おなかもいっぱいとなり、午後の部の活動が始まりました。午後は、江戸東京博物館の見学です。ラッキーなことに、これから寄席を見ることができるということで、子どもたちの目は輝きを増したとのことです。
待ちに待ったホテルでのバイキングです。お皿の中を見てみるとピザ、お肉、クロワッサン、サラダ、デザートのケーキ・・・・、とてもおいしそうです。みんな笑顔でバイキングを満喫しているようです。
無事に東武ホテルレバントに到着しました。これから楽しみにしているバイキング形式の昼食です。東京の天候は快晴。バスの中から富士山もはっきりと見えたそうで、子どもたちの気分も最高のようです。
校地周辺の木々の葉が色づき、美しい景観を眺めることができています。一部落葉も始まり、秋の終わりも感じられます。
夏休み明けから行われていた職員室側の塗装工事が終了し、組まれていた足場がすべて撤去されました。今朝は朝陽に校舎が照らされ、ご覧のように校舎が輝いていました。
6年生は、東京方面への修学旅行に出発しました。みんなにこにこ顔でバスに乗車し、これから始まる様々な予定に思いをめぐらせていたようです。
3年生は社会科の校外学習で、ヨークベニマル三春店さんに行ってきました。商品が店頭に並ぶまでの過程やお店独自の工夫など、たくさんのことを教えていただきました。見学して学んだことをもとに、スーパーマーケットについてさらに学習を深めていきたいと思います。ご協力いただいたヨークベニマル三春店の皆様、本当にありがとうございました。
先週金曜日にまほらホールで行われた自然環境フォーラム。5年生はリハーサルの成果もあり、たいへんすばらしい発表となりました。会場には、5年生の発表の基となった安齊さんもお見えになっていて、5年生の姿をご覧になりお褒めの言葉をいただきました。5年生の皆さん、よく頑張りましたね!
9日(金)に行われる「さくら湖自然環境フォーラム2018」に向けて、5年生はまほらホールでリハーサルを行ってきました。岩江っ子発表会と同様に自分たちで音響やパソコン、照明を操作するなど、まほらの方からアドバイスをいただきながら練習しました。9日の本番が楽しみです。
【高学年の部】
最長の2Kmに挑戦した5年生と6年生。
【低学年の部】
幼稚園児の声援を受け、最後まで力走する1年生と2年生。
【中学年の部】
雨にも負けず、最後まで頑張った3年生と4年生。
天気が心配される中、時間を早めて実施した今年の岩江小ロードレース大会。練習よりも1秒または順位を1つでも上げようと、それぞれの目標を持って大会に臨みました。校庭や沿道にはたくさんの保護者、地域の皆様が応援にかけつけていただき、子どもたちの励みとなりました。本当にありがとうございました。また、大会運営に関わっていただいた環境安全部やPTA本部役員の皆様、本当にありがとうございました。
第2回目の避難訓練を行いました。今日の想定は、児童に避難訓練を行うことを話さずに実施し、万一の場合に児童がどのように行動・避難をするかを訓練するものでした。全員避難場所に避難することはできましたが、放送中の私語が目立つなど課題も見られました。自分の命、友達の命を守るために、毅然とした態度で避難できるように各学級で反省をしました。どうかご家庭におきましても、万一の際の行動等について話題にしてください。
昨日、三春交流館まほらで、4年生が三春町小・中学校音楽祭で演奏してきました。岩江っ子発表会で披露した曲ですが、4日間でさらにレベルアップし、ホール中にきれいなリコーダーと鍵盤ハーモニカの音色が響き渡っていました。4年生の皆さん、夏休み明けから毎日本当によく頑張りましたね。頑張った皆さんに拍手です!
6年生の実行委員の企画によるエンディング。各学年の感想発表とともに、小学校生活最後の岩江っ子発表会にかけた6年生の思いが発表されました。ご来場の皆様、最後までご覧いただきありがとうございました。
【6年生による劇「わたしたちのふるさと三春~受け継ごう岩江愛・三春愛~」】
岩江地区に昔から言い伝えられている「子育て地蔵」の話や、自由民権運動で活躍した河野広中について発表しました。台詞の声の大きさや抑揚、動作など、さすが6年生という劇でした。
【5年生による総合の発表「お米ができるまで」】
4月から「ファームパークいわえ」を中心に米作りについて学習した成果をパワーポイントを用いて説明したり、当時の様子を劇化したりして発表しました。
【4年生による音楽発表と群読】
4年生は「感謝の気持ちをとどけよう1/2成人式」をテーマに、「ディズニーワールド」と「チャレンジ」の音楽発表と群読「生きているって」「ぼくたちは」を発表しました。体育館中に美しい音色とハーモニーが響き渡りました。
毎年恒例となっているPTAバザーが、盛大に行われました。始まる前から入り口に行列ができるほどで、保護者・地域の皆様の関心の高さを伺うことができました。バザーの品物を提供してくださった保護者の皆様、そして運営に関わってくださった学年委員の皆様、本当にありがとうございました。今回の益金は、子どもたちの教育活動に有効に活用させていただきます。
【オープニング】
5年生の実行委員が企画したオープニングです。実行委員長の話、そして今年もダンスクラブの皆さんが、元気いっぱいにダンスを披露し、会場はすでにヒートアップしました。
【1年生による劇「ねずみのよめいり」】
岩江っ子発表会に初めて参加しました。大勢のお客さんの前でも緊張せず、かわいらしい姿で劇を演じることができました。
【2年生による劇「くるみわり人形2018」】
会場全体に響き渡るような大きな声でせりふを話すことができました。最後に全員で「銀河鉄道999」のダンスも踊り、大きな拍手をいただきました。
【3年生による劇「タピオカ・ツンドラ~三春町の秘密発見の旅~」】
社会科や総合の時間で学習した三春町のことを劇の中に取り入れ、3つの時代にタイムスリップ。クイズ形式で劇が展開し、三春町のことがよく分かる劇となりました。
明日、この続きとして上学年の様子をお伝えします。
先週に引き続き、3年生・5年生・6年生は、校長先生と教頭先生に演技を見ていただき、様々なアドバイスをいただきました。水曜日は校内発表会、そして今週土曜日は本番を迎えることになりました。残された時間を有効に活用し、見ていただく方に感動が伝わるように最高の演技を披露してほしいと思います。
今日から岩江っ子発表会後に行われるPTAバザーの提供物の受付を始めました。月曜日で、子どもたちも何かと荷物が多い中でしたが、多くの児童が家から預かってきた提供物を届けてくれました。25日(木)まで毎朝受け付けていますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
岩江っ子発表会の校内発表会まであと1週間となりました。いよいよ今日から、本番を意識しての練習が始まり、校長先生と教頭先生に演技を見ていただき、さらによくなるためのポイントを助言していただきました。今日は、1年生・3年生・4年生の演技を見ていただき、声の出し方や大きな動作の仕方など、よりよくなるためのポイントをアドバイスしていただきました。
5年生・6年生と先生方が力を合わせて、岩江っ子発表会の会場づくりを行いました。1時間あまりで、概ね会場ができあがりました。いよいよ来週から照明や音響なども加えて仕上げの練習に取り組んでいきます。今年の発表会のテーマは、「届け感動!輝く笑顔『チームいわえ』」です。ご来場の皆さんに子どもたちの思いが伝わるように、全校生と教職員が一丸になって本番に向けて頑張っていきます。どうぞお楽しみに!
来年度入学予定児童の就学時健診を行いました。お世話係として、6年生のボランティアの児童も協力し、スムーズに進めることができました。今日の検診に参加した皆さんも、6年生や先生方の話をしっかりと聞き、立派に検査を受けていました。保護者の皆様、遅くまでご協力をいただきありがとうございました。6年生のボランティアの皆さんも一生懸命お世話をしてくれて本当にありがとうございました。
3連休をはさみ、今日から2学期がスタートしました。みんな元気に登校し、業間には「5分間走」をして持久力を高めました。2学期は104日間の登校日数があります。今月末には「岩江っ子発表会」、来月は「岩江小ロードレース大会」と大きな行事がたくさん予定されています。一つ一つの行事を経験していくごとに、大きく成長した自分に気づくことができるよう指導していきたいと思います。2学期も「チーム岩江」を合言葉に学校づくりに努めていきたいと思いますので、保護者及び地域の皆様、どうかよろしくお願いいたします。
今日で1学期が終了しました。以前の1学期の終業式と2学期の始業式をあわせた「期分けの式」を行い、1学期100日間(高学年は101日間)を振り返るとともに、2学期に頑張ってほしいことについて校長先生から話がありました。また、各学年の代表児童から1学期の反省と2学期の目標について発表があり、全員が堂々と発表することができました。
5,6年生は、三春町小学校音楽鑑賞教室で、「日本フィルハーモニー交響楽団『弦楽四重奏コンサート』」に行ってきました。モーツァルト作曲「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」やジブリ「天空の城ラピュタ」から『君をのせて』など、様々なジャンルの曲を演奏していただきました。最後には、弦楽器を伴奏に全員合唱で『ビリーブ』などを歌いました。子どもたちは、美しい弦楽器の音色に聞き惚れていました。
いきいきタイムに全校集会を行いました。今日は、陸上交歓会・理科自由研究・書写コンクールの表彰式を行いました。校長先生から代表児童に表彰状が授与されました。入賞した皆さん、おめでとうございました。会の最後に、生徒指導担当の先生から「蜂」について話がありました。通学路の途中で蜂の巣を見つけた際、どのように行動すればよいのか具体的に話していただきました。これからスズメバチなどが活発に飛び回る季節をむかえます。ご家庭におきましても、「ハチの巣に近寄らない」「大きな音は立てない」など、話していただければと思います。
劇団風の子関西の方々にお越しいただき、「モンゴルの白い馬」を演じていただきました。岩江っ子発表会までちょうどあと1ヶ月。鑑賞の視点として3つの目標をもとに鑑賞しました。①声の大きさ ②動作 ③顔の表情 子どもたちは、劇団の方々の迫力あふれる演技に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎていきました。今年の岩江っ子発表会のテーマは「届け感動!輝く笑顔 チーム『いわえ』」です。このテーマにあるように、感動が見ている人に伝わるにはこのように演じればよいことを実感することができ、たいへん実り多い演劇教室となりました。演劇教室が終わり教室に戻ると、さっそく劇の練習をしたり、感想文を書いたりしていました。本番が楽しみですね。劇団の皆様、本当にありがとうございました。
16日(日)に小学校体育館で岩江地区敬老会が開催されました。2年生がアトラクションで参加し、ダンスを披露しました。かわいらしい演技に、会場から大きな拍手をいただき子どもたちも笑顔でいっぱいでした。
12日(水)に三春町小学校陸上交歓会が行われました。子どもたちは、練習の成果を出し切り頑張りました。応援にかけつけてくださった保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。
天気が心配されましたが、PTA資源回収を行うことができました。地域育成員の方をはじめ、学年委員さん、6年生を中心とした多くの児童が参加していただき、各地区から出された資源を分別していきました。この姿は、まさに「チーム岩江」を象徴しているかのようでした。皆様のご協力、本当にありがとうございました。
動物愛護センターの職員の方及びボランティアの方にお越しいただき、1年生が動物との関わり方などについて学習しました。実際に大人の犬1頭と子犬2匹を連れてきていただき、犬の接し方を教えていただくとともに、犬に聴診器あてて心音を聞かせていただきました。子どもたちは、何気ないことであっても驚きの連続で、自分と同様に生命の大切さや尊さを学ぶことができました。
6日(木)に4年生は、社会科の学習で田村西部環境センターに行ってきました。ここに集められる燃えるごみの量の多さに驚く子どもたち。職員の方々にごみを処理する過程について詳しく説明していただき、子どもたちはそのたいへんさに改めて驚いていました。帰校後に見学学習のまとめをすると、「ごみを減らす努力をしよう。」「リサイクルできる物はリサイクルして使おう。」など、学びの深さを感じ取ることができました。お忙しい中対応していただいた職員の皆様、本当にありがとうございました。
4年生が中心となって企画・準備をし、来週行われる三春町小学校陸上交歓会の選手壮行会を開きました。5,6年生の代表児童が決意の言葉を述べた後、4年生の応援リーダーをもとに1年生から4年生全員でエールを送りました。5,6年生の活躍を願うとともに、4年生の応援リーダーを中心とした応援の姿に拍手を送りたいと思います。
三春ロータリークラブ様から学校に大型提示装置(電子黒板)を贈呈していただきました。今日は、三春ロータリークラブの会長様をはじめ8名の方々にお越しいただき、目録の贈呈式とともに、ロータリークラブの活動についてお話をいただきました。さっそく6年1組の算数の授業で電子黒板を活用し、その様子を参観していただきました。ロータリークラブの皆様、本当にありがとうございました。大切に使用させていただきます。
台風21号が通過して一晩たちましたが、岩江小学校の校庭の水はけのよさ!昼休みには、元気に校庭で遊ぶ子どもたち。台風が通過したとは信じられない状況でした。
5年生は、5月に田植えを行ったファームパーク岩江に、稲の生長の様子を観察しに行きました。ファームパーク岩江を管理している方々から、稲の生長の様子や今後の予定など、詳しく説明していただきました。ご覧のようにきれいに実った稲。子どもたちも時間を忘れて見とれていました。
学校医様、学校歯科医様、学校薬剤師様、学校運営協議会長様、PTA会長様にご来校いただき、学校保健委員会を開催しました。今年の定期健康診断の結果説明をもとに、児童の健康課題とその対応策について意見交換を行いました。今日の話し合いをもとに、児童の健康増進に努めて参ります。
いきいきタイムの時間に全校生で校庭の除草作業を行いました。今日は、5,6年生が陸上交歓会に向けて毎日校庭で練習を行っているため、トラックを中心に草むしりをしました。10分程度の作業でしたが、全校生で行うとたくさんの草を取ることができました。暑い中の作業でしたが、黙々と作業する姿はたいへん立派でした。
お仕事帰りでお疲れの中にもかかわらず、PTA教養部の方にお集まりいただき教養部会を開催致しました。今日は、10月に発行するPTA広報紙の原稿依頼の準備と、「親子作品展」の審査と準備を行っていただきました。遅くまで本当にありがとうございました。
今日の「いきいきタイム」に全校集会を行い、書写「福島県たなばた展」と町小学校水泳交歓会の表彰式を行いました。それぞれ自分のベストを尽くした結果でもありますので、これを機会にさらに次の目標に向けて日々努力をしてほしいと思います。受賞したみなさん、本当におめでとうございます。
英語指導助手の方が、1年生の英語の授業で使用し、残ったパイナップルの茎の部分を水につけておいて育ててきました。今日は、1年生全員の前でプランターに移植しました。順調に育つと、1年生が6年生になる頃パイナップルが実をつけるそうです。「早く大きくなってね!」とみんな願いながら作業を見守っていました。、
記録的な暑さが続いた夏休みも終了し、いよいよ今日から授業が再開しました。全校集会では、校長先生から12月まで続く長い学校生活の中で、目標をもって日々努力していくことの大切さについて話がありました。また、生徒指導担当の先生からは、現在外壁改修工事が行われているため、校舎周辺に足場が組まれている状態になっています。そのため、足場近くには近寄らないことなど、安全面についての話がありました。子どもたちは、真剣な眼差しで話を聞くことができ、たいへん立派でした。その後クラスに戻ると、さっそく夏休み中の宿題を提出したり、友達同士で作品を見せ合ったり、夏休み中の出来事などを話し合ったりしていました。大きな事故やけがもなく、安全に夏休みを過ごすことができました。保護者、地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。
早朝にもかかわらず真夏の日差しが照りつける中、2回目のPTA奉仕作業が行われました。1時間あまりでしたが、皆様のご協力のおかげで、校庭やインターロッキングの周辺が見違える程きれいになりました。参加していただいた保護者、児童のみなさん、本当にありがとうございました。この土曜日と日曜日の2日間が終わると、いよいよ1学期後半のスタートとなります。児童のみなさん、学校に行く準備はできましたか?この2日間を有意義に過ごし、月曜日笑顔で登校してきてください。なお、まだまだ残暑が厳しいと予想されますので、保護者の皆様におかれましては、朝食をしっかりととらせるとともに、水筒の準備もお願いします。
残暑見舞い申し上げます。朝晩と涼しさが感じられるようになり、すっかり秋の気配が感じられるようになってきました。児童のみなさん、元気に毎日を過ごしていますか?夏休みもあと1週間となりました。残された時間を有意義に過ごし、来週27日(月)にみなさんに会えることを楽しみにしています。さて、今日学校に来てみると、花壇やその周辺、プール周辺、駐車場下の空き地等がきれいに除草されていました。今週末には第2回目のPTA奉仕作業が行われますが、環境整備にあたってくださった皆様、本当にありがとうございました。
夏休みが始まり7日目を迎えました。プールが子どもたちを待っていたかのように、今日からプール指導が始まりました。今日は69名の子どもたちが水慣れや泳ぎを練習するためにプールに来ました。来週も予定されていますので、家の人と安全などを確認した上で、プールに来てほしいと思います。プール監視当番になっている保護者の皆様、ご協力のほどよろしくおねがい致します。
本日いわき市で開催される、福島県吹奏楽コンクールを前に、県北地区の中学校の吹奏楽部のみなさんが、最終練習を行うために来校しました。体育館や校庭、そして校舎中にすばらしい音色が響き渡り、教職員一同聴き惚れていました。コンクールでのご活躍を祈っています。
たいへん暑い1日となりましたが、三春町小学校水泳交歓会が行われました。子どもたちは、自己ベストを出そうと暑さにも負けず頑張りました。また会場には、多くの保護者の方が応援にかけつけてくださいました。本当にありがとうございました。ご家庭で今日の交歓会のことやこれまでの練習のことについて話題にしていただき、次のステップにつなげてほしいと思います。
いよいよ明日は三春町水泳交歓会です。この猛暑の中、水筒の水を飲みながら毎日懸命に練習をしてきました。今日は最後の練習ということで、町民プールに行って練習を行いました。岩江中学校よりも深いプール、そして、学校のプールとは異なる壁に面したスタートバー。本番を想定して、様々な練習を行いました。子どもたちも現地練習を終えると、「よし、やるぞ!」をいうような顔つきになっていました。5,6年生の保護者の皆様には緊急メールを出しましたが、明日もかなりの暑さが予想されますので、暑さ対策へのご協力をお願い致します。また、応援におこしになる保護者の皆様も、日傘や水筒など、万全の準備でおこし下さい。
下校時の子どもたちの表情も、いつもの金曜日の顔とはちょっと違った感じがしました。いよいよ明日から夏休みに入ります。それぞれのご家庭で様々な予定があることかと思いますが、毎日規則正しく、笑顔で過ごすことができるよう願っています。夏休み中でも何かあった場合は、学校にご連絡ください。4月から今日までの72日間、地域の皆様、そして保護者の皆様、学校へのご理解とご協力本当にありがとうございました。
例年は体育館で実施していた「夏休み前 全校集会」。体育館内の温度が35℃以上であったため、暑さを避けて室内で行いました。校長先生や体育主任の先生の話とともに、生徒指導担当の先生から、全校生で守りたい約束事について確認しました。「火:花火などは大人の人と」「水:海や湖など水の事故に気をつける」「車:交通事故にあわないようにする」「人:不審者などから身を守る」「日:暑さから身を守る」。これらを含めご家庭においても、夏休み中のお子さんの過ごし方について再度ご確認をおねがいします。
1年生は、生活科の授業「なつだ あそぼう!」で岩江幼稚園に行ってきました。1年生は10班に分かれて園児とふれあい、お互いに自己紹介をした後、園庭に移動して一緒にシャボン玉遊びをしました。1年生は園児のお世話をしながら、仲良く活動することができました。幼稚園の先生方からも、小学校に入学して4ヶ月間の成長ぶりをたくさんほめていただき、みんなにこにこ顔で学校に帰ってきました。
いきいきタイムに、4年生が中心となって企画した「水泳交歓会選手壮行会」を行いました。出場種目の紹介と誓いの言葉の後に、1年生から4年生全員によるエールが送られました。5,6年生もさらに気合いが入ったようで、「よしやるぞ!」という顔つきに変わっていました。会を企画した4年生のみなさん、本当にありがとうございました。
6年生の理科「植物のからだのはたらき」の学習のために育てていたじゃがいも。学習も終わり、今日じゃがいも掘りを行いました。4月に1人1個ずつ種芋を植えましたが、今日掘ってみると、15個ぐらいのじゃがいもが土の中から顔をのぞかせました。6年生であっても、「やったあ~」「じゃがバター食べた~い!」など、まさにホックホック顔で芋を見つける度に歓声を上げていました。食べることよりも、生命の連続性や食物のありがたさなどを学んでほしいと思います。
2年生は、生活科「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で岩江センターに見学に行きました。センター長さんにインタビューをし、岩江センターが果たしている役目やセンターの中の様子について丁寧に説明していただきました。子どもたちはセンター長さんのお話を、夢中になって聞いていました。
5,6年生は、三春町水泳交歓会に向けて町営プールでの現地練習を予定していましたが、都合により岩江中学校のプールをお借りして練習を行いました。中学校のプールということで、最も深い部分が130cmもあり、特に5年生ははじめのうち戸惑っていました。しかし、深さに慣れるにつれ、いつも通りに1本、また1本と泳ぎを重ねていきました。とても効果的な練習となりました。
PTA環境安全部主催で、日本赤十字社福島支部から指導員の方をお招きし、救命救急法講習会を開催しました。夏休み中のプール指導の監視を控え、万一の場合の救命措置の仕方について丁寧にご指導いただきました。参加された環境安全部員の方をはじめ6年生の保護者の皆様、PTA会員の皆様、そしてご指導くださった指導員の方、本当にありがとうございました。
授業参観に先立ち、希望された保護者の方を対象に給食試食会を行いました。試食会の最後には、栄養技師の方から岩江小学校の給食についての話や、食習慣の大切さについて話していただきました。参加された保護者の方からは、岩江小学校の給食のおいしさについて改めてお褒めの言葉をいただきました。
今日は暑い中授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。お子さんの様子はいかがだったでしょうか。
5年生はファームパークいわえに行き、5月に田植えをした稲の生長とともに、田んぼアートを観察しました。ファームパークいわえの関係者の方に稲の生長の様子や田んぼアートのことについて詳しく説明していただくと、子どもたちはワークシートにメモをするとともに、田んぼアートの美しさに見とれていました。
7月に入ってから5,6年生は、毎日5校時・6校時の2時間、たっぷり水泳交歓会に向けての練習を行っています。今日は、連日の暑さからみれば若干肌寒さを感じるプールサイドでしたが、子どもたちのやる気と熱気であふれていました。日々自己ベスト記録を更新し続け、子どもたちは笑顔で練習に取り組んでいます。
5年生は、メダカの水槽の中にいる小さな生き物を見つけようと、顕微鏡を使って学習を進めています。今日は、去年誕生し、6年生が育てているメダカの水槽の中の水を顕微鏡で調べました。すると、実に多くの小さな生き物を見つけることができ、新しい生き物を見つける度に歓声を上げていました。その姿は、まさしく小さな博士でした。
水泳交歓会に向けて、5,6年生は毎日水泳の練習を頑張っています。一方で、4年生が中心になって開催する『選手壮行会』に向けて、今日から練習が始まりました。4年生は宿泊学習が終わったばかりで忙しい毎日ですが、応援リーダーを中心に5,6年生のみんなに頑張ってもらおうと、心を込めてエールの練習をしていました。選手壮行会は、18日(水)に予定しています。
『おはなしこすずめ』の方による朝のお話会があり、3年1組と4年1組の子どもたちに絵本の読み聞かせを行っていただきました。会が始まると、子どもたちは一瞬のうちにお話の世界に入り込み、耳を澄ませてお話を聞いていました。
天気が心配されていましたが、予定していたすべての活動を行うことができました。重い荷物とともに、忘れられない思い出もたくさんできたことでしょう。4年生の保護者の皆様、どうかこの2日間の思い出話をたくさん聞いていただければと思います。また、荷物の準備など、本当にご協力ありがとうございました。これで、4年生宿泊学習編は完結といたします。
野口英世記念館で集合写真を撮りました。予定していた活動のすべてを終了し、現在学校に向かっている途中です。たくさん思い出ができたことでしょうね。
退所式も終え、磐梯青少年交流の家を出発し、野口英世記念館へと向かっています。みんなとっても元気なようですね。記念館では、野口英世氏の業績や母シカさんの想いなどをしっかりと学んできてほしいと思います。
スコアオリエンテーリング中の様子です。傘を持っているようですが、無事に最後までできたようですね。
昼食も食欲満々!みんなおなかいっぱいになるまで昼食をとりました。残す活動は、退所式と子どもたちが楽しみにしている野口英世記念館の見学です。
午前の活動開始!心配されていた雨もご覧のようにだいじょうぶなようで、「スコアオリエンテーリング」を予定通り開始しました。班で協力して、一つでも多くのポイントを見つけてくださいね!
朝食の様子です。みんなもりもり食べているようです。元気が一番!
2日目の活動が始まりました。「朝のつどい」の様子です。国旗掲揚と自己紹介のシーンです。この後は、待ちに待った朝食です。きっとおなかをすかせていることでしょう。
班長会議の様子と就寝前の様子です。みんなにこにこ顔で楽しそうですね。
磐梯青少年交流の家での入所式から夕食の様子です。みんなとっても楽しそうですね。
ナチュラリストの方にガイドをしていただきながら、午前中に予定していた「五色沼探勝路ハイキング」は無事に終わりました。ハイキング後のお弁当は、とてもおいしいです。雄大な自然を満喫するとともに、おなかを満たして、これから午後の活動に入ります。
予定通り午前10時に五色沼に到着しました。これから、最初の活動「五色沼探勝路ハイキング」が始まります。ガイドの方とも合流し、クラスごとに出発しました。
4年生が1泊2日の宿泊学習に出発しました。心配されていた天気も、出発の時は太陽が顔をのぞかせていました。これからどん活動が待っているのでしょうか。楽しみですね。
外部講師の方にお世話になり、2年生は生活科「生きものわくわく大さくせん」の学習で、三春の里の水生観察園に行ってきました。今日の目標は、ざりがにをつるということです。初めて体験するとともに、天候が思わしくなかったせいかなかなかつることはできませんでした。しかし、一匹、また一匹とつりあがると、子どもたちの間から大きな歓声とともに、喜びの声が聞かれました。ぜひ次の機会は、家族でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ボランティア委員会による「白い羽根」募金活動の最終日となりました。今日もたくさんの児童が募金を握りしめ、募金箱に入れてくれました。2日間の合計金額は、6019円となりました。集められたお金は、青少年赤十字協議会と日本ユニセフ協会に届けることになっています。皆様のご協力、本当にありがとうございました。
いきいきタイムに、一足早い「たなばた集会」を開催しました。この日に向け、集会委員会の児童が劇のシナリオを考え、練習を重ねて準備をしてきました。また、幼・小連携の活動として、岩江幼稚園の年長組さんも会に参加し、観劇の後、合唱と鍵盤ハーモニカの演奏を披露してくれました。大勢の前にも関わらず、緊張することなく立派に演奏することができました。各教室には、一人一人が書いた願いごとの短冊も飾られています。さて、どのような夢や願いを書いたのでしょうか。お子さんにそっと尋ねてみてください。
6月に行ったJRC(青少年赤十字)登録式をうけ、ボランティア委員会による「白い羽根」募金活動が始まりました。初日からたくさんの子が募金を行ってくれました。今日募金された合計金額は、3,104円でした。本当にありがとうございました。明日の朝も募金活動を行う予定です。皆様のご協力をお願いいたします。
今日は、1年生が校外学習に行ってきました。生活科「いきものとなかよし」の学習で、郡山市にある石筵ふれあい牧場に行き、様々な動物とふれあってきました。うさぎや鯉にえさをあげたり、ヤギや馬などの動物を間近で見たりと、普段学校では経験することができないことをたくさん経験してきました。子どもたちは、広い場内を歩き回りかなり疲れたことと思いますが、楽しい思い出をつくることができました。
6年生は、午後に外部講師に来校していただき、総合的な学習の時間で三春町の歴史について学習しました。三春町の歴代藩主の話や舞鶴城について、愛姫のことや三春町に伝わる伝説など、貴重な話をたくさんしていただきました。この学習の発展として、8月下旬に町内の寺院巡りを行うことになっています。6年生の目がキラキラと輝いた時間となりました。
今日も暑い一日となりました。そのような中、2年生は、生活科「いきもの なかよし大さくせん」の学習でムシテックワールドに行ってきました。水の中の生き物さがし、万華鏡づくり、展示見学と充実した時間を過ごすことができました。きっと家に帰って、今日体験したことを家族にたくさん報告していることと思います。ムシテックワールドの職員の方に教えていただいたことをもとに、休日や夏休みなどに家の人と一緒に水の中の生き物さがしなどをしてみると、また違った意味で生き物となかよくなれるかと思います。ムシテックワールドの職員の皆様、今日は本当にありがとうございました。
福島県弁護士会の方にお越しいただき、6年生は「いじめ防止」について授業を行いました。「いじめとは何か」について全体で確認した後、いじめが絶対に許されないことについて、グループで討論をしました。お互いの人権を認め合い、全員が生き生きと夢をもって生活できることが大切であることを教えていただきました。弁護士会の皆様、本当にありがとうございました。
5年生の理科で育てているメダカ。毎日10個以上の卵を水草にうみつけ、カップに切り分けて子メダカになるまで待っています。今日は、グループごとに観察をし続けてきた卵から、1匹目の子メダカが誕生しました。全員新たな命の誕生に大喜びでした。これからも興味をもち続けて日々の観察活動を行ってほしいと思います。
今日は今年最初の「マイ弁当」の日です。食材を家の人と一緒に買ってきたり、家の人が作ったおかずをお弁当につめたり、高学年では自分でお弁当を作ったりと、それぞれのご家庭で話し合い、そして作られたお弁当です。子どもたちは、にこにこ顔でお弁当を食べていました。自分が関わった分、いつもよりおいしく感じた児童もいました。この「マイ弁当」をきっかけに、日常の食習慣に改めて関心をもつとともに、食材を作ってくれる人、料理を作ってくれる人など、様々な人々に感謝の気持ちを持ってほしいと思います。お忙しい中ご協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
児童の体力・運動能力の向上と健康増進を図ることを目的として、県中教育事務所から派遣されている「体育専門アドバイザー」の先生に本日来校していただき、1年生・4年生・5年生の体育の授業でご指導をいただきました。すべて水泳の学習でご指導をいただきましたが、特に5年生では、もう少しで25mを泳ぎ切ることができる児童を中心に、手のかき方や息継ぎの仕方など具体的に教えていただきました。本当にありがとうございました。
蒸し暑い一日となりましたが、4年生以上の子どもたちは、スポーツテストを行いました。50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ・反復横跳び・上体起こし・長座体前屈の6種目を実施しました。1回でも多く、そして1cmでも遠くなるように、汗だくになりながらがんばりました。
4・5・6年生は、3時間目に「e-ネット安心講座」を受けました。KDDI株式会社から講師の方をお招きし、次のような内容について映像をもとにお話ししていただきました。①ゲーム・ネット・スマホ依存について ②ライン等のやり取りから起こる誤解やいじめ問題について ③さそいだし・なりすまし被害について等です。お話ししていただいた内容は、実例にもとづいての話であったため、子どもたちは「もし自分がそうなってしまったら?」と考えながら講座を受けていました。被害防止の最善策は、とにかく家の人と具体的な約束を決めることと、その確認。そして、何かあった場合はすぐに教えることだそうです。どうかこれを機会に、ご家族のみなさんでゲームやインターネット、スマートフォンなどの使い方について話し合っていただければと思います。
3年生は社会科「わたしのまち みんなのまち」の学習で、三春町内に校外学習に行ってきました。役場周辺・西部工業団地周辺・三春ダム・滝桜周辺などを見学してきました。今日の学習を通して、三春町全体のおおまかな様子をつかむことができたようです。
全校生が集まり、青少年赤十字(JRC)登録式を行いました。校長先生から青少年赤十字の創始者アンリー・デュナンの話や、青少年赤十字の目的などについてお話がありました。その後、代表児童に青少年赤十字加盟登録証とバッジの交付があり、最後に「全校生や岩江地区のために、自分ができることを考え、がんばっていきます。」と、ボランティア委員会委員長から誓いの言葉の発表がありました。青少年赤十字の目標である「気づき・考え・実行する」を、一人一人が常に心の中にとどめながら生活してほしいと思います。
昨日の雨により、予定していたスポーツテストは20日(水)に延期となりました。しかし、4年生から6年生は、5時間目と6時間目に20mシャトルランテストを実施しました。1回でも多く走りきろうと、必死な姿で取り組む子どもたちに感動しました。本番は1週間後です。それまで体調を整えながら、休み時間や体育の時間に身体をたくさん動かして、よい成績を残すことができるようにがんばってほしいと思います。
「おはなしこすずめ」の方による「朝のお話会」が今日から始まりました。今日は4年生がクラスごとに分かれ、お話を聞きました。10分程度の時間でしたが、子どもたちは瞬く間にお話の世界に入り込み、食い入るかのようにじっと耳を澄ませて聞いていました。今後、1年生と3年生のお話会も予定されています。「おはなしこすずめ」の皆様、どうかよろしくお願いいたします。
歯科衛生士さんにご指導いただき、4年生は自分の歯の特徴にあった歯みがきの仕方について学びました。子どもたちは、実際に手鏡を使って自分の歯の特徴を知り、どのような磨き方をすればよいのか具体的に教えていただきました。今日学んだことをぜひ日常的に実践してほしいと思います。ご家族の皆様も、時折お子さんの歯みがきの仕方についてご覧いただき、声かけをお願いします。
すべての活動を終え、無事に全員が学校に戻ってきました。重い荷物と比例するように、忘れられない思い出がたくさんできたことと思います。どうかその思い出を家族の人に伝えてほしいと思います。お迎えに来て下さったご家族の皆様、本当にありがとうございました。土曜日・日曜日の2日間、ゆっくりと休ませてあげて下さい。
1年生は、生活科「がっこうだいすき」の学習で、実際に通学路を歩き、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を確認しました。交通安全教室で学習済みなだけに、みんな上手に道路を歩くことができました。集団登下校でも、今日学習したことをもとにがんばってほしいと思います。
たくさんの思い出とともに、1泊2日の那須甲子青少年自然の家での全活動が終了しました。予定よりも若干早めに退所式を終え、自然の家を出発しました。学校への到着予定時刻がわかり次第、メールで5年生の保護者の皆様にお知らせします。たくさんの思い出とともに、一回りたくましさを増したお子さんに会えるのが楽しみですね。
午前中の活動は朝のつどいと焼き板づくりがメインでした。暑い中の活動ですが、みんながんばっています。あとは、午後のオリエンテーリングを残すだけとなりました。グループで協力して一つでも多くのポイントを見つけてほしいと思います。
おはようございます。5年生の宿泊学習2日目をむかえました。昨夜はみんなぐっすりと眠ることができ、元気に2日目の朝を迎えることができました。現在は朝のつどいを終え、朝食をとっているところです。保護者の皆様、ご安心下さい。
〒963-7732
福島県田村郡三春町大字上舞木字大谷ツ24番地
TEL 024-956-2120
FAX 024-956-2226