学校日誌

学校日誌

笑う 学童歯みがき大会参加


 本日5年生が第72回学童歯みがき大会に参加しました。7万人の小学生とともに歯と口の健康についての学習をしました。インターネットライブ配信で参加しました。
 歯のみがき方やケアのポイントを学びました。クイズをしたり、フロスを使って実際にみがいてみたり。とても楽しく歯と歯ぐきの学習ができました。
 教材に使用した歯ブラシ、歯みがき粉、フロス、うちわ、資料は企業さんからいただきました。振り返り映像が配信されます。5年生のお家の方にはお便りさせていただきました。ぜひご家庭でもみてください。

フロスを使って歯と歯の間の歯垢を落としました。

6月4日~6月10日 歯と口の健康週間です。「丈夫な体は自分の歯から」永久歯は、これからずっとお世話になる大切な歯です。歯磨きしっかりします。

3年生は自然観察ステーションへ


正式名称:さくら湖自然観察ステーション

 自然環境の推移と保全に関しての学習、研修の場として野鳥観察、植物や水生生物の観察、天体観望、そして水質の観察調査等を企画、提供するとともに地域の活性化及び地域間の交流を目的としたイベント、情報が発信されています。

また、観察会のほかにも学校体験学習の受け入れも行っておりますが、その講師も個人ボランティア、企業ボランティアの協力をいただいているそうです。

 キンブナの写真 チゴユリの写真 スジクワガタの写真 オリオン座の写真

                             (三春町ホームページより引用)

 今日は、3年1組のみんなが見学にいきました。
普段から、植物や昆虫に興味津々のみんなには、絶好の学びの場になりました。

 ↓ ↓ ↓   学びの跡です  ↓ ↓ ↓
     

ステーションの皆様、お世話になりました。ありがとうございます。



明日(6月5日)は、3年2組のみんなが行きます!たくさん見学してきてね。









 6月3日 いつもの朝の風景

 

今、子供たちの興味は「野菜づくり」です。まず、登校してすることは、この写真のとおりです。
「○○さんのミニトマトもう、実がついてる!」「△△君のは、花が咲いてるよ」「僕のピーマンかわいい実がついたんだ!」「みてみて!サツマイモ、枯れたかなとおもってたけど、大丈夫だよ。頑張ったね。」世話をする子供たちの笑顔・会話が素敵です。

  
 いつものことをいつものように、しっかりする子供たち・・・「美しく」の精神が育っています。

今日は雨 

 

今日は、傘をもって登校する子供が目立ちました。
6月は入梅の季節です。教室掲示もすっかり変わりました。雨の季節もいいものです。

 
きれいな花が咲いています。「よく見る花ですが、なんという花でしたっけ・・・?」
6年生が作製したボードがついています。 なるほど「ウツギ」というのか・・・。
なになに「花の色は最初は白ですが・・・だんだん・・・」えっ!色が変わる!
朝から勉強になりました。

今月はマラソン月間です

 梅雨前の6月、マラソン月間が始まりました。
業間の校庭は音楽がかかり、走る児童でいっぱいです。
「先生、もう20周目だよ!」「すごいね!」「本当に?!」
下学年はトラック内、上学年は校庭のまわりと、目標に向かってがんばります。
1日たった10分間ですが、続けることによって体力向上に役立ててほしいと思います。

 



学校運営協議会

 先日、学校運営協議会が開かれました。
学校、地域、保護者、学識経験者、行政などの代表者で構成される本協議会は、
県内はもとより、全国でも先駆けて本校で設置された組織で、多くの方々に学校運営に
参画いただくことにより、子どもの育ちを地域ぐるみで支えていこうとするものです。
第1回目の会議では、新メンバーも加わり、自己紹介をしたり、組織作りをしたりしました。
今後、児童の学習活動や行事、学力向上、食と健康、安全などについて話し合いながら、
「地域とともにある学校づくり」を目指していきます。

楽器を磨く 心を磨く

 


今日は合奏部にお邪魔しました。練習日なのにいやに静かです。
地べたに座って、ワックスがけです。床ではありません。楽器にです。
弦を外して、今までシールを貼ったり、頬の汚れが付いたりしたところを丁寧に磨いていました。「一心不乱」その言葉どおりです。「いい音色を追求するにはこれが欠かせません」担当教諭の話です。ことしも、頑張るぞ!そんな意気込みを感じました。



今日から、6月です。水槽には、こんな見事なスイレンが咲いていました。

警察署に行ってきました!

田村警察署に行ってきました。
警察の仕事や、警察官の持ち物についての説明を受けました。
 

事故処理車にも乗せてもらい、貴重な体験になりました。

1年生との交流会 ~のびのび学級~

     
   のびのび学級の子どもたちが交流会を開いて1年生と一緒に楽しいひと時を過ごしました。 自己紹介・ゲーム・プレゼント交換・アーチを作ってのお見送り等を実施しました。相手が喜んでくれるように、会場に絵を描いたり、ゲームで勝っ人にはご褒美の冠を作ったり、プレゼントを作ったり、おもてなしの心がいっぱい感じられました。
 交流会が終わるころには、「○○さん、また遊ぼうね。バイバイ!絵文字:重要」と帰っていく1年生。子どもたちは“友だちづくりの名人”です。これをきっかけに新しい友達の輪が広がることでしょう。

宿泊学習にむけて?


5年生の体育にお邪魔してきました。
暑さなんてものともせず、一生懸命走る姿が!!!


これから、5年生は宿泊学習が待っています。宿泊学習では、山登りも行われるらしいですから、今から山を登る体力とチームワークを鍛えておかないといけないですね。
走って絵文字:急ぎ走って絵文字:急ぎ応援して絵文字:三人

↓ちょっとブレイク(5年生の体育の時間に”こちらは”休息)





体力向上!!!

自転車安全利用のために


 家庭訪問中です。子供の下校時刻もいつもより早く、自転車乗りを楽しんでいるお子さんも多いようです。それに伴う、事故やけがも多く発生しています。次の点を確認いただき、安全な自転車乗りができるようにご家庭でもご指導ください。

① 歩道を通るときは 歩行者優先です。徐行して走りましょう。

② 子どもはヘルメット着用です。(転倒時、頭部損傷する可能性大です)

③ 自転車も車両です。自転車のルールがあります。
 ・ 交差点では信号を守ります。
 ・ 2人乗りは禁止です。並んで走るのも禁止です。
 ・ 傘をさしながら走ってはいけません。

田村地区内では、見通しの悪い交差点での自転車と車両の出合いがしらの事故もあったようです。『交差点では一旦停止。左右確認。』『自分の命は自分で守る』
事故に遭わないように学校でも指導しました。

米を野菜を・・・ 大きくなあれ

 

 
 5年生が、貝山営農組合・JAの方のご協力をいただき、稲作づくりの学習を実施しました。
管理された(除染済み)田んぼで田植えです。「タニシがいる。」「足が抜けない」「ぬるぬる・・・気持ちいい!」大騒ぎです。どのように成長するか学校にも苗をいただき、観察していきます。
座学で得られない生きた学習ができて、子供たち笑顔がいっぱいです。

  
 2年生も仕込み真っ最中です。「僕はフルーツトマトを植えるよ。」「私はピーマン。だって大好きだもの。」土をさわる。この感触、子供たちは大好きです。大きく大きく育てていってください!楽しみだね。

歯科検診

今日は歯科検診1日目でした。

  
1年生は初めての歯科検診でドキドキしながら待っていましたが、大きなお口を開けて立派に受けることができました。ほかの学年の児童も静かに待つことができました。校医さん、お忙しい中いつもありがとうございます。次回は5月28日です。

今日もごちそう様です

昨日の給食のメニューです。


クロックムッシュ、牛乳、ごまドレッシングサラダ、白玉団子スープ、パインスティックです。
クロックムッシュは、今年度初のメニューでした。ふわふわの厚切りパンにチーズとハムをのせ、サクッとトーストしたものをおいしくいただきました。大喜びでした。
給食の時間は子どもたちの楽しみのようです。絵文字:キラキラ

生け花のある風景

 
来校者に「学校きれいだね」とよくお褒めの言葉をいただきます。
今日のお花は「グラスペディア・イタリアンルスカス・スプレーカーネーションです」と、子供が活けたお花を飾ってくれます。

 
「サンボラ」の先生がクラブ活動華道部の指導をしてくれます。
ピカピカに磨き上げてくれる、きれい好きなスタッフもいます。いつも気持ちよく学校生活ができます。

児童会 楽しい活動を紹介します

 
過日、児童会総会がありました。「誰もが楽しい学校活動ができるように委員会活動をがんばります。」とみんなの意見を取り入れ、活動を始めました。
その中の1つ。新聞情報委員会の活動が福島県小中学校学校新聞コンクールで「入選」となりました。全校集会で賞状・盾の伝達をしました。
  
【工夫点】
①月にあった新聞づくりをする
②低中高のびのび分の4つ作製する
③放送でも新聞を紹介し、新しい情報を伝える
④記事を書くためにアンケート・インタビューに積極的に出かける
⑤他委員会活動の新しい活動を記事にする

手作りであったか気持ちをブレンドした新聞が昇降口に掲示してあります。来校の際は、ぜひ
ご覧ください。

元気の源 ありがとう


この通路どこだかお分かりですか? プールへとつながる道です。

 
完璧! 警告表示をつけ完成!! 

そこを通った小学生が「僕たちのために、ありがとうございました。」とあいさつしていきます。
そう!そう! この言葉が聞きたかった。疲れもいっぺんに飛んで、喜びにかわります。
ありがとうは魔法の言葉です。プール学習頑張ってね。

地区予選会に向けて(特設陸上部)

   

              
運動会が終わり、今日から家庭訪問が始まりました。
担任の先生方が家庭訪問に行っている間に、担任外の先生の指導のもと、特設陸上部のみなさんは、6月13日に行われる田村地区予選会に向けて、個人の記録取りに汗を流しています。それぞれの目標に向けて頑張ってます。

4年生の社会

4年生が、どこかに出かける場面を見かけました。

「どこにいくの?」
「郡山消防署に行ってきます」
とのこと。

バスに乗って郡山消防署に見学に行ってくるようです。




4年生の社会では、「地域の仕事」について見学をします。
お仕事をされている方に直接質問をしたり、自分の目や肌を通してお仕事を感じてきたりと。
学校の外に出て、普段の学習とはまた違った学習活動になると思います。


※今後、警察署、清掃センター、浄水場なども見学予定です。