学校日誌

学校日誌

研究授業・わくわく3

 12月9日(火)にわくわく3(通級指導教室)で研究授業が行われました。自立活動「目指せ!おじぞうさま」の学習で、数々の活動を通して、自己の理解を高め行動の調整をしていくものでした。集中して取り組む姿が見られました。

     

 

研究授業・4年1組

 12月9日(火)に4年1組で研究授業が行われました。算数科の「箱の形を調べよう」の学習で、直方体の展開図をかく授業でした。デジタル教科書で、直方体が開かれて展開図に変わると子どもたちから「お~」の声があがりました。早速、自分たちで展開図を考え書いみます。できた展開図を切り取り組み立てます。にんまり。直方体ができました。
  子供たちの書いた展開図は一通りではありませんでした。いろいろな気付きがありました。
考えるっておもしろい!
   

  

研究授業・のびのび2組

 11月26日(水)にのびのび2組で、研究授業が行われました。生活単元「にじいろマーケットをひらこう」の授業でした。先日行われた、はばたけ三春っ子でのにじいろマーケットに向けての準備や練習をする学習でした。最後には、1組のお友達がお客さんになって、本番と同じように、お店やさんを行うことができました。

   

 はばたけ三春っ子のにじいろマーケットでは、上手にお店やさんを行うことができました。

研究授業 わくわく1

 12月2日(火)にわくわく1(通級指導教室)で、 自立活動「ipadで、目指せ、読み書き名人!」の授業が行われました。ipadでDAISY教科書(文と音声がいっしょに流れるもの)を活用することで、読みの困難を軽減し、読みとったことをマインドマップにまとめていく活動が行われました。

    

県書きぞめ展へ向けて~書写部練習開始~

 1月に行われる県書きぞめ展に向けて、3~6年生の希望者による書写部の練習が始まりました。もちろん、各学級でも、冬休みの宿題として書きぞめに取り組んでいきますが、少しでもこつをつかみ、よい作品が仕上がるように、放課後の時間を利用して行われています。
練習すればするほど、上手になっていくので、子どもたちも意欲的に取り組んでいます。

    

 

 アイデア貯金箱コンクールに入賞

 

  
 
  本校の3年生が見事入賞です。全国82万を超える応募の中から、最終審査240点に残りました。みごと「すごいアイデアで賞」に輝きました。本日、局長さんがおいでになり賞状授与式がありました。

 

「スポ少で頑張っているソフトでホームランを打ったことをイメージしてを貯金箱にしました。お母さんと一緒に作ったので、お母さんに一番に報告したいです。」受賞者の喜びの声です。
よく頑張りました。おめでとうございます。

はばたけ三春っ子  番外編

  1部と2部の休憩の時間に「にじいろマーケット」開かれました。のびのび学級の子供たちが4月より工房を開設し準備してきました。園芸セット・アクリルたわし・フェルトブローチ・タイルコースターなど13種類のもの作製し販売しました。多くのお客さんが来てくれて、子供たちはたくさんお仕事をすることができました。子供たちはうれしい悲鳴をあげながら、会計をしたり購入いただいたものを袋に入れたりしていました。頑張ってよかった。満足の子供たちの笑顔でした。働くことの喜びを感じることができました。わずか10分で「完売御礼」がでるぐらい好評でした。保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。





はばたけ三春っ子~2部~


 2部のスタートは、合奏部の演奏です。「ロンド」「花は咲く」を演奏しました。

 

 次は、4年生です。「ごんぎつね」を群読と音楽で表現しました。

 

 5年生は、「どんぐりと山猫」の劇です。「みんなちがってみんないい」の劇のテーマを、迫力のある声や歌声で堂々と表現しました。

 

 最後は、6年生です。「三春 大好き」と題し、ふるさとCM大賞で作成したCMや戦争の話を聞いて感じたことを上手に発表しました。最後は、ダンスで締めくくりました。

 

  6年生によるフィナーレで「広い空の下で」「さようなら」を歌いました。素敵きな「はばたけ三春っ子」になりました。応援ありがとうございました。

はばたけ三春っ子~第1部~

 本日、はばたけ三春っ子が、まほらで行われました。
 昨日は、まほらで、校内での発表会がありましたが、今日は、お家の方や地域の皆様の前での発表です。
 「昨日よりも、いい劇にしよう。」「さらに大きな声で歌を歌おう。」それぞれの学年で、さらに目標を高めながら、本日を迎えました。はばたけの様子をお伝えします。まずは、第1部です。

 まず、合唱部の発表からスタートです。「マイバラード」と「COSMOS」を美しい声で歌いました。
 
 
 次は、2年生の発表です。「元気いっぱい2年生」~言葉で思いを伝えよう~、群読と
ひまわりの歌を歌いました。
 

 1年生の「えがお きらきら おんがくかい」です。音楽で学習したことを上手に発表しました。

 
 
  3年生は、「THE 落語」~見つけようたいせつなもの~、「時そば」「まんじゅうこわい」などの落語を演じました。最後は「見つけようたいせつなもの」を歌いました。

 

今日の給食

今日のこんだては
ジャージャー麺
牛乳
ほうれん草の中華サラダ
ニラとレタスのスープ
でした。

ジャージャー麺は小学生にも優しい味付けで、おいしい~!と大好評でした。
サラダやスープも栄養たっぷり!!
ごちそうさまでした。

「はばたけ三春っ子」舞台練習実施


 いよいよ、あと2日で本番を迎えます。315名の児童が最後の練習に取り組みました。
  
  詳しくは、12月6日まほらでご覧ください。お待ちしています。
  

照明、スポットライト調整も終了です。いい具合に仕上がりました。ご期待ください。

12月 師走です 

  毎月、1日は交通少年団の挨拶運動活動日です。
  12月に入り、めっきり寒くなりましたが、子供たちの挨拶が心をあったかくしてくれます。
「元気なおはよう」はパワーがあります。
 12月10日から年末年始交通防止県民総ぐるみ運動が始まります
スローガンは「思いやり 人も 車も 自転車も」 「知らせよう 早めのライト あなたから」です。地域から交通事故を出さないように活動を続けていきます。



今月もおいしい給食楽しみですね。

今日のこんだては、
ごはん
牛乳
鶏肉のガーリックやき
ひじきの炒めもの
やさいけんちん でした。

鶏肉は柔らかくておいしかったですね。ひじきも味がしみていてごはんに合うメニューでした。
冬休み前には、りんごのコンポートやチーズケーキなどのメニューもあります。
楽しみですね絵文字:音楽

もうすぐはばたけ三春っ子

 12月6日、今週の土曜日は、はばたけ三春っ子が行われます。
 1ヶ月以上前から、各学年やのびのび学級では、準備が進められてきました。今週は、ラストスパートです。どの学年でも、練習に熱が入っています。
 皆さん、本番をお楽しみにしてください。たくさんのご来場をお待ちしています。

  

 6年生の練習の様子です。

デンソー工場見学・5年生


 5年生が、11月18日。19日にクラスごとに、デンソー福島へ見学学習に行きました。
 デンソー福島さんへ、三春小学校の児童が見学へ行くのは、初めてでした。
 デンソー福島さんは、カーエアコンを作っている工場です。日本のカーエアコンの半分以上を作っていると聞き、子どもたちはとてもおどろいていたようです。とてもわかりやすく、工場の様子を教えて頂きました。大変、有意義な時間になりました。

    

マラソン記録会・・終わる・・

  11月中に、各学年ごとにマラソン記録会が行われました。
 6月と10月~11月の2ヶ月はマラソン月間として、全校生で体力作りに取り組んできました。それぞれ記録も向上したはずです。走ることは、これからどんなスポーツに取り組んでいくためにも、基礎的な能力になります。小学校の年代は運動能力を身につける上で大切な時期です。体を積極的に動かす子どもたちに育っていってほしいなあと思います。
 マラソン記録会へのたくさんの応援、ありがとうございました。

 

 

全校集会11月


 11月28日に全校集会が行われました。
 最初に、賞状伝達が行われました。田村地区作文コンクール、図工の造形展、音楽の創作コンクール、税の書道コンクールとたくさんの人が賞状を校長先生から頂きました。

 


 校長先生のお話の後、家庭学習をがんばっておこなっている人の紹介がありました。
各学年から1名ずつ、お家での学習の様子や自主学習で工夫していることを発表しました。
それぞれの工夫しているノートをプロジェクターで映して、がんばりの様子をみんなで見ました。発表してくれた人は、どの人も学習の工夫をしているし、ノートもとてもきれいにまとめていることがわかりました。



 

 最後に、今月の歌のマイバラードをみんなで歌いました。

のびのび2組研究授業


 11月26日にのびのび2組で研究授業が行われました。
 はばたけ三春っ子で行う、にじいろマーケットの準備や練習を生活単元の時間で行いました。にじいろマーケットに向けて、さらに意欲が高まった時間になりました。

    

たまっ子座公演見てきたよ!

 
  「音と太鼓のピクニック」と題した公演を見てきました。
太鼓あり東南アジア系の打楽器あり、お囃子ありととにかく楽しかったです。
子供たちも前に出て、一緒に太鼓をたたかせてもらう体験コーナーもありました。
また、演出が素晴らしく、子供たちは身を乗り出して聞き入っていました。
「こんなに笑ったの久しぶり・・・」1年生の感想です。