学校日誌

新規日誌2

鉛筆 今日のなかつまっこ 2/15

曇り空の肌寒い1日ですが,今日もなかつまっこは,まじめに学習に取り組んでいます。

学年の学習もまとめの段階に進んできているようです。

1年生も,学校の生活が板について,日に日に小学生らしい学ぶ姿になっています。一歩一歩ながら着実に成長をしています。

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・煮込みハンバーグ ・スパゲティサラダ ・鶏ごぼうスープ ・牛乳

 「鶏ごぼうスープ」。ごぼうは、土の中で育った根っこの部分を食べる野菜です。栄養たっぷりの食材です。特に、食物繊維は、おなかの中をきれいにして便秘になりにくくしてくれます。

今日の給食も、大変美味しくいただきました。

0

音楽 鼓笛移杖式 2/14

今日の3時間目に6年生から5年生以下の児童へ鼓笛の引き継ぎが行われました。

たった6人で鼓笛が引き継げるのか心配だった時もありましたが,今日無事に下級生へと伝統のバトンが引き渡されました。

新しい5年生の主指揮の児童からは,「先生に頼ることなく,自分たちで考えて行動するのが中妻小学校の伝統であるとわかりました。」という力強い言葉が。6年生の心にもきっと響いたことでしょう。

まだまだ未完成ですが,全力で取り組んでいます。

いよいよ,卒業まで1ヶ月余りとなりました。名残惜しい中妻小への思いがあることでしょう。

悔いなく,残りの小学校生活を過ごして欲しいと思います。

 

 

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・納豆 ・じゃがいものそぼろに ・アサリ入り味噌汁 ・手作りミカンゼリー ・牛乳

 南岸低気圧接近により、関東地方を含め広い範囲で「警報級の大雪」が心配されています。立春を過ぎても、3月の声を聞くまでは、大雪だの、厳しい朝の冷え込みだの、まだまだ油断できないですね。明日から3連休という方も多いのではないでしょうか。この3連休は、大雪にコロナ、ステイホームでゆっくりするのが賢明かもしれません。どうぞよい週末を・・・

0

理科・実験 ペットボトルロケットを飛ばそう 2/10

6年生の理科では,水溶液の性質について学習しています。

二酸化炭素は水に溶けるのか調べるために,ペットボトルに水と二酸化炭素を入れて振る実験があります。

簡単な実験で,クエン酸と重曹を混ぜて水に溶かすと炭酸水を作ることができるのですが,その性質を利用して,

発生する二酸化炭素でロケットを飛ばそうという試みです。

なかなか思うように飛ばないのですが,試行錯誤しています。

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・鶏肉の七味焼き ・ひじきのうま煮 ・ニラ玉汁 ・牛乳

 「ひじきのうま煮」、その中に茎わかめが使われています。ひじきより長く、緑っぽい色のが茎わかめです。一般的に売られているわかめは葉の部分です。茎わかめは、わかめよりも歯ごたえがあります。この歯ごたえのよさも、茎わかめ人気の理由ですね。

0

今日の給食

<今日の献立>

・きなこあげパン ・菜の花のサラダ ・豆乳のクラムチャウダー ・牛乳

 「菜の花のサラダ」、菜の花は1~3月の冬から春にかけてが旬の野菜。ビタミンCが豊富な野菜です。春が近くまで来ていることを感じながら味わって食べましょう。

0

今日の給食

<今日の献立>

 ・ご飯 ・さばの竜田揚げ ・磯香和え ・生揚げの味噌汁 ・牛乳

 冬は寒く、空気が乾燥する季節です。鼻や喉の風邪を予防する力が弱くなり体調を崩しやすくなります。朝昼晩、3食しっかり食べて風邪に負けない体調管理をしていきましょう。

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・ケバブ風味噌ポーク ・バンバンジーサラダ ・野菜とキノコのスープ ・牛乳

 ケバブはトルコやその周辺国で食べられている肉、魚、野菜などを調味料やスパイスで下味を付けて香ばしく焼き上げた料理です。食べやすく、大変美味しかったです。子どもらも喜んで食べたようです。

0

音楽 体育館に響く鼓笛 2/4

今日の2校時目に,鼓笛移杖式の練習が行われました。

6年生6名だけでも,演奏を後輩へ残したい,伝えたいという思いから,6名のみの演奏の場面の練習と,1~5年生のみの鼓笛の部分の練習をおこないました。

 

 

 

鼓笛移杖式は,2月14日に予定されています。様々な場面で5年生へとバトンが引き継がれています。

0

卒業式に向けて(猛特訓)2/3

6年生が放課後,卒業式に向けてピアノを練習しています。

まだまだ完成とは行きませんが,とにかく何度も何度も練習を繰り返していました。

 

 

卒業式まで,授業のある日は後31日。

こうして,「まじめな」「なかつまっこ」は,中学校へと立派に羽ばたいていきます。 

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・いわしのカリカリフライ ・五目豆 ・小松菜の味噌汁 ・牛乳

 今日は節分ということで、今日の給食は行事食です。いわしのカリカリフライは、「柊いわし」という柊(ひいらぎ)の枝にイワシの頭を刺して鬼を追い払うための飾りにちなんでつかったそうです。美味しいフライでした。カリカリフライ、当たりです。

0

了解 豆まき集会大成功 2/2

今日のお昼休みは,5年生が準備を進めてきた「豆まき集会」が行われました。

密にならないように,各ブロックごとと,6年生だけの3つに分かれて集会をしました。

5年生が企画中心になって行った集会でしたが,どの教室も盛り上がっていました。

5年生の皆さん。お疲れ様でした。

6年生には何やらクイズが出されたようですが,5年生容赦ない問題だったかな?

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・みそ焼き肉丼の具 ・わかめサラダ ・白玉団子汁 ・牛乳

 今日は、正しい箸の持ち方について話がありました。正しく箸を持って使うことも食事のマナーの一つです。正しく持とうという意識が大事ですね。毎日の食事の時に、注意して持ってほしいと思います。

0

ハート 閉会式 2/2

なわとび記録会の閉会式が行われました。

各種目の1位の記録が伝えられました。

しかし,1位以外の皆さん頑張ったと思います。

zoomでは一時15名の保護者の皆様の参加がありました。

声援ありがとうございました。

 

お疲れ様でした。

美味しい給食が待ってます。

0

今日のなかつまっ子

 1月はあっという間に行ってしまいました。今日から2月。2月も「逃げる月」といわれます。現在の人間社会は、1~3月は特に忙しい時期となります。やることが多くて時間が足りなくなると同じひと月でも短く感じてしまいますね。一日一日、しっかりとやっていきたいものです。今日は欠席者なし。みんな元気にがんばっています。

0

今日の給食

<今日の献立>

・鶏ごぼうごはん ・ひじきサラダ ・おでん ・牛乳

「おでん」は、日本料理の内の煮物料理の一つです。鰹節や昆布でとっただし汁にいろいろな種類の食材を入れて煮込んで作ります。今日の給食にもいろいろな具が使われています。がんもどき、ちくわ、さつま揚げ、うずらの卵が特においしかったです。

0

ひらめき 三春張子体験教室 1/31

今日は高柴デコ屋敷の彦治民芸さんに来校いただき,3・4年生が三春張子の絵付け体験を行いました。

 

それぞれの干支の張子をきれいに絵付けできました。

彦治民芸さん,お忙しい中ご来校くださり,ありがとうございました。

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・油揚げのほうろく焼き ・ひきないり ・白菜と凍み豆腐の味噌汁 ・牛乳

 「油揚げのほうろく焼き」は、ご存じ三春町の郷土料理です。「ほうろく」という土鍋で調理していたことから「ほうろく焼き」と呼ばれているそうです。給食では、町内の大畑屋さんの「三春三角油揚げ」をオーブンで焼いて作っています。味わって食べて欲しいです。

 

0

今日の給食

<今日の献立>

・わかめご飯 ・豚肉とごぼうの味噌炒め ・こづゆ ・まんじゅうのてんぷら ・牛乳

 「こづゆ」と「てんぷらまんじゅう」ですが、どちらも会津地方の郷土料理です。同じ冬でも会津の冬は三春あたりと比べると、厳しく長いです。これらの郷土料理はそうした厳しい気候風土の中でも、たくましく生き抜いていこうとする先人の知恵が生み出した料理なのだろうと考えています。「こづゆでも食って、あったまっていぎなよ。」

0

インフォメーション 新型コロナウイルス感染症拡大予防に対する学校の行動基準”レベル3”引き上げに伴う学校対応について

いつもお世話なっております。

本日付で,児童を通して文書を配布いたしました。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

R4.1.27新型コロナ対応について.pdf

 

本日の会合も急な変更になりまして大変にご迷惑おかけいたしました。

 なお,明日の令和4年度中妻小学校入学予定児童保護者説明会は,児童の交流会を除いて予定通り実施させていただきます。

0

理科・実験 ムラサキキャベツリトマス紙 1/26

6年生の理科では,前回の学習で作ったムラサキキャベツの絞り汁で作ったリトマス紙を使って実験しました。酸性とアルカリ性を見極めます。(リトマスゴケを使っていないので,リトマス紙ではないという意見もあると思います)

案外手作りでも,ちゃんと色が変わるものです。

0

イベント 米作り学習ボランティアへ感謝を伝える会 1/26

長年にわたって,中妻小学校の児童のために,ご自身の田んぼや苗,機械まで使ってお世話になり,米作りを教えて下さった橋本様に,感謝を伝える会を行いました。

中妻小学校と鷹巣小学校が合併して間もなくの頃から,中妻小学校の子どもたちの学習のために長年お世話になりました。長年続けて来られたボランティアへの感謝の気持ちを伝える会となりました。

橋本様は,2重にマスクをかけて来られていました。

なんと,子どもたちを笑顔にするために,イラストをいれたマスクを下につけていたのです。これには,子どもたちも思わず笑顔になっていました。

橋本様,長年にわたり,中妻小学校のためにありがとうございました。

子どもたちへ,コロナウイルスに負けないようにと,一人一枚ずつマスクをいただきました。

重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

0

今日の給食

<今日の献立>

・鶏肉ときのこのまぜご飯 ・ブロッコリーサラダ ・減塩豚汁 ・みかん ・牛乳

 「減塩豚汁」ですが、毎日の給食では、塩分が2グラムぐらいになるように考えています。塩分の取り過ぎると病気になりやすいので注意が必要です。ちなみに、カップラーメンを汁まで飲むと5グラムの塩分を取ることになってしまいます。汁はほどほどにした方がよさそうです。

0

鉛筆 今日のなかつまっこ 1/26

鉛色の雲に覆われ,氷点下の朝を迎えました。

全国的にオミクロン株の感染が広がりを見せていますので,しばらくは,なわとびタイムを一時お休みにして,静かに朝を過ごすようにしています。

今日の学習も「しっかり」「まじめに」取り組んでいます。

6年生は卒業式の呼びかけの台詞を考えていました。堂々と呼びかけができる卒業式になるといいのですが,

5年生は来年度に向けて新しい委員会を決めていました。5年生が委員長になります。

0

グループ なかつまっこ集会(登校班引継) 1/26

今日の朝の時間になかつまっこ集会で,登校班の引継が行われました。

6年生の班長から5年生(1部4年生も)の新班長へと,横断旗が引き継がれました。

来週の1月31日(月)から新しい班長での登校が始まります。

 

6年生は卒業まで,登校班の最後尾について,後輩を教えながら登校します。

新しい班での登校です。うまくいかないところもあるかもしれません。保護者の皆様・地域の皆様,ぜひ見守りとアドバイスをお願いいたします。

0

ひらめき 狂言鑑賞教室 1/21

今日の5時間目は,文化芸術による子供育成総合事業で,株式会社「萬狂言」より4名の狂言師と1名のお笑い芸人の方が来校しました。

「狂言鑑賞教室」では,実際に体育館で生の「狂言」を鑑賞しました。

「狂言」というと,昔の言葉で難しいと言うイメージがあるかと思います。

しかし,本日見せていただいた狂言は,イメージを膨らませながら,「現代で言う,お笑い」と説明があった通り,低学年の子どもでも楽しんで鑑賞できました。

お笑い芸人の「ドロンズ石本」さんが,面白く・わかりやすく「狂言」について子どもたちに説明をしてくださいました。石本さんが持っているものは,「柿の木」です。大切なのは「イメージ」です。

本当は「葛桶(かずらおけ)」という狂言で用いる小道具のようです。

「柿山伏」という演目を披露していただきました。

柿の木の所有者「お百姓さん」と柿泥棒の「山伏」とのやりとりの場面です。

休憩後は,「附子(ぶす)」という演目を鑑賞しました。

今日は,お忙しい中,中妻小学校へお越し下さりありがとうございました。

0

会議・研修 2年生 「赤ちゃんの誕生」 助産師さんによる授業 1/25

今日の4校時目に2年生で「赤ちゃんの誕生」についての学習を行いました。

星総合病院より助産師さんに来校いただき,「赤ちゃんの誕生」のひみつについてお話しいただきました。

一枚の紙に開いた「小さな穴」。みなさんの生命誕生の時の大きさです。

赤ちゃんの模型をだっこしました。

助産師の鈴木先生,本日はお忙しい中,お越し下さりありがとうございました。

0

今日の給食

<今日の献立>

・きなこあげパン(代 シュガートースト) ・さつまいもの洋風きんぴら ・卵のコーンスープ ・牛乳

 給食は、明治時代に貧しくてお弁当を持ってくることができない子どものために食事を出したことに始まりました。戦争中は食糧不足で一時中止となりましたが、戦後、コッペパンを主食に再開されました。時間が経つと堅くなってしまうコッペパンでしたが、少しでも美味しく食べるために作られたのが揚げパンの始まりだそうです。子どもらにも人気の揚げパンです。作るのに手間はかかりますが、有り難いです。調理員の皆さんに感謝しながら食べてほしいと思います。

本日は仕入れの影響により,コッペパンが調達できず,食パンを使用したシュガートーストになりました。

シュガートーストも1枚1枚丁寧に焼いて下さります。本当にありがたいことです。

きなこ揚げパンは,来月のメニューになる見込みです。

0

晴れ 今日のなかつまっこ 1/25

今日は,下弦の月がきれいな,放射冷却のとても冷え込んだ朝を迎えました。

太陽が昇ると,少しずつ気温が上昇しだしました。

2校時目~3校時目に町の学力テストを控え,少し緊張気味。

まずは,1校時目の様子をお届けします。

6年生は,卒業に向けた「リクエスト献立」を考えていました。

 

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・焼き魚 ・いかにんじん ・マミーすいとん ・牛乳

 毎年1月24日~30日までの1週間は、全国給食週間となっているそうです。給食の意義や役割を世の中に改めて知ってもらうのがその目的とのこと。そんなこんなで今週の給食は、全国学校給食週間特別メニューとなっております。いつも以上に美味しく頂きたいと思います。

0

曇り 今日のなかつまっこ 1/24

朝の内,日が当たらず校舎の中もひんやりとしていましたが,1校時目終わり頃,ようやく日差しが届くようになりました。今日はお休みの子も多いのですが,真面目に学習を頑張るなかつまっこです。

3年生は磁石の学習です。

6年生は卒業に向けて「オルゴールづくり」や「最後の授業参観に向けたプレゼンづくり」進めていました。

0

会議・研修 県中教育事務所「要請訪問」 1/21

今日の2校時目~放課後にかけて,福島県教育庁県中教育事務所より,指導主事に来校いただき,教員の算数指導についてご指導いただきました。

今年度合計4回に渡ってご指導いただきました。今後もよりよい算数科の授業ができますように,ご指導いただいたことを活かして授業を行っていきたいと思います。

お忙しい中お越し下さりありがとうございました。

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・豚肉のおろしソース ・塩昆布あえ ・けんちん汁 ・牛乳

 「豚肉のおろしソース」ですが、使われている「おろし」とは、大根をすりおろした物です。おろしは、大根のどの部分をすりおろすかによって味が違います。大根の先(とがっている部分)の方が辛みが増します。大根おろしが苦手な人は、ぜひ、葉に近い上の部分を使っておろしを作ってみてください。おいしく食べることができると思います。

 

 

0

鉛筆 今日のなかつまっこ 1/21

朝の内,雪がパラパラと降る天気でしたが,お昼前の現在は少し落ち着いています。

2校時目の学習の様子をお届けします。

4年生は凹凸のある図形の面積を求める学習。2つに分けたり,1つの長方形や正方形の形に変形したり,工夫していました。

はらいがとてもきれいに書けています。

1年生は,中郷幼稚園の年長組との交流に向けて準備をしていました。

2年生はいよいよ1万の勉強に入ります。

5年生は,規則性を見つけてマッチ棒の数を計算で求める学習です。

一生懸命にどの学年も学習を進めていました。

 

0

家庭科・調理 今日の給食 1/20

今日もおいしい給食の時間となりました。

メニュー

牛乳

シーフードカレー

海藻サラダ

手作り牛乳プリン

シーフードカレーですが,海鮮のうまみ(エビ・イカ・アサリ)がたっぷりのカレーです。

それなのに,今日は,豚肉も入っていましたので,うまみの相乗効果で,とても味わいの深いカレーと

なっていました。

子どもの頃は少し苦手だった彩りのグリンピースもいつの間にか大好きなものになっているのですから,不思議です。

昨日,ごちそうさま後の後片付けをしていた養護教諭に,子どもたちが「牛乳プリン」って何ですか?

という質問をしていました。

子どもたちは昨日のうちから「給食の献立」が気になっているのです。

手作りの牛乳プリンですが,「牛乳寒天」のようなものを想像されるかと思われますが,どうやって作っているのか,なめらかで柔らかい食感で,口の中に固形物が残らないんですね。これは,レシピを今後給食だよりに載せて教えていただきたいほど,おいしかったです。

ちょうど,ブログを作成していたところ,保健給食委員会の放送が聞こえてきました。

この給食の牛乳プリンはゼラチンでもなく寒天でもなく「アガー」と呼ばれるものが使われているそうです。

アガーの原料はスギノリやツノマタなどの紅藻類の海藻から抽出される多糖類(カラギーナン)や、常緑植物のカロブという樹の種子から抽出する多糖類(ローカストビーンガム)が原料となっています。カロブの樹はマメ科の植物で、日本では「イナゴ豆」とか「カロブ豆」、「キャロブ」という名で呼ばれています。アガーはそれらの抽出物を原料としています。(HP たべるご より抜粋)                                  

今日もおいしい給食ありがとうございました。おいしい食事をいただけることは幸せです。

0

会議・研修 社会科見学「田村警察署」 1/20

3年生は本日,社会科見学で「田村警察署」へ行きました。

人々の生活を守るために様々な工夫をして仕事をしていることを感じたようです。

手錠を実際に触らせていただいたようです。

防弾になっているベスト。きっと重かったことでしょう。

立ち姿はもう,警察官ですね。

見学の記念として,オリジナルの傷テープをいただきました。

お忙しい中,詳しく説明をして下さったり,実際のものを触らせていただいたりとても貴重な社会科見学になりました。大変にお世話になりました。

 

 

0

鉛筆 今日のなかつまっこ 1/20

今日は,天気予報ではとても冷え込む朝と予想されていましたが,思いのほかひどく寒くはない中妻小でした。

今は日差しが届くものの,風はやはり冷たいです。

さすが,今日は一年で一番寒い日とされる「大寒」です。

大寒の今日も,なかつまっこは全員元気に登校してきています。

2校時目の学習の様子です。

 

0

理科・実験 ムラサキキャベツを使って「水溶液」を調べる。 1/19

今日の6年生の理科は,自分たちで計画を立てて調べる『理科』の日でした。

めあては,ムラサキキャベツを使って水溶液の性質を調べることができるのか?でした。

ムラサキキャベツを一生懸命につぶします。

沈殿を待って,ろ過したムラサキキャベツの色水に,クエン酸・食塩水・アンモニア水をそれぞれ加えます。

①酸性のクエン酸を加えると,ムラサキキャベツの色水は何色に変わるでしょうか?

②アルカリ性のアンモニア水を加えると,ムラサキキャベツの色水は何色に変わるでしょうか?

③本当に中性の食塩水を加えても,ムラサキキャベツの色水の色がかわらないのでしょうか?

④アンモニア水を加えると,きれいな緑色の層ともともとのムラサキの層に分かれました。なぜでしょうか?

⑤ムラサキキャベツの色水につけたろ紙を,リトマス紙のように使うことはできるでしょうか?

また,このろ紙同士を組み合わせると,元の色に戻るのでしょうか。

⑥酸性で赤色に変化したムラサキキャベツの色水を,もとのムラサキに戻すことはできるのでしょうか?

⑦最終的には,すべて元の色に戻りました。どうやって、元の色に戻したのでしょうか?

全て子どものなぜ?やってみよう?できた。また,新しい疑問が生まれた・・・・繰り返しながら学習を進めました。2時間があっという間でした。

今日の理科は色が鮮やかな学習でした。

0

体育・スポーツ 仲良く遊ぶ「縦割り遊び」 1/19

今日のお昼休みは掃除のない休み時間です。

今日は6年生リーダーを中心に遊びを決めてそれぞれの班で,異年齢の活動を行いました。

体育館の2班は,あて鬼のような活動を行っていました。

図書室の1班は,宝探しをしていました。

音楽室では,unoというカード遊びをしていました。

残りの1班は,ジェスチャーゲームをしていました。

どの班も仲良く遊ぶことができました。6年生と過ごすのも,後2ヶ月です。

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・まぐろの味噌がらめ ・豆サラダ ・具だくさん汁 ・牛乳

 「まぐろの味噌がらめ」、まぐろには、体を作るタンパク質や頭の働きをよくするDHA、貧血を予防する鉄分などの栄養がたくさん含まれています。今日のまぐろは油で揚げてごま入りの味噌だれをからめた料理です。大変美味しく頂きました。

0

鉛筆 今日のなかつまっこ 1/19

雪が降り止み,青空が見える今日です。

しかし,今日の夜から朝方に向けて冷え込むようです。水道の凍結などに気をつけなければなりません。

そんな中でも,子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。2校時目の学習の様子をお届けします。

0

会議・研修 薬物乱用防止教室 1/18

今日の5校時目,6年生の体育の時間に,薬物乱用防止教室を実施しました。

講師に町の薬剤師さんに来ていただきました。

薬物といえば,麻薬のような危険なイメージの連想をしがちですが,今日薬剤師さんに教えていただいたことは,普通の風邪薬や頭痛薬であっても,使い方やいただく人を間違うと大変であるということ。1回でも薬物乱用を行うことは危険であること。

とても「大事なこと」を「わかりやすく」教えていただきました。

濱田先生お忙しい中ありがとうございました。

0

今日の給食

<今日の献立>

・マーボー麺 ・カミカミサラダ ・オレンジ ・牛乳

 よくかんで食べていますか? 今日の献立は、カミカミ献立となっております。枝豆、茎わかめ、たけのこ、にんじんが食材として使われています。よくかんで食べるとおなかの調子がよくなったり、集中力UPにもつながります。

0

雪 今日のなかつまっこ 1/18

今日も雪が降る中妻小学校です。子どもたちは,このような雪の中でも元気に登校してくれました。

保護者の皆様には,コロナウイルス感染症が再拡大する中でも,児童の健康管理をしてくださりありがとうございます。1校時目の学習の様子をお届けします。

1月25日には学力テストもあります。学習のまとめや復習をしている学年も見られました。

3年生は,図形を集めて模様を描く図画工作をしていました。コンパスや分度器,三角定規などを器用に扱っていました。

5年生では,道徳の時間でお互いのよい所を付箋に書いて伝え合っていました。普段の生活を振り返り,よく思い出しながら学習を進めていました。

6年生では,国語で「万葉仮名」について調べて,発表していました。

漢字1文字を仮名1文字に充てて何を表わしているのか「クイズ」のようにしていました。

参観している方も,興味のある学習でした。

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・鶏肉の香味ソースがけ ・ビーフン炒め ・豆腐と白菜のスープ ・牛乳

 「小寒の氷、大寒に解ける」と言われます。物事は時に順序どおりには展開しないことのたとえとして使われることわざです。つまり、小寒が過ぎ、大寒を迎える頃には、寒さのピークは越えていると言うわけです。カレンダーでは1月5日が小寒、1月20日が大寒です。今日あたりは、すでに寒さのピークを越えているのかもしれません。給食を残さず食べて、元気いっぱい、生活していきましょう。

 

0

晴れ 今日のなかつまっこ 1/17

今日は,朝のうちに日差しが届く天気です。午後から夜にかけて天気は崩れるようですが,また雪が降るのでしょうか?

なかつまっこは,今日も元気に学習に取り組んでいます。

1校時目の様子をお届けします。

0

グループ PTA広報編集委員会 1/14

夕方18時30分より,PTA広報委員会による,今年度第2号のPTA会報の編集委員会が行われました。

予定された時間よりも早くスムーズに編集作業が終わりました。3月1日に発行予定です。

お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

0

家庭科・調理 今日の給食 1/14

今日も美味しい給食の時間になりました。

メニュー

牛乳

ご飯

鶏肉のさっぱり煮

豆のみそマヨサラダ

かきたまの味噌汁

 

鶏肉のさっぱり煮のご飯が進む味付けに,かきたまの味噌汁の温かい汁物。

今日の給食も,寒い冬にぴったりの栄養バランスのよい食事となりました。

毎回の食事大事ですね。冬休みが明けて4日目ですが,本当に毎日元気になる,学校が楽しみになる給食です。残さず食べて児童の皆さんも大きく成長してくれると思います。

今日も美味しい給食ありがとうございました。

0

今日の給食

<今日の献立>

・チキンカレーピラフ ・ツナとチーズのサラダ ・ミネストローネ ・ヨーグルト ・牛乳

 「ミネストローネ」。イタリアの野菜スープです。具だくさんのスープという意味だそうです。決まったレシピはなく、使う野菜は季節や地域によってまちまち。その土地ならではの、味わい深いミネストローネとなるのだそうです。今日も朝から寒い一日となりました。このスープで体を温めてほしいと思います。

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・手作り根菜入りハンバーグ ・ごま風味サラダ ・小松菜の味噌汁 ・牛乳

 「ごま風味サラダ」、ごまは昔から栄養のある食べ物と言われてきました。一つ一つの粒は小さいですが、その中にはいろいろな栄養がつまっています。体を動かす力の元になるものや、骨や歯を丈夫にするものも入っています。年明け最初の給食です。味わっていただきましょう。

0

雪 今日のなかつまっこ 1/11

今日が冬休み明けの1日目。

登校時にはなかった雪が,通学路に積もりました。しかし,今は雨に変わっています。

1校時目の様子をお届けします。

冬休みの思い出をスピーチしている学級が多かったようです。

 

0

グループ 冬季休業明け集会 1/11

今日から2学期後半が始まりました。

生活習慣の乱れやすい冬休みですが,ご家庭の協力もありまして,元気な姿で登校してきたこどもたち。

校長先生と新年のあいさつをし,校長先生から,4月の進級と進学に向けて,助走の期間を大事に

してくださいとお話がありました。

今月の歌「見上げてごらん夜の星を」を歌って閉会しました。

今日からまた,学校の様子をお伝えしてまいりたいと思います。

0

ハート 給食室の消毒・準備 1/6

今日の午前中,さくら共同調理場より4名の調理員さんが来校し,給食室や配膳室の清掃・消毒をしてくださいました。

校舎の北側にある給食室や配膳室は,手がかじかむほど・・・・

本当に感謝です。ありがとうございます。

養護教諭が,冬休み明けの給食献立を黒板に記入してくださいました。登校すると,子どもたちは,この黒板の前を通り,「今日の献立は・・・・・」と眺めなら教室に入ります。

1月11日の冬休み明けの献立が気になるところですが・・・・

画像からもおわかりいただけるかと思いますが,初日(1/11)は,給食なしの4校時後下校です。

ちなみに1月12日の献立は,ごはん,根菜ハンバーグ,ごま風味サラダ,小松菜のみそ汁,牛乳です。

学校も先生も,児童のみなさんが登校するのを待っています。後5日間健康に気をつけて,生活してください。

1月11日(火)は元気に登校してください。

0

グループ 休業前集会 12/23

業間の時間に冬休み前の集会がありました。

表彰,校長先生のお話,学年代表者の発表,生徒指導の先生のお話です。

たくさんの表彰がありました,絵や習字,17字のふれあい学校賞も表彰されました。

次に校長先生から夏休み後から今日までを振り返ってお話がありました。

特に仲のよい子・まじめな子の姿がたくさんみられました,と振り返りがありました。

各学年代表者からの振り返りがありました。足し算や引き算をがんばった子,あぶくま洞が思い出に残った子,友達にたくさん支えられたことを振り返る子もいました。

冬休みはスキーをしたいと,冬休みに楽しみなことを話す児童もいました。

最後に生徒指導の先生より,冬休みの生活についてお話がありました。

家族との時間を大切に過ごすために

①お手伝いをしてください。

②ゲームや動画視聴の時間を決めて過ごしてください。

と話がありました。

今日の話を守って,楽しい冬休みにしてください。 

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・鶏肉のゆず味噌焼き ・冬至かぼちゃ ・具だくさん味噌汁 ・牛乳

 今日は冬至です。冬至には、かぼちゃ食べるとかぜをひかない、などと昔から言われます。本当なのでしょうか? かぼちゃには、カロチンやビタミンが多く含まれ、風邪予防に効果のある食べ物なのです。昔の人の知恵ってすごいですね。

0

了解 生活に活かす「デザイン」6年図工より 12/21

6年生が図工で,2階の廊下の装飾を考えました。

ある日「中妻小の児童の生活がよりよくなるように,廊下にデザインを施してもいいですか?」

と職員室に挨拶に来た6年生。果たしてどんなことになるのかと思っていましたら・・・・

全校生で右側通行。廊下は走らない。そんな言葉はどこにもないのですが,それを確認することができるデザインとなりました。学校生活をよりよくしたいという思いからできた「今回のデザイン」

歓迎です。

日本の自動車は左側通行ですが,細かいことは気にしないで。

0

給食・食事 今日の給食 12/21

今日もおいしい給食の時間になりました。

メニュー

牛乳

ピザトースト

キャベツとじゃこのサラダ

クリームコーンスープ

みかん 

 

 

クリームコーンスープは体が温まりました。コーンのつぶつぶもたくさん入って栄養満点です。

キャベツとじゃこのサラダは,たくさんの野菜にじゃこから出るうまみが合わさり,とても風味が豊かな味です。

ピザトースト。一つ一つソースを塗って,具をのせて,チーズをかけて・・・てまひまかけて1枚1枚焼いて下さります。子どもたちにも人気です。毎回思うのですが,きっと子どもたちの笑顔を想像しながら,てまひまかけてつくって下さっているのかと思います。

 

今日もおいしい給食をいただきました。中妻小では明日で,今年最後の給食です。

またお世話になります。

0

今日の給食

<今日の献立>

・チキンライス ・チーズ入りポテトサラダ ・コンソメスープ ・クリスマスケーキ ・牛乳

 今日はクリスマス献立です。デザートにケーキがついています。クリスマスには少し早いですが、ケーキを食べて楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

0

晴れのち曇り 今日のなかつまっこ 12/20

朝は雪がパラパラ降っていましたが,いったん収まりました。

しかし,西側から雪雲が張り出しているので,これから雪が舞ってくるかも知れません。

そんななか,子どもたちは真面目に学習に取り組んでいます。

 

今日のお昼はお楽しみ「クリスマス献立」です。

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・あじの南蛮漬け ・和風サラダ ・小松菜と油揚げの味噌汁 ・牛乳

 「小松菜の入ったお味噌汁」が出ています。小松菜のような色の濃い野菜は、緑黄色野菜という種類に分けられます。にんじん、かぼちゃ、ピーマン、ブロッコリーも同じ仲間です。小松菜は鉄分、カルシウムを豊富に含む野菜ですから、残さずに食べてほしいと思います。

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・ひき肉とおまめのドライカレー ・ひじきサラダ ・ヨーグルト ・牛乳

 ドライカレーには、ひよこ豆と大豆が入っています。ひよこ豆は、ひよこの頭のような形に似ていることから名付けられたそうです。ビタミンやマグネシウム、カルシウムなどが豊富です。味わって食べてほしいと思います。

0

お祝い 令和3年度ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業「学校賞」受賞 12/16

ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業は福島県で平成14年度より始まり,今年度で19年目となりました。

本校では,毎年,この十七字で奏でよう絆ふれあい事業を,親子の心の交流を目的として「全校生」が「夏休みの課題」で取り組んできました。

今回,代表して校長先生と6年生の代表児童が表彰を受けました。

 

 

本校の今年度の作品

 

お母さん 一緒に書こう 五・七・五  子

五・七・五 毎年悩む 夏休み  母

毎年の取り組みに頭を悩ませながらも,子どもとの交流のきっかけとなっているのかと思います。

ご協力ありがとうございます。おかげさまで,中妻小が今回「学校賞」選ばれたのだと思います。

 

夏の朝 るすばん前に 母とラン  子

しごとまえ こどもとはしる ダイエット  母

夏休みも休みなのは子どもだけ。そんな忙しい朝でも,少しの時間一緒に走る。親子のふれあいがたった17字同士なのに伝わります。お仕事をしながらも,子どもと過ごす時間を大切にする様子が素敵です。

 

マッサージ やればやるほど うで上がる  子

四十肩 してもらうほど 腕上がる  母

母を思う子の気持ち。「うで上がる」は,もちろんお母さんの四十肩のうでが上がるのですが,マッサージをすればするほど,子どものマッサージが「上達する」姿も感じられる十七字です。高学年の作品ですが。さすがです。

親孝行の姿これからも大事にしてください。

この十七字のふれあいの事業。19年間に,東日本大震災やコロナウイルス感染症など,様々な混乱がありました。そんな混乱の中でも,「親子のふれあい」「絆」が確かめられるこの取り組みを,来年度以降も続けていけたら素敵なことだなと感じました。

 毎年課題に前向きに取り組んでくださる保護者の皆様,この賞をいただくにあたり,本校を評価し,選出してくださった関係各位へ感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

0

鉛筆 今日のなかつまっこ 12/16

今日は,冬独特の空模様です。週末にかけて,天気が崩れるようです。

そんな天気でも,元気に・まじめに学習に取り組んでいます。

2校時目の様子をどうぞ。

さくら・ひまわり学級合同で,何か計画しているようです。

4年生は四角や丸を使った式を学習していました。変わり方調べ。高学年になると比例や反比例につながります。

2年生は,ドットの数を工夫して数える学習をしていました。切ったり,並べ替えたり,どうしたら簡単に計算できるか一人一人が考えていました。

4年生は「宝島の冒険」。自分でお話を作る学習です。

5年生は国語で「やなせたかしさん」について読み進めていました。

6年生は計算機を活用して学習を進めていました。

0

鉛筆 今年の「冬とび」狭き門? 12/16

今日の朝,冬とびの2回目が行われました。

今年の冬とびは狭き門?なのか,1日目で国語算数両方の満点者は,例年より少なかったようです。

 

1回目で合格だった児童は,読書を行います。

プリント学習をしている様子も見られました。高学年ほど合格率が高かったようです。

実は,この「冬とび」4年生以上は毎回違う問題になっています。

出題範囲は決まっていますが,答えを覚えるだけでは合格できないのです。

がんばれ「なかつまっこ」!

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・納豆 ・筑前煮 ・キャベツと三春産きのこのとろろ汁 ・牛乳

 今日は三春産のきのこを使ったお味噌汁です。安心安全に食べられるように工夫して栽培されている三春産きのこ。給食に三春産きのこを出すのは今回が初めてだそうです。味わって食べましょう。

0

鉛筆 今日のなかつまっこ 12/15

今日のなかつまっ子です。3校時目の様子をお届けします。

「たぬきの糸車」一生懸命に読んでいました。名作ですね。

1年生の学ぶ姿。もはや立派な小学生の背中ですね。

5年生の英語。お買い物のシーンでの英語。

0

合格 冬のとびらテスト1日目 12/15

あと2週間で今年も終了です。

そんな中妻小では冬休み前の風物詩となりました,恒例の「冬のとびらテスト」(通称冬とび)が始まりました。

8:15校長先生の「ようい,始め!」の合図で「国語・算数」のミニテストを解きます。

今日を含め3日間。国語も算数もどちらも100点になるまでがんばります。

ミニテストは担任や担当教員が準備した物です。

さあ,全員の合格になるか。そして自分の力で「冬休みのとびら」を開いてください。

 

0

今日の給食

<今日の献立>

・けんちんうどん ・まめまめサラダ ・おからドーナツ ・牛乳

 給食ではいろいろな食材を使ってたくさんの種類の料理がつくられています。子どもたちが好きな食材や人気のあるものだけが使われているわけではありません。子どもらにたくさんの「味」を経験してもらって、「味覚」でより多くの味が分かるように育っていってほしいのです。好き嫌いの少ない「味覚」が持てたらいいですね。

0

鉛筆 今日のなかつまっこ 12/14

今朝,夜明け前,空が澄んで「双子座流星群」が見られました。

太陽が昇ると,気持ちのよい「雲一つない」天気が広がりました。今日の「なかつまっこ」も,光り輝く太陽の様に元気に過ごしています。

明日はいよいよ,「冬のとびらテスト1日目」。合格目指して頑張っています。

4年生は言葉を集めて「かるたづくり」丁寧に書いていました。

3年生は分数を学習していました。

書き初めがんばっています。もういくつ寝ると「お正月」ですね。

雲が空全体を10としたうち0~1の割合の時「快晴」と呼ばれます。

「なかつまブルー」は,雲一つない快晴の日,今日のように空の青が濃い日。元気になります。

0

本 今年最後のお話会 12/14

朝の読書タイムに,1年間お世話になり続けました,「おはなしこすずめ」さんのお話会がありました。

今年最後になりました。「コロナウイルス感染症予防対策」の中,1年間大変にお世話になりました。

今日のお話

 

 おはなし ゆきんこ「ストーリーテリングについて」 子ども文庫の会

 

 えほん  「ゆうかんなアイリーン」 作 ウイリアム・スタイグ 訳:おがわ えつこ

       らんか社

お話の世界に引き込まれました。

お話をしてもらえる,それだけでも贅沢な時間です。子どもたちは心にその言葉を灯して,頭でその言葉を想像して,お話会の時間を楽しんでいます。

 

今年度,校内で変わったことは,6年生を中心とした図書委員会で児童による「お話会」を計画して実行する姿が見られたことです。

本当に,子どもたちがいきいきと学校生活を送っています。

地域の皆様のおかげ様です。

特に「おはなしこすずめ」さんには,中妻小に長く関わっていただいています。本当にありがとうございます。

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・鶏の照り焼き ・切り干し大根の炒め物 ・根菜汁 ・牛乳

 「根菜」のお話です。野菜は「葉」の部分を食べるもの、「茎」の部分を食べるもの、「実」の部分を食べるものなどがありますが、「根菜」とは、「根っこ」の部分を食べる野菜のことです。今日は、大根、にんじん、ごぼう、さつまいもが根菜として使われています。美味しく頂きました。

0

鉛筆 今日のなかつまっこ 12/13

今日も元気に学習に取り組んでいます。

4校時目の様子です。

腰にタグをつけて,タグラグビーの準備をする3・4年生。体を動かして,寒さに負けるな。

小数の倍を求める計算から,割合・百分率へ。小学校算数一つの山場です。

校庭に冬を探しに行く1年生の準備の様子です。今日は,雪がぱらついて寒い日です。

5・6年生は道徳の時間です。

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・さけのちゃんちゃん焼き ・レンコン入り金平 ・油揚げの味噌汁 ・牛乳

 「さけのちゃんちゃん焼き」。日本の郷土料理です。北海道の漁師町で古くから食べられてきました。名前の由来には「お父ちゃんが作る料理だったから」というものがあるそうです。なるほどそうかもしれませんね。

0