茶臼岳登山を満喫している様子が感じられます。昨年度は雨で大変な思いをしましたが、今年は天気の心配もなく何よりです。
ご覧下さい、茶臼岳頂上での写真。昨年度もお世話になった岩江地区在住の内藤様にガイドをしていただきながら、茶臼岳登山を行いました。子どもたちは、眼下に広がる景色を見ながらおいしいお弁当を食べました。今現在は、峠の茶屋をめざして再び歩き出しました。
天気にも恵まれ、5年生は1泊2日の宿泊学習に出発しました。今日の活動のメインは、茶臼岳登山です。みんなで協力して頂上をめざし、自然の雄大さを感じてほしいと思います。
プールサイドの気温は32℃、プールの水温は26℃。いよいよプールでの学習が始まります。今日のいきいきタイムに、全校生がプールサイドに集まりプール開きを行いました。校長先生や体育主任の先生から水泳学習の楽しい面とともに、危険性もあるという話がありました。最後に6年生の代表児童が、「プールのきまりを守り、水泳交歓会に向けて一生懸命練習をがんばります。」という誓いの言葉がありました。それぞれ自分の目標に向かって、精一杯このプールで練習してほしいと思います。
昨夜、今年度1回目の岩江小・中学校学校運営協議会を開催致しました。今年度の委員の皆様に教育長様から任命書が手渡された後、小学校と中学校から今年度の学校の取組について説明をしました。委員の皆様からは、教育活動がさらに充実するために前向きな意見を出していただきました。委員の皆様、今年1年間どうぞよろしくお願いいたします。
2年生は生活科「どきどき わくわく まちたんけん」の学習でJR磐越東線の舞木駅と直毘神社に行ってきました。舞木駅では、JR東日本郡山駅長様がおいでいただき、舞木駅のことや電車・自動改札口・券売機等のお話をして下さいました。子どもたちは、真剣なまなざしで駅長様の話を聞いていました。
岩江駐在所、交通安全専門員、JAさくらの皆様にご指導、ご協力のもと、第2回交通安全教室・自転車安全教室を行いました。低学年は道路の安全な歩き方及び横断の仕方を。中学年以上は模擬道路を使っての自転車の安全な走行の仕方を学びました。今日確認したことをもとに、事故ゼロをめざして日々過ごしてほしいと思います。ご家族の皆様、日々安全な登下校及び自転車走行について声かけをお願いします。
3年生が大切に育ててきたモンシロチョウの幼虫が成虫になり、今日大空へ放してあげました。モンシロチョウが出て行く瞬間、「元気でね~」「バイバイ!」など、子どもたちからモンシロチョウを思いやる声がたくさん聞かれました。また、5年生の学習で育てているメダカ。5月15日に産んだ卵から、今日子メダカが誕生しました。毎日10個ほどの卵を取り出しています。今後どんどん子メダカが誕生することでしょう。新たな生命の誕生にうれしい日々が続きそうです。
26日(土)は、早朝から第1回目の奉仕作業でたいへんお世話になりました。校地内外の隅々まで除草作業をしていただきました。子どもたちも6年生を中心に自主的に参加し、草刈りや草集め、草運びなどに汗だくになりながらがんばっていました。さらに地域育成部の皆様には、危険箇所点検も行っていただきました。ご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
「ファームパークいわえ」の関係者の皆様のご指導のもと、5年生は田植えを体験させていただきました。ほとんどの児童が初めての経験で、水田に足を入れた瞬間や移動のたびに歓声を上げながら行っていました。これから稲の観察活動や稲刈りなども体験させていただくことになっています。本日お世話になった皆様、本当にありがとうございました。今後もご指導、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
延期になっていたプール清掃を本日行いました。6年生がプールの中を、5年生がプールサイドを清掃しました。時間が経つごとに、どんどんきれいになっていくプール。放課後には、プール全体がきれいになりました。明日から水を入れていき、6月4日にプール開きを行う予定になっています。5年生、6年生のみなさん、今日は本当にありがとうございました。全校生のためによく頑張りましたね。
5年生は家庭科「ゆでる調理をしよう~青菜・卵・サラダ~」の学習で、初めての調理実習を行いました。グループごとの役割分担に沿って調理を進めていきました。料理が完成すると、グループごとににこにこ顔で味わっていました。今度は自分の家でも挑戦してほしいと思います。
3年生以上の理科の学習で観察や飼育をしている動・植物が順調に生育しています。教科書だけでなく、本物の教材を実際に活用して実感をともなう授業づくりをめざしています。子どもたちも日々生長し続ける生き物を目の当たりにして、笑顔いっぱいです。
4年生は校外学習で、郡山消防署に行ってきました。火事などで緊急出動があった場合の流れや消防自動車の仕組みなどを分かりやすく説明していただくとともに、訓練の様子を実際に見学させていただきました。お忙しい中ご協力いただきました消防署員の皆様、本当にありがとうございました。
【地域の皆様の種目】
【閉会式】
岩江小・岩江地区大運動会が盛大に行われました。子どもたちの本気な姿、地域の名誉をかけて一致団結した姿と、様々な姿を見ることができました。これも子供達の頑張りとともに、PTA役員の皆様をはじめ町づくり協会の皆様、スポーツ部会の皆様のご協力のおかげと思っています。本当にありがとうございました。岩江地区皆様の絆がより一層深まった運動会。今後とも、学校教育へのご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。
【鼓笛】
【三春盆踊り】
【中学年の種目】
【高学年の種目】
【応援合戦】
【低学年の種目】
本日の岩江小・岩江地区大運動会は、予定通り開催致します。関係者各位が見守る中、6時15分に煙火が上がりました。児童のみなさん、自分の目標に向けてがんばってくださいね。保護者、地域の皆様、ご声援並びに地区の種目へのご参加、よろしくお願いいたします。
6時間目に5年生と6年生が会場準備を行いました。わずか1時間あまりで、テントの骨組みをはじめ万国旗、椅子・机などが準備されました。いよいよ明日の本番をむかえるだけとなりました。お子さんの姿をゆっくりとご覧になるとともに、岩江地区皆様の絆を深めていただければと思います。
今週は雨降りの日々が続いたため、運動会前日が本当の意味での最後の練習となりました。ブロックごとにチャンス走と団体種目の練習を行いました。5年生と6年生のそれに参加し、各係の仕事内容を確認しあいました。幼稚園生も応援に駆けつけてくれるなど、運動会ムードが一気に高まりました。
運動会を前に、清掃の時間に全校生で愛校活動を行いました。校庭の除草作業や石拾いを1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がそれぞれペアを組んで行いました。短い時間でしたが、子どもたちもがんばったという達成感を味わうことができたようです。
子どもたちの読解力を高める上で有効な手段の一つと言われている「新聞」。学校でも子ども向けの新聞を毎日購読していますが、なかなか読む機会がないのが現状でした。そこで、昇降口前に「こども新聞コーナー」を設置したところ、休み時間に新聞を読んでいる子どもたちの姿が!どんな記事であっても、関心をもったものをじっくりと読むことで、様々な効果が出ることを期待しています。
今日も運動会盆踊りの太鼓練習を行いました。今日は、特別参加ということで1年生が練習に加わり、太鼓や笛の音に合わせて踊り方を教えていただきました。1年生はあっという間に踊り方を覚え、最後に「楽しかった」と一言。ますます本番が楽しみですね。
運動会の午前中最後の種目「三春盆踊り」の中で、地区の方と一緒になって子どもたちが太鼓をたたきます。その練習も今日から始まりました。お忙しい中にも関わらず、4名の方が子どもたちの指導を行ってくださいました。笛とともに盆踊りの生歌の中で、子どもたちは太鼓の練習を行いました。「チーム岩江」を象徴するような光景でした。運動会当日は、子どもたちとともに保護者の方、そして地域の皆様で盆踊りを踊り、楽しいひとときを過ごすことができればと思います。
連休を前にして、今日から運動会全体練習が始まりました。今日の練習は、入・退場の仕方、開会式・閉会式の一連の流れについて確認しました。暑い中での練習となりましたが、いよいよ運動会に向けての練習も最終コーナーにさしかかってきました。
3年生は、総合の学習の時間を使って上舞木地区の探険に出かけました。普段何気なく歩いている道でも、神社があったり、有名な桜の木があったりと、新たな発見の連続でした。このような学習を通して、岩江地区のことについてさらに理解を深めるとともに、地区に住んでいる一人として、地区の行事などに進んで関わっていってほしいと思います。;
2年生が1年生を案内しての学校探険を行いました。入学してからちょうど3週間が経ちました。1年生もすっかり学校生活に慣れがんばっています。校内のことをよく知ってもらうことを目的に、2年生が1年生を案内して校舎内の隅々まで案内し、説明していました。校長室など、1年生にとってはじめて入る部屋もあるなど、目を輝かせながら探険していました。2年生のみなさん、さすがですね。上手に1年生を案内することができてすばらしかったですよ。
上学年のこどもたちが楽しみにしているクラブ活動が始動しました。今日は、クラブ活動の所属を決めるために、代表の児童がこんな活動をしたいというPRを行いました。これをもとにアンケートをとり、実際の所属が決まります。1年間楽しい活動となることを願っています。
掃除の時間を使って、1年生は外で担任の先生から、ぞうきんしぼりの仕方を教えてもらいました。このような小さな積み重ねの連続が、日々の成長につながっていくと改めて感じました。一方、ぞうきんしぼりの順番を待っている間に、水たまりの中にいるカエルを見つけました。つかまえようとする子もいれば、「やめようよ」と声をかける子など、これもまたかわいらしい光景でした。
しばらくぶりの青空の下、鼓笛の隊形移動の練習を行いました。先生方と一つ一つの動きを確認しながら行いましたが、その様子を1年生が見学していました。1年生は自分が知っているお兄さん、お姉さんを見つけると、「はんちょうーさん~ん!がんばって~!」などと声援を送っていました。とてもほほえましいシーンでした。
あいにく雨の一日となりましたが、今日から4年生以上による鼓笛演奏の全体練習が始まりました。隊列を組んで体育館内を行進しながら練習をしました。今後は、隊形移動などの練習が行われます。運動会での鼓笛演奏をどうか楽しみにお待ち下さい。
今日から運動会種目の花形であるリレーの練習が始まりました。今日は、入場門での整列の仕方やスタート地点までの移動の仕方、バトンを受け渡す人の確認を行いました。また6時間目には、5年生・6年生の係児童の種目説明会も行いました。それぞれ種目ごとに係分担を決めていきました。明日からの天気が少々心配されますが、こどもたちは日々できることを精一杯がんばっています。
新学期がスタートしてちょうど2週間が経ちました。子どもたちもようやく新しい環境に慣れた本日、第1回目の授業参観並びにPTA全体会、学年懇談会が行われました。おうちの方が来るということで、子どもたちも朝からそわそわ、わくわく。一つずつ進級したお子さんの様子はいかがだったでしょうか。また、PTA全体会では、PTA本部役員、専門委員の役員の方の自己紹介もありました。改めまして、今年1年間どうぞよろしくお願いいたします。
6年生がすべて企画、運営する「1年生をむかえる会」を行いました。学校生活で困った場面を想定しての寸劇「6年お助けレンジャー」や、全校でのじゃんけんゲーム、2年生からのあさがおの種のプレゼントと盛りだくさんの内容でした。最後に1年生からお礼の言葉とともに校歌の披露もあり、会場全体が和やかな雰囲気に包まれました。退場の時の1年生の顔は、みんなにこにこ顔でした。今日まで準備をしてくれた6年生のみなさん、本当にありがとうございました。すでに学校のリーダーとして、申し分のない活躍ぶりだと思います。これからもどんどん全校生をリードし、すばらしい岩江小学校をつくっていってください。
玄関前のチューリップや菜の花が咲きほこる中、毎朝こどもたちは元気に登校しています。そのような中、集会委員会が「朝のあいさつ運動」を開始しました。岩江小学校のあいさつのスローガンは、「先に・明るく・元気よく」です。あいさつの声が響き渡る学校になるように取り組んでいきます。
昨日今年初めての全校集会を行いました。校長先生の話の後、生徒指導担当の先生から岩江小学校全校生の約束を確認しあいました。この約束は、昨年度校長先生が全校生を対象にアンケートをとり、子どもたちの中から岩江小学校の良い点と改善した方がよい点を書き出してもらい集約したものです。自分たちで気づき、さらによい学校にしていくために考え出した約束です。全校生一人一人が日々心がけ、実行できるようにがんばってほしいと思います。
6年生は、全国学力・学習状況調査を、2年生から5年生までは町学力調査を行いました。どの子も必死になって調査問題に取り組んでいました。町学力調査は2日目が予定されており、4年生と5年生は社会と理科を、6年生は社会の問題に挑戦します。4年生以上のみなさん、がんばって下さいね。
本日、3年生以上のクラスの代表とともに運動会の組織係が集まって、運動会のテーマについて話し合いました。各クラスから応募されたテーマを1枚ずつ見ながら、候補となるものを選んでいきました。今週中にはテーマが決まる予定です。どのようなテーマになるのか、今から楽しみです。
13日(金)の夜に、第1回目のPTA役員会を開催しました。各専門部会の部長・副部長の選出とともに、今年1年間の活動内容を検討しました。今年1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
明日の午後4時頃をめやすに、緊急メールによるテスト配信を行います。つきましては、昨日配付したおたよりを再度確認の上、新入生や転入生の保護者の方、PTA学年委員の皆様など関係する方々は、明日の午前中までに登録をお願いします。なお、不明な点がある場合は、学校までお問い合わせください。
5,6年生による委員会活動がスタートしました。今日は、今年1年間の活動計画を立て、明日から実際の活動が始まります。全校生のため、そして学校のために5,6年生の活躍を期待しています。
5時間目に、2年生から6年生が一堂に会し、縦割り清掃の仕方について確認しました。まず6年生の代表児童が教室の掃除の仕方について模範を示してくれました。その後、トイレ掃除の仕方のポイント、ゴミの出し方などについて全体で確認しました。最後にグループごとに集まり、自己紹介をした後、明後日から始まる縦割り清掃の具体的な仕事内容について分担を決めました。学校中がきれいになるように、班ごとに協力し合ってがんばってほしいと思います。
本格的な授業が始まりました。今日6年生は、早速運動会に向けて100m走のタイム測定を行っていました。無風の中、満開の桜に囲まれての運動は、こどもたちも爽快だったようです。
昨日、第1回目の交通教室を行いました。6年生に家庭の交通安全推進委嘱状の交付のあと、駐在所の方から正しい道路の歩行についてお話をいただきました。最後に「いわえっ子見守り隊」の方々をご紹介し、大勢の地域の方々から安全な登下校ができるように見守られていることを確認しました。見守り隊の皆様をはじめ、地域の皆様に感謝申し上げます。
新たに44名の新1年生が誕生しました。5,6年生のお兄さんとお姉さん、お家の方々、そして多くの地域の方々に見守られる中、担任の先生から名前を呼ばれれると、元気よく返事をすることもできました。これからの小学校生活が本当に楽しみですね。保護者の皆様、お子様のご入学本当におめでとうございます。また、お忙しい中にも関わらず、入学式にご臨席いただいたご来賓の皆様、本当にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ平成30年度がスタートしました。新しく転入された先生方との出会いの式(着任式)に引き続き、第1学期始業式が行われました。校長先生の話のあと、こどもたちが最も気になっていた担任発表もありました。こどもたちは終始笑顔で式に臨むことができ、無事に1学期のスタートをきることができました。
今日の午前中に教職員全員で、1年生の入学準備をしました。机の配置、下駄箱やロッカーの氏名はり、飾り付けなど、全員で協力して行いました。あとは6日の入学式を待つだけとなりました。新入生のみなさん、そして保護者の皆様、6日に会えることを教職員一同楽しみに待っています。
桜の開花とともに、新年度がスタートしました。校内にも新たに7名の先生方が着任し、春を運んできてくれたかのようです。保護者そして地域の皆様、どうぞ今年度もよろしくお願いいたします。
離任式終了後、5年生全員で教室移動を行いました。机やいす、教材など、次の学年の教室やスペースに移動させました。仕事が終わると、「もっとやることはありませんか?」「はい、喜んで!」と、笑顔で答えながらてきぱきと作業を進めていきました。予定していた時間内に全ての作業を終わらせることができました。まさしく「ニューリーダーの誕生」の瞬間でした。5年生のみなさん、今日は本当にありがとうございました。それとともに、4月からの新学期からは、学校のリーダーとして、積極的に様々なことにチャレンジし、学校の顔になってほしいと思います。
穏やかな春風が吹く中、7名の先生方とお別れをする離任式を行いました。お別れをする先生方お一人ずつから最後のお話をいただき、こどもたちも胸に刻むかのように真剣に話を聞いていました。お見送りの際は、保護者の方をはじめ卒業生の人たちもたくさんお越しいただき、最後の別れを惜しんでいました。7名の先生方の今後の活躍を「チーム岩江」として願いたいと思います。
本日、卒業証書授与式が行われ、45名の卒業生が通い慣れた岩江小学校を卒業しました。卒業生のみなさん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。卒業生のみなさんの今後の活躍を教職員一同願っています。最後になりましたが、ご多忙の中にもかかわらず多くのご来賓の方に式に参列していただき本当にありがとうございました。
卒業式を明日に控え、5年生が最後の会場づくりを行いました。あとは、明日の卒業式本番を迎えるだけとなりました。5年生のみなさん、今まで本当にありがとうございました。卒業生のみなさん、今日はゆっくりと休んで、明日小学校生活最後の日を有終の美で飾ってほしいと思います。
5時間目に、1年生から5年生までの修了証書授与式を行いました。1年間の成長ぶりがはっきりと分かるように、全員立派な姿で式に臨むことができました。修了証書は、明日通知票とともに一人一人に担任から手渡されますので、保護者の皆様、1日お待ちください。
清掃強化週間です。この日は、自分達の学級の清掃です。机やロッカー、たな、そして床など、1年間お世話になった教室をピカピカにしようとがんばる子ども達の姿がたくさん見られました。
春の日差しを受けて、花壇の花も育ち始めています。子ども達は元気に校庭を走っています。子ども達が明るく活動する姿はなんともいえずいいものですね、。希望に満ちあふれています。
先日、マリンバ奏者の奥平哲也さんが本校児童(4~6年)のために無料でコンサートを開いてくださいました。軽快な曲から静かで落ちついた感じの曲まで、たった一つの楽器で巧みに表現され、とても心に残るひとときになりました。東日本大震災の復興支援活動で福島にいらっしゃったのことでした。福島や三春町への思いも語っていただき、「さくら」の演奏も披露してくださいました。どの子も聞き入っていました。
今日は卒業式の予行が行われました。4,5年生のしっかりした態度と6年生の一つ一つの動きの真剣さが厳粛な雰囲気を作り上げていました。呼びかけの声や歌声も体育館に響き渡り、本番さながらでした。
今日は算数コアティーチャーの影山さゆり先生の本校勤務の今年度最終回でした。お世話になったお礼に6年生からのメッセージと歌のプレゼントです。この1年間で算数が好きになったり、苦手意識を少しは克服できたりした児童が多く見られました。温かいご指導をありがとうございました。
3年生保健学習「赤ちゃん誕生」の学習です。郡山女子短期大学の永瀬悦子先生をお招きし、赤ちゃんがはじめはとってもちいさな細胞から、少しずつ大きくなって育ち、おうちの人や周りの人にたくさんの愛情を受けてやっと生まれてきたということを実感できたようでした。この世に生まれ、今、健康であることの奇跡をおうちでも話してみてはいかがでしょうか。
今年度から、在校生は4年生と5年生のみが参加して行われることとなり、より緊張感のある中での式となります。そのための練習が今日から始まりました。大切な礼法と、式の流れの確認、そして式歌の練習を行いました。人数が減った分、思いをのせて声高らかに歌いましょう。
東日本大震災の追悼集会です。校長先生から放送によるお話しがあり、全校児童で黙祷をささげました。その後、各担任の先生から防災についてのお話しがありました。命の尊さを考えるよい機会になりました。
飛び入り参加のみなさんもたいへん上手に踊っていました。楽しいひとときになりました。
お昼休み。ダンスクラブが6年スペースで発表会を開きました。チームワークよく、一人一人の動きも躍動的でした。
今日は、毎年恒例の岩江幼稚園との交流給食がありました。来年度の入学生と来年度の6年生(現5年生)とが仲良く会食しました。おねえさんやおにいさんの顔をよおく覚えて、春からいっしょに楽しく生活しましょう。今日はカレーライス。いっしょに食べるとおいしさ倍増でした。
本日、新しい鼓笛隊のお披露目の会がありました。新旧の引継ぎです。楽器と共にこれまでの伝統も引き継いで、よりりっぱな演奏ができるようがんばります。6年生のみなさんも今までお疲れ様でした。
後半は5年生の企画による担任の先生にちなんだ○×クイズで盛り上がり、6年生のお礼の言葉と演奏、そして全校生による歌のプレゼントと心温まる会になりました。互いに「感謝」の気持ちをしっかり伝えられたと思います。5年生のみなさんをはじめ、全校のみなさんたいへんお疲れ様でした。6年生のみなさん、いい思い出になりましたね。
3校時は6年生を送る会でした。もう、そんな時期なんですね。ちょっとさびしいような気がします。昨年は6年生を送る側でいろいろな企画や準備をがんばってましたね。今年は送られる側としての参加です。どの学年もお世話になった6年生へ、とても心のこもった「感謝」の気持ちを表していました。
今年度最後の学校運営協議会が開かれました。来年度の教育課程について承認をいただきました。岩江で育つ子供らのために、これからも地域と密接に結びついた教育活動をますます進めていこうと考えております。
今日は授業参観でした。どの学年でも1年間でできるようになったことの発表が多かったように思います。子どもたちは1日ごとにたくましく成長しています。その姿を少しでも感じていただければ幸いです。
6年生です。今日はみはる調剤薬局の佐藤さんをお招きして、薬物乱用防止教室が行われました。さまざまな薬害の恐ろしさや、日常何気なく行っていたことが薬物乱用につながっていたことなど、新しい発見や学びがありました。
6月から始まったクラブ活動も今日が最後の活動となりました。1年間の反省を行うとともに、最後の活動をみんなで楽しんでいました。
現在本校のホームページは、セキュリティ向上のためのサーバー切り替えのため更新作業を中断していましたが、岩江中学校からの情報を得て、更新作業を再開させました。中断期間中でしたが、ホームページ閲覧者数をよく見ると、10万人を突破していました。日々本校のホームページに関心をもっていただき、ご覧いただいている皆様のおかげです。本当にありがとうございます。これを励みに、今後も学校の様子が伝わるような情報発信に努力して参りますので、よろしくお願いいたします。
〒963-7732
福島県田村郡三春町大字上舞木字大谷ツ24番地
TEL 024-956-2120
FAX 024-956-2226