学校日誌
学校日誌
秋を満喫・・・・1年生、校外学習!その2
外で食べる弁当の味は格別です。
体を動かして、おなかペコペコなので、なおさらです。
体を動かして、おなかペコペコなので、なおさらです。
秋を満喫・・・1年生、校外学習!
1年生が校外学習で郡山こどものもり公園に行きました。
わくわく、どきどき林の中に入っていきます。
青い空と白い雲の下で、元気いっぱい体を動かして遊びました。
斜面でゴロゴロ・・・・。 こんな遊びは、学校でできないですね。
わくわく、どきどき林の中に入っていきます。
青い空と白い雲の下で、元気いっぱい体を動かして遊びました。
斜面でゴロゴロ・・・・。 こんな遊びは、学校でできないですね。
就学時健康診断 保護者会
本日は、保護者会も同時並行で実施しました。坪井祐子さんを講師に「子育てコーチング」についてご講話いただきました。
「これからは親がしてやれることは限られてきます。子供が自分で考え、判断して行動できるようにしていくことが大切。」と前置きがありました。
そのためにまず、生活リズムをつくること。そして新たな関係をつくるために「あいさつが入口」とのアドバイスがありました。
保護者の皆さんで演習です。
① まず、相手を完全に無視して会場内を2分間、移動します。
② 次に、アイコンタクトのみ許されます。会場内を2分間、移動します。
同じ2分間ですが、①の長いこと、そして苦痛なこと。
③ この次は、会った人とハイタッチをしながら会話を交わし、2分間会場を移動します。
時間がアッとい間に過ぎていきます。
④ 最後に、数人のグループで自己紹介・入学に当たって楽しみにしていることを話し合いました。
1時間という短い時間でしたが、入学する保護者の皆さんと仲良くなれた気がしました。
新たな人間関係をつくるには、「あいさつが入口」これを実体験できました。
≪入学を楽しみにしていること・・・保護者編・・・≫
● ランドセル何色にしようかな。子供と一緒に考えること。
● 子供の学習机を買ってあげようと思っています。
空に写真を!
今、3年生は理科の学習で太陽の動きを調べています。
秋晴れの下、朝から下校までの間に、太陽がどのように動いているか(見かけの動き)自作の装置を使って調べていました。
「陰の長さが変わった。」(観察する力ですね)
「東から西に徐々に変化している。」(発見する目をもってますね)
「もしかしたら、夕方には影がもっとのびるんじゃないかな。」(科学的な思考ですね)
などなど。未来のノーベル賞候補たちのつぶやきでした。
〈ちょっとブレイク〉
太陽の観察の合間に、「かげおくり」をしている3年生のみんなです。
国語科の学習では、「ちーちゃんのかげおくり」という物語文の学習をしています。
その物語に登場するちーちゃんが、家族みんなでかげおくりをして遊んでいる場面があります。
3年生のみんなは、「ちーちゃんのかげおくり」をして、そらに大きな写真を写しだしているんですね。
運動する力はどのくらいだろうか?
1,2年生のスポーツテストの様子を見てきました。
1年生にとっては初めてのスポーツテストでした。6年生のお兄さん、お姉さんの温かい応援のもと、一生懸命、走ったり、投げたり、飛んだりetc
↑ 20mシャトルランです。20mを音に合わせて往復します。
最初はとーてもゆっくりなのですが・・・・
↑ 反復横跳びです。 20秒間に何回線をまたぐことができるか?
機敏に動いている1年生。頑張れ!!
ボール投げに、50メートル走など、体の色々な部分を動かしていました。
他にも、上体そらし、握力、立ち幅跳びにも挑戦するとのことでした。
収穫の秋 2点
1点目
3年生が栽培していた「綿」です。夏には黄色の花をつけていました。今は、このように綿になっています。
「この栽培した綿 何につかうの?」
「お化粧するときの、綿にしたいな。」 さすが、女の子・・・
2点目
何やら、重そうなものをもってやってくる2年生の男の子にインタビューです。
「何もってるの?」
「今、サツマイモを掘って、シャベルを返しに来ました。」
「サツマイモ、たくさん取れた?」
「いっぱい取れました。なかよしルームにたくさんあります。あとで見に来てください。」
バケツに入ったシャベル。きちんと整理して入れてあります。
「シャベル、きれいにそろえて偉いね!」
「クラスの女の子が揃えました。」
褒められたことを独り占めしないこの2人。とても好感がもてました。
収穫したサツマイモ。今後どのように学習が進むのか楽しみです。
3年生が栽培していた「綿」です。夏には黄色の花をつけていました。今は、このように綿になっています。
「この栽培した綿 何につかうの?」
「お化粧するときの、綿にしたいな。」 さすが、女の子・・・
2点目
何やら、重そうなものをもってやってくる2年生の男の子にインタビューです。
「何もってるの?」
「今、サツマイモを掘って、シャベルを返しに来ました。」
「サツマイモ、たくさん取れた?」
「いっぱい取れました。なかよしルームにたくさんあります。あとで見に来てください。」
バケツに入ったシャベル。きちんと整理して入れてあります。
「シャベル、きれいにそろえて偉いね!」
「クラスの女の子が揃えました。」
褒められたことを独り占めしないこの2人。とても好感がもてました。
収穫したサツマイモ。今後どのように学習が進むのか楽しみです。
2年 顔 顔 顔 あなたの今の気持ちは?
パソコン教室での子どもたちの学習の様子を担任の先生が写真に撮りました。
豊かな表情の写真がたくさんです。写真に、かってにタイトルをつけてみました。
間違っていたら「ごめんなさい」
「ムムム・・・ いい感じ、いい感じ」
「よっしゃ!やった~」
「これをすると 簡単にできるよ!」
「見てみて!面白いのができちゃった!」
「文字 見つからないの!」
「かわいいのができたね!」
豊かな表情の写真がたくさんです。写真に、かってにタイトルをつけてみました。
間違っていたら「ごめんなさい」
「ムムム・・・ いい感じ、いい感じ」
「よっしゃ!やった~」
「これをすると 簡単にできるよ!」
「見てみて!面白いのができちゃった!」
「文字 見つからないの!」
「かわいいのができたね!」
嵐のあとに
「何持ってるの?」 「校庭掃除です。葉っぱがいっぱいでした。」
昨夜から雨が降り、強い風が吹きました。 落ち葉や枯れ枝がたくさん落ちていました。
お掃除ご苦労様でした。
大きな袋を抱えた調理員さん。少し、がっかりした様子です。
「何持っているの?」 「今日の給食の残菜です。いつもより多いです。・・・」
≪今日の給食のメニュー≫
ごはん 牛乳 さんまの香味漬け やわらかきんぴら 野菜汁
「さんまは骨があって・・・ きんぴらは噛むのに時間がかかるんだよね。・・・」
「また、みんなにおいしく食べてもらえるように頑張ります!!」
調理員さんに笑顔が戻りました。
これからもおいしい給食よろしくお願いします。残さないように頑張って食べます。
3年生の学習はこう変わります・・・
2年生の教室に、3年生の子どもたちが訪問し、なにやらお話をしています。
聞き耳をたててみました。
「3年生になると、理科の学習が始まります。外で観察したり、理科室で実験したりします。2年生までは生活科で学習していたことが、理科になります。」
「音楽の学習では、リコーダーをつかいます。はじめはソの音を習います。」
「体育の学習では、ハードルが出てきます。難しくなりますが飛べたときはとてもうれしいです。」
3年生は説明することをわかりやすく絵にしたり図に描いたり、実物を示したりして、2年生に話しかけていました。はきはきととても上手に説明しています。
2年生、真剣に話を聞いています。半年後の自分たちの学習に、興味津々です。
担任より・・・
「これは、国語の“話す・聞く”の学習です。相手や目的に応じて理由や事例を挙げながら筋道を立てて話し、説明する学習です。」まさに、生きた学習です。
3年 算数科
3年生の算数の授業です。
「75円のおかしが5こずつ入った箱が2つあります。代金は?」
自力解決では、いろいろな考えが出てきます。
「いい考えだね!」「他の方法でもやってごらん。」
先生は声をかけながら、チェックして回ります。
その後の「学び合い」では前に集合し、代表者の発表をもとに話し合います。
「○○さんのおかげで、みんなの考えが深まったね!」
間違っても大丈夫なのは、認め合う雰囲気ができているからです。
難問に挑んだ3年生。授業後には、「わかった・できた」と実によい顔でした。
「75円のおかしが5こずつ入った箱が2つあります。代金は?」
自力解決では、いろいろな考えが出てきます。
「いい考えだね!」「他の方法でもやってごらん。」
先生は声をかけながら、チェックして回ります。
その後の「学び合い」では前に集合し、代表者の発表をもとに話し合います。
「○○さんのおかげで、みんなの考えが深まったね!」
間違っても大丈夫なのは、認め合う雰囲気ができているからです。
難問に挑んだ3年生。授業後には、「わかった・できた」と実によい顔でした。
交流会(三春中学校)
先日の9月30日に、のびのび学級の6年生が三春中学校へ見学に行ってきました。
中学校の雰囲気を感じるとともに、来年度から通う見通しがもてたようです。
中学生の“先輩”に校舎内を案内され、学校生活や中学生としての心構えを教えてもらいました。
中学校への期待で胸がいっぱいです!!
10月 交通少年団 あいさつ運動
秋の全国交通安全運動は終了しました。
学校では、ブロックごとに交通安全教室を実施し、交通ルール・横断歩道の渡り方・自転車運転等について学習しました。
今朝は、通学路であいさつ運動を実施しました。子どもたちのさわやかな挨拶は、地域に活力を与えてくれます。地域ぐるみで交通安全の徹底を図っていきます。
町長さんも、交通指導に出てくださり、一緒に呼びかけをしてくださいました。
学校の玄関前の「人権の花」。まだ、きれいに咲いています。
2年生算数科
先日、2年生の算数科の研究授業がありました。
「比べ方」の学習で、2本の容器のどちらに多く入るかを比べる方法を考える学習でした。
空のペットボトルを手に手に、グループで話し合います。
「片方の水をもう片方に移して・・・」「それぞれ同じ入れ物に移して・・・」
生活経験が生かされています。
さらに、具体物を手にすることで、いろいろな考えが出てきました。
自分の考えを友達に伝えることも、1年生なりにじょうずになっています。
本校では、こうした「学び合い」学習を効果的に取り入れて、「わかる・できる・楽しい」
授業づくりに努めています。
次回は、実際に水を使って、みんなで考えた比べ方を実践します。
「比べ方」の学習で、2本の容器のどちらに多く入るかを比べる方法を考える学習でした。
空のペットボトルを手に手に、グループで話し合います。
「片方の水をもう片方に移して・・・」「それぞれ同じ入れ物に移して・・・」
生活経験が生かされています。
さらに、具体物を手にすることで、いろいろな考えが出てきました。
自分の考えを友達に伝えることも、1年生なりにじょうずになっています。
本校では、こうした「学び合い」学習を効果的に取り入れて、「わかる・できる・楽しい」
授業づくりに努めています。
次回は、実際に水を使って、みんなで考えた比べ方を実践します。
校庭工事中 その1
校庭の、鉄棒を新しくします。古いものを撤去しています。完成が待ち遠しいです。
毎日、校庭周辺の掃き掃除をしてくれる外部作業員さんです。
私たちが気持ちよく学校生活ができるように支えてくれています。ありがとうございます!
あれ 何?
子どもが、見つけて報告です。
桜の木のてっぺんのほうに、何やら塊が見えます。
「蜂の巣」です。
とても、素人では届きません。早速、その道のプロに来ていただきました。
あんな高いところ、どのようにして駆除するのでしょう・・・
道具はあるものです。なが~い、なが~い釣竿のようなものを使い、巣に向かって何やら薬剤を注入です。ポタリポタリと蜂が落ちてきます。しまいに、巣をたたき落としました。
地面に、ポタリと落ちました。直径15cm。
30分の出来事です。その道その道のプロはいるものです。蜂の生態を知り尽くした職人技に思わず拍手がわきました。
今の時期、蜂も活発です。外での活動には、十分気を付けて行います。
3年 サクサク小刀名人
えっつ!むずかしい。削れない・・・
持ち方を教えてもらい、削れる・削れる・・・
「ちょっと、目が近いよ。」
「削りかす、こんなにいっぱいになったよ。」
これから、彫刻刀を使った版画に挑戦です。
昔は・・・鉛筆は小刀を使って削っていました。勉強のはじめはまず鉛筆削りが定番でした。
筆入れには必ず、2つ折りのカッターが入っていました。
持ち方を教えてもらい、削れる・削れる・・・
「ちょっと、目が近いよ。」
「削りかす、こんなにいっぱいになったよ。」
これから、彫刻刀を使った版画に挑戦です。
昔は・・・鉛筆は小刀を使って削っていました。勉強のはじめはまず鉛筆削りが定番でした。
筆入れには必ず、2つ折りのカッターが入っていました。
お便り更新しました。
特別支援便り
「クレパスつうしん」 「わくわく通信」
更新しました。
ご覧ください。
さわやかな歌声から1日がスタートします
朝の会では、「今月の歌」をみんなで歌います。
さわやかな歌声が、各教室から聞こえてきます。
メロディーも歌詞もとてもいいので、聞き入ってしまいます。
歌っている子どもたちの表情を見て、優しさが感じられます。
きっと、この曲こどもたちにとってお気に入りなんだろうな・・・
ともだちはいいもんだ
【作詞】岩谷時子
【作曲】三木たかし
ともだちはいいもんだ
目と目で物が言えるんだ
困った時は力を貸そう
遠慮はいらない
いつでも どこでも
君を見てるよ
愛を心に 君と歩こう
※みんなは一人のために
一人はみんなのために
みんなは一人のために
一人のために
ともだちはいいもんだ
言いたいことが言えるんだ
悲しいときは 励まし合おう
心は一つさ
大人になっても
忘れはしない
夢を大事に 君と進もう
※繰り返しx2
お便り更新しました。
「学校便り」 更新しました。
ご覧ください。
5年 英語大好き!
黒板に貼ってある色紙を見てください。今日の授業は「何色が好き?」です。
英語で書いてみます。What color do you like? です。
まず、色紙を見てカラーソングを歌います。 輪唱までするノリノリの歌声で授業がはじまります。
今日の授業は「何色が好きですか?」「私は○○色です」英会話の学習です。
質問したり、答えたり。カードの取り合いゲームをしたり、聞き取った色や形のTシャツをゼントしたり、友達との交流がたくさんあります。
最後は、英語の絵本「くまさん くまさん 何みたの?」の読み聞かせです。
知らず知らず、英語のフレーズが口からこぼれるような授業。子どもたちが大好きという理由が分かります。
給食献立表
毎日の献立は「学校日誌」で紹介します。
リンクリスト
年間行事一覧
PTA組織について
学校運営協議会
「城山 COMCOM 通信」R5
お知らせ
学校の連絡先
963-7759
福島県田村郡三春町字大町157
三春町立三春小学校
TEL 0247-62-3101
FAX 0247-62-3106
E-mail miharu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
3
6
5
0
1
6