役員等)が参加し、自校の取り組み

の紹介や課題等について協議する機会となります。

岩江中の代表として、2年生4名が先ほど出発しました。

意見交換で得られたことや学んだことを、岩江中の生徒会活動に生かし

てほしいと思います。

修学旅行レポート11

 上野公園にある国立西洋美術館、科学博物館の見学を終えました。小中学生がたくさん訪れていました。これから四季劇場のある浜松町へ向かい昼食になります。

修学旅行レポート⑩

 予定通りにホテルを出発しました。これから東京へ入りますが、車窓からの景色も楽しみながら進んでいます。富士山もくっきり見えました。

修学旅行レポート⑨

 おはようございます。2日目の朝を迎えました。全員健康状態は良好です。ナイフとフォーク、クラシックのBGMに少し緊張しながらも、しっかりと朝食を摂りました。

修学旅行レポート⑧

 部屋長会で今日一日を振り返り、明日の予定を確認しました。なかなか宿泊することができない一流ホテルで、そのマナーを身につけることも修学旅行の貴重な経験です。10時30分の消灯までゆったり過ごします。

修学旅行レポート⑥

 横浜に入ると、空は明るく青空も見えていました。カップヌードルミュージアムでの様子です。カップ麺の歴史を学び、オリジナルのカップヌードルを作りました。

修学旅行レポート⑤

 鶴岡八幡宮の様子です。大河ドラマの影響もあり多くの観光客が訪れていましたが、中学生の姿はほとんど見られませんでした。バスに乗ると雨が落ちてきましたが、にわか雨で心配なさそうです。

修学旅行レポート③

 鎌倉に到着しました。こちらは曇り空ですが、暑くも寒くもなく最高の修学旅行日和です。鎌倉観光会館で昼食をとりました。全員元気です。これから鎌倉大仏殿高徳院へ向かいます。

三春滝ザクラ天然記念物指定100周年記念式典

 16日(日)に行われた記念式典のアトラクションに、特設合唱部の生徒が町内の小中高校の合唱部の皆さんとともに、三春滝ザクラ合唱団を結成して参加し、式典に華を添えました。「栄えよ三春」「でこでこ三春」の2曲を披露し、素晴らしいハーモニーが会場に響きわたりました。

 

 

 

緑風祭ダイジェスト①「オープニング」

 10月15日(土)、『「桜梅桃李」~それぞれの夢に向かって~』をテーマに岩江中学校緑風祭が開催されました。各部門の準備活動、展示作品の制作、会場設営、学年発表、合唱発表と、生徒一人ひとりが数多くの役割に自分の持ち味や個性を発揮しながら取り組み、見事にそれぞれの花を咲かせ、そして緑風祭という大きく輝いた一つの形を残すことができました。当日の様子をダイジェストで紹介します。

緑風祭メイキング⑪「特設合唱部」

 特設合唱部は、緑風祭後の「滝ザクラ天然記念物指定100周年記念式典アトラクション」や町の「コーラスフェスティバル」への参加依頼もあり、特設部としての活動を例年になく続けています。素晴らしいハーモニーを緑風祭でも響かせてほしいと思います。 

緑風祭メイキング⑧「3学年発表」

 3年生は学級劇を行います。「アナと雪の女王」をアレンジして演じます。個性あふれる演技に注目です。当日の発表に差し障りのない程度に練習の様子をアップします。とにかく楽しそうです。

緑風祭メイキング⑦「1学年発表」

 1年生の学年発表は、これまで総合的な学習の時間に取り組んできた「学習旅行」「福祉体験」などの学びを発表するようです。自分たちで作ったプレゼンテーションのスライドによる発表は見ごたえがありそうです。

緑風祭メイキング⑤「2学年発表」

 2学年は、『「劇的Before ・After」~職場体験を通して~』と題し発表を行うようです。それぞれのグループで趣向を凝らした発表の準備を、担当の先生とともに進めていました。リハーサルの内容を撮影しタブレットでチェックする姿も見られました。

緑風祭メイキング④「開祭式・閉祭式部門」

 「開祭式・閉祭式部門」は、文字通りオープニングとエンディングの企画を担当しています。今日は体育館でリハーサルを行っていました。何やら楽しそうな企画を考えているようです。ネタバレになりそうなので写真は少なめですが、たくさんのエネルギーを感じました。

緑風祭メイキング②「音楽祭・司会部門」

 「音楽祭・司会部門」では、音楽祭のクラス紹介のスライド作成や進行原稿の作成、リハーサル会場では全体進行の確認、終了後はきっちり振り返りをしていました。盛りだくさんの準備内容で、まさに「一人一役」で頑張っていました。

緑風祭メイキング①「ビッグアート部門」

 緑風祭を15日(土)に控え、準備のピッチも上がってきました。ビッグアート部門では全校生一人ひとりに割り当てられた部分画が仕上がり、部門のメンバーが仕上げの着色をしていました。どんなビッグアートが完成するのか楽しみです。

教育実習生授業研究「道徳」

 教育実習生の「道徳」の授業研究が行われました。「山に来る資格がない」という資料から、「節度・節制」について考えました。登場人物の判断と行動をもとに、自分ならどうするかをお互いの考えを交流させながら深めていました。

教育実習生授業研究「保健体育」

 本日、実習生の伊藤先生の授業研究が行われました。1年生のバスケットボールの授業でした。「ボールを持たないときの動き」に視点をあて、スペースを見つけて走り込みパスを受ける内容の学習でした。伊藤先生のヒントをもとにチームで話し合い、ゲームを振り返りながら活動していました。

5のつく日は「ノーディスプレイデイ」

 10月5日。今日はノーディスプレイデイです。小学校と連携して実施している取組です。部活動の終了時間が早くなり、平日に家庭で過ごす時間が少し長くなりました。優先順位を考え、家庭での時間をマネジメントできるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

 

生徒会常任委員会

 後期を迎え常任委員会も改編となりました。1・2年生が中心の組織で活動を進めていくことになりますが、伝統の継承という意味ではこれからの期間がとても大切です。3年生は委員会の役割をしっかりと後輩に伝え、最上級生としての使命を卒業の日まで全うしてほしいと思います。そして1・2年生は、岩江中の校風を維持し、発展させることができるよう取り組んでほしいと思います。

第2回PTA美化作業

 令和4年度後半のスタートとなった10月1日、PTA美化作業が行われました。整えていただいた環境で、残り半年の教育活動を更に充実させてまいりたいと思います。ご協力いただきました保護者・生徒の皆さん、土曜日の早朝よりありがとうございました。

  

緑風祭部門会・実行委員会

 放課後、緑風祭部門会と実行委員会が開かれました。今年度の緑風祭は10月15日(土)に開催します。決して余裕のある準備期間ではありませんが、ここが岩江中生の力の見せどころ。全校生が力を合わせ、一人一人の持ち味を結集し、最高の緑風祭を作り上げていきましょう。