日誌

こんなことがありました!

9だんの次は何?

2年生です。かけ算の学習も大詰めです。九九は多くの子がすらすら言えるようになっています。
毎日の練習で暗記しましょう。今日は9のだんより大きい10や11に1~9をかけた場合の答えの増え方について学習していましたよ。かけられる数が大きくなっても今までの学習を活用すればできそうですね。

詩をうつそう

1年生です。「てんとうむし」というすてきな詩を正しく、丁寧に視写していました。どの子もしっかりとした文字を書いていて、びっくりしました。

思いを込めた作品たち

子ども達の書き初めに目をやると、それぞれなりの思いを感じます。書いたものを誰かに見てもらって認めてもらったり、励ましてもらったりして、それらをもとに次に向けて新たにがんばるところまでの流れを大事にしたいと思います。子ども達の思いがよりよく高まるような働きかけをこれからも努力していきます。

冬休み後全校集会

冬休みも終わり、今日から2学期の後半がスタートしました。1年で最も寒い時期とともに、インフルエンザなど感染症が流行しやすい時期でもあります。体調管理に十分気をつけ、1年間のまとめをしっかり行い新年度につなげていきたいと思います。最後になりますが、大きな事故やけがもなく冬休みを過ごすことができました。地域の皆様、保護者の方々、ご協力本当にありがとうございました。

冬休み~2日目~

23日は天皇誕生日による祝日。実際は、昨日24日から冬休みに入り、今日は2日目を迎えました。朝から暴風が吹き、町内全体に暴風警報が発令されるほどでした。校舎内には、普段にぎやかなこどもたちの声のかわりに、吹き荒れる風の音だけが響いていました。明日から気温もぐっと下がる予報が出ています。児童の皆さん、健康管理に充分気をつけ、楽しい冬休みを過ごしてください。

バレーボールスポーツ少年団の皆さんに感謝

昨日、岩江バレーボールスポーツ少年団の皆さんが、今年1年間お世話になった体育館に感謝の気持ちを込め、体育館全体の大掃除を行ってくださいました。朝体育館に入ってみると、床の輝きとともに窓ガラス全体がピカピカに光っていました。また、体育館全体が大掃除をした後と感じられるにおいであふれ、皆さんのがんばりぶりが伺うことができました。バレーボールスポーツ少年団の皆さん、保護者並びに指導者の皆様、本当にありがとうございました。

冬休み前全校集会

みんなが今日をがんばれるのはいろいろな人の支えがあってこそ。家族や担任の先生、友達は勿論ですが、みんなが登校する前の冬の寒い朝に落ち葉掃きや雪かきをしてくださっている地域の方、みんなの使うプリントを印刷して下さったり、学習のための環境作りを行ってくださったりしている職員の方もいらっしゃいます。そういう方々への感謝の気持ち「ありがとう」を忘れずに、楽しい冬休みを迎えましょう。という校長先生のお話のあとに、生徒指導の先生からは冬休みに注意することの話しがありました。

学年朝の会

3年生では、学年朝の会を行いました。今日のゲストは校長先生です。
3年生ががんばっているところやよいところをお話ししていただきました。
エルキューブでのお年寄りとの交流会での活躍や鑑賞教室の感想文のがんばりについて誉めていただきました。

エルキューブクリスマス交流会(3年生)

13日と15日の2日間に渡って、3年生が学区内にある健院エルキューブのお年寄りの方達とクリスマスの交流会を行いました。歌やダンス、合奏を披露したり、心をこめて作ったプレゼントをしたり笑顔キラキラで楽しいひとときを過ごしました。3年生のみなさん、本当によくがんばりましたね。おつかれさまでした。

マイ弁当の様子

今日はマイ弁当の日でした。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が一緒に楽しく食べました。おうちの人と一緒に作ったお弁当は格別のようです。ご協力ありがとうございました。

地域の人とともに考えよう!

6年家庭科です。今日は地域の健康作りサークル「元気かい」の方々を招いて、日頃の活動の様子や地域に対する思いなどを学びました。後半はグループに分かれ、子ども達とサークルのお年寄りみなさんとがいきいき会話をはずませ、楽しく過ごす姿が見られました。地域の一員としてできることを自分なりに考え実行していきます。

歳末助け合い運動 義援金寄付

ボランティア委員会が中心となって歳末助け合いの義援金の募金活動を実施し、集まったお金を本日、社会福祉協議会事務局長の佐久間様へ手渡しました。みなさんからの募金は今後有効に活用していくことを約束いただきました。

ダンスクラブイベント大盛況!

ダンスクラブのみなさんが、14日の昼休みにダンスイベントを開催しました。クラブの時間だけでなく、昼休みも練習を重ねただけあり、とても上手でした。
曲目は、TWICE ㅡ TT とブルゾンちえみさんのBGMで有名になったオースティンマホーンのダーティーワーク
です。ダンスクラブが踊った後、踊ってみたいお友達をステージに上がり、一緒に踊りました。 

多くのお友達が体育館に見に来てくれ、最後にはアンコールコールも起こり、大変盛り上がりました。


校内授業研究 第4学年

「一人1授業」を合言葉に授業研究を行ってきましたが、一番最後に4年生の授業研究が行われました。算数科の「変わり方調べ」の授業で、一辺が1cmの正方形を階段状に20段組んでいったときの周りの長さを求めるという問題で、ある規則性を見つけて児童は問題解決にあたっていきました。授業後は、講師の先生からご指導をいただき研鑽を深めました。

集会委員会企画 ゲーム集会第1弾

集会委員会が企画・運営をして、2・4・6年生全員でゲーム集会を開きました。全校生に呼びかけてトイレットペーパーの芯を集め樋状にし、チームで全員でビー玉を送るというゲームです。初めての試みでしたが、会場全体に大きな歓声が響き渡っていました。来週は1・3・5年生を対象に再び集会が開かれます。集会委員会のみなさん、楽しい企画を考えてくれてありがとうございました。

統計学習(4年)

4年生です。県の統計課の方をお招きして、統計についてグラフや表などの見方や考え方を学びました。福島県のデータをもとに学習し、福島県についてちょっとものしりになりました。社会科の学習などに活かしていければと思います。

雪遊びをしました

業間や昼休み、生活科の時間を使って、思いっきり雪遊びを楽しみました。このような絶好の機会を逃さず、冬の楽しさを満喫してほしいと思います。

雪かきボランティア

登校後、ボランティア委員会と体育委員会の児童が昇降口に集まり、雪かきを行ってくれました。この主体的な姿は、本当に立派ですね。これから本格的な冬の到来となります。ボランティア精神でみんなのためにがんばってください。

雪です。

今シーズン初積雪です。外部作業員さんや地域の方のご協力で子供らの通学路の雪かきが行われました。ありがとうございます。

研究授業

本日3年2組で算数「はしたの大きさの表し方を考えよう。~分数を使って~」の研究授業が行われました。落ちついた態度で授業に臨み、1mを3等分した一つ分をピザや食パンを等しく分けた経験から3分の1mと表していけることを学んでいました。

修学旅行⑩

バスは順調に進んでおります。
予定より少し遅れまして、那須インターを17時30分ごろ出発いたしました。到着は、約1時間後、18時半ごろになります。

バスの中では、レク係さんが中心となり、私は誰でしょうゲームを楽しんだ後、ミニオンズのDVD鑑賞をしています。静かなので、寝ているかとおもいきや、子ども達は、真剣に観ているようです。6年生の保護者の皆様、お迎えをお願いします。

修学旅行⑨

ただ今、14時40分です。上野動物園を出発し、帰路につきました。お土産を買って、楽しそうに班別自主活動から帰ってきました。
疲れも見えますが、みんな家族へのお土産を一生懸命選んで、大事そうに抱えていました。家に帰ってからのお土産話を楽しみにしていてくださいね。
下の写真は、シャンシャンのお父さん、リーリーです。

修学旅行⑧

最後の上野動物園です。
子ども達は、飛び出していきました!良い思い出が作れるよう班で協力して、活動します。

修学旅行⑦

NHKスタジオパークです。アフレコ体験やテレビ番組体験など楽しみながら学べました。次は、お楽しみの上野動物園です。


修学旅行⑥

おはようございます。2日目の朝です。東京は、秋晴れの良い天気です。少々眠そうな子どももいますが、具合の悪い子もおらず、みんな元気です。
朝ごはんを食べて、NHKに出発です。

修学旅行⑤

1日目の夜は、ハードスケジュールのため、更新が遅れました。

無事、オリンピックセンターに到着し、子供達は、消灯時間になりました。
今宵は、イルミネーションの綺麗な東京の街を眺めながら、サントリーホールに行き、日本フィルハーモニーオーケストラの演奏を聴きました。演奏もホールも大変素晴らしく、こども達は、感動していました。明日は、NHKとこども達が一番楽しみにしている上野動物園です。おやすみなさい。

修学旅行④

日本科学未来館です。短い時間でしたが、科学について体験しながら学べました。次は、オリンピックセンターに入り、夕食を食べます。


修学旅行③

スカイツリー見学です。あいにくの曇り空ですが、東京の景色が見られました。
みんなとっても元気です。

修学旅行①

今日から6年生の修学旅行です。目的地は東京。ホテルバイキング、スカイツリー見学、科学未来館見学、日本フィルハーモニー鑑賞、NHK見学、上野動物園と内容盛りだくさんで楽しんできます。最高の思い出を作りましょう。

2年生の国語の授業

研究授業がありました。2年1組の国語の授業です。じんぶつとじぶんをくらべて読もう「わたしはおねえさん」・・・物語文教材の読み取りの授業です。今日の場面のはじめと終わりではおねえさんの気持ちは変化していきます。ではどうしておねえさんの気持ちは変わったのか、その根拠を2年生なりに文章から探っていく授業でした。自分の意見を堂々と発表する子どもたちに拍手です。

全校集会

今日の全校集会では読書感想文や県作文のコンクール、絵手紙、家族のきずなエッセイコンクール、田村地区造形展、交通安全ポスター、家庭の日絵画コンクール、田村地区創作コンクール、岩江小ロードレース大会などで優秀な成績を収めた児童への表彰がありました。これからもいろいろな面でがんばってください。

米の贈呈式

5月の田植え、7月の稲の観察、そして10月の稲刈りと、社会科と総合の学習で1年間お世話になった「ファームパークいわえ」の皆様が来校し、ファームパークで収穫されたお米30kgをいただきました。こどもたちも田植えのたいへんさを思い出しながら、直接関わった米作りのたいへんさとともに、農家の方々の苦労などについて学ぶことができました。ファームパークいわえの皆様、本当にありがとうございました。

What time do you get up?

6年生の外国語活動です。平成32年度から5,6年生の外国語活動は年間70時間になり、英語を話すだけでなく、読んだり、書いたりする学習も入ってきます。今日は6年生がALTと一緒に「What time do you get up?」の授業をしていました。ゲームやアトラクションを通して楽しくコミュニケーションする姿が見られました。

算数の研究授業

本日、2年2組で算数の研究授業があり、先生方が参観する中、子ども達がかけ算の「6のだん」を工夫して作る授業が行われました。前の答えに6を足すと次の答えが出ることに気づいた子達がてきぱきと問題解決する姿が見られました。

立ち上がれマイライン!!

5年生 図工です。今日の主な素材は「針金」です。手やラジオペンチを使って、巻いたり、立たせたりしながら、思い思いの作品を仕上げていました。針金にも太さの違うものや曲げやすい物とそうでないものがあるなど、実際に素材の特徴に十分に触れることができていました。

鑑賞教室

三菱UFJニコス株式会社が協賛していただき、まほらホールで日本フィルハーモニー交響楽団による鑑賞教室を行いました。葛尾小学校及び富岡第一・第二小学校のみなさんとも一緒になり、サン=サーンス作曲「動物の謝肉祭」などを鑑賞しました。最後には、ホールに集まった全員で「ふるさと」など3曲をプロの演奏に合わせて合唱しました。時間が経つのがあっという間と感じるほど、演奏に魅了されました。本日お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

5年生見学学習

5年生は、社会科の学習の関連で、福島中央テレビ(FCT)を訪れました。テレビで拝見したことのある方々に報道の在り方や番組の構成など、様々なことを教えていただきました。こどもたちは、目にするもの全てに興味を示し、目を光らせながら話を聞いていました。福島中央テレビの皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

WBC.甲状腺検査

今日は1年2組のWBC.甲状腺検査です。みんなマスクをつけて、インフルエンザの予防もばっちりです。今日で今年度の岩江小のWBC.甲状腺検査は終了となります。いろいろお世話になりました。

今日から教育相談

今日から教育相談がはじまります。それに伴って下校時刻は13:30となります。27日、28日、30日、12月4日、5日の5日間となります。下校後、安全にルールを守って過ごすようご家庭でもご指導お願いします。冬場になりましたので16時には帰宅できているようお願いします。

岩江幼小中児童生徒指導連携協議会

中学校と幼稚園の先生方をお迎えし、小学校の授業を参観していただきました。授業のあと、全先生方で岩江の子ども達のためにこれから取り組んでいくことを話し合いました。先生方の熱心な話し合いが見られ、大変盛り上がりました。

聴くの中には耳と目と心がある。

全校集会です。今日の校長先生のお話は「聴くこと」についてでした。聴くという漢字の中には耳と目と心が入っています。この三つの部分を使って聴けば一を聞いて十を知ることができます。がんばっていきましょう。後半では鑑賞教室で全校合唱する「365日の紙飛行機」の練習をしました。

5年2組校内授業研究会

講師の先生をお招きし、5年2組で校内授業研究会を行いました。教科は算数科で、「比べ方を考えよう」(単位量あたりの大きさ)の1時間目の授業でした。岩江っ子発表会で体感した「こみぐあい」について、実際の写真をもとに問題が提示され、こみぐあいの考え方について解決していきました。授業後、講師の先生から授業について指導していただき、岩江小学校がめざす「わかる・できる・楽しい授業づくり」について研鑽を深めました。

健康委員会 幼稚園での読み聞かせ

今日のお昼休みに健康委員会が岩江幼稚園で健康についての紙芝居の読みきかせを行いました。読み終わった後に園児にクイズなどを出して楽しませる場面も見られました。創意工夫した活動、すばらしいです。

携帯スマホ安全教室

4~6年生を対象に、ソフトバンクから3名の先生方を招いて、主にSNSの安全な使い方についてお話しを聞きました。おうちでも一緒に考えてほしいと思います。

獣医師派遣事業

1年生。5校時に生活科の学習で、獣医師の派遣事業として、動物の生態や実際に犬とふれあって心拍音を聞いたり、安全に触れたりする活動を行いました。うさぎの耳が長いひみつの話しではなるほどとうなづきながら獣医師の先生の話を聞く姿が見られました。

岩江小ロードレース大会1(高学年)

青空のもと、今年の岩江小ロードレース大会が盛大に行われました。まずは高学年の部です。
6年の男女で新記録が出るというすばらしいレースになりました。入賞者は学校便りを通じてお知らせいたします。

明日のロードレース大会に向けて

いよいよ明日は、岩江小ロードレース大会です。今日の業間の時間に、最後の調整を兼ねて5分間走を行いました。保護者の皆様、地域の皆様、お時間がありましたらこどもたちに大きな声援をお願いします。児童のみなさん、練習の成果を出し切り、精一杯走りきってください。そのためにも、朝ご飯はしっかりと食べてきてくださいね。

3年生の様子

5校時。担任の先生は出張です。補欠の先生が入っています。算数のプリント学習です。あまりのあるわり算をすらすら解く姿や2けた×1けたのかけ算を正確に行う姿が見られました。何よりすてきだなと思ったのは、分からないところをきちんと尋ねる姿が見られたことでした。順序よく説明すると、きちんと理解し問題解決していました。

要請訪問

福島県教育庁義務教育課及び県中教育事務所指導主事の先生方にお越しいただき、全クラスの授業を参観していただきました。放課後には、授業改善のポイントなどについてご指導をいただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

予告なしの避難訓練

10時31分、「訓練放送!訓練放送!ただいま大きな地震がおきています。・・・・」と、突然の校内放送が鳴り響きました。こどもたちは、先生方の指示とともに放送に従って行動を起こしました。災害はいつ起きるかは分かりません。それを想定しての訓練でした。今日の訓練で明らかになったことをもとに、「生命を守る行動」が整然とできるように日々こどもたちに指導していきます。ご家庭におきましても、万一の場合の行動や避難場所の確認など、日常的に話題にしていただきたいと思います。

朝の歌

「ふるさと」という曲はご存じですか?岩江っ子発表会で6年生がエンディングに歌った曲です。朝の校舎から全校生が歌う「ふるさと」が聞こえてきます。今月行われる日本フィルの鑑賞教室で全校合唱で歌う予定になっています。心合わせて高らかに歌いたいですね。

2学期初めてのクラブ活動

岩江っ子発表会も終わり、今日は久しぶりのクラブ活動の日でした。4年生から6年生は、それぞれのクラブで思う存分活動し、そして楽しんでいました。ほっとできる時間というものは、やはり大切ですね。

PTAバザー


昨年度より多くの物品を提供していただき、盛大にPTAバザーが行われました。おかげさまで、6万円近くの益金を得ることができました。保護者、そして地域の皆様、ご協力本当にありがとうございました。また、バザー開催にあたり、学年委員の皆様には本当にお世話になりました。お礼申し上げます。

岩江っ子発表会 オープニング

300席すべてがうめつくされ、立ち見の方もでるほど大勢の方にお越しいただき、盛大に平成29年度岩江っ子発表会が行われました。それぞれ場面ごとに写真で紹介いたします。
【オープニング(開会式)】

岩江っ子発表会に向けて最後の会場作成

6校時。6年生全員と5年生の実行委員による最終会場作成が行われ、あっという間に、本番の舞台が出来上がりました。校内発表会より何倍もよくなった姿を本番で是非見せてください。
心を一つに仲間を信じ成功へ導こう!2017!!

愛校活動

全校生で力を合わせて、校庭の草取りを行いました。お兄さんお姉さんが低学年の子ども達をリードします。みんなで協力し合うと作業もどんどん進みます。

試走!

岩江小ロードレース大会に向けて、今日から試走開始です。まずは5,6年生から。今日はコースの下見的な感じで、6,7割の力で走っていました。いきはよいよい、帰りは坂道。ラストの坂でどれだけ走れるかで日頃の練習の成果が試されそうです。

はじまりました。

ふくしま教育週間が始まりました。11月7日までご自由に授業参観、校内参観してください。お越しの際は玄関に設置した名簿へのご記名お願いします。合わせて、バザーの出品物のお預かりも今日から始まりました。2日まで毎日預かります。ご協力よろしくお願いします。

岩江っ子発表会予行(校内発表会)

岩江っ子発表会本番まであと1週間となりました。今日は校内発表会を行い、全校生で鑑賞しました。体育館練習が始まりわずか2週間あまりですが、どの学年も明日本番を迎えてもだいじょうぶというようなできばえでした。どのような演技が披露されるか、あと1週間楽しみにお待ちください。

5年生理科 川の観察

5年生は理科の学習「流れる水のはたらき」で、学区内にある桜川に行き、川のようすを観察してきました。観察するポイントとして、川の内側と外側の様子とともに、流れる水のはたらきの「しん食・運ぱん・たい積」について、実際の川を見学して理解を深めました。実際の川を見学したことによって、日頃学習していることがより深まり、納得レベルも上がりました。

コース別学習

5年生の算数、分数の足し算です。今日は分数+小数の計算の授業です。写真はオープンスペースでみんなで解き方を考えているところです。この後、やり方が分かったところで、ガンガンコース(応用)、マイペース(基礎)、ゆっくりの3コースの一つを自分で選択し、習熟問題に取り組みました。岩江小では少人数のよさを生かした学習指導に日々とりくんでいます。

ロードレース大会に向けて体力づくり

毎週火、木曜日に実施している5分間走の様子です。今日は3年生が校外学習でいませんが、他の学年のみなさんが元気よく走っていました。台風一過の晴天の中、11月に行われるロードレース大会に向けて体力づくりです!

岩江っ子発表会をみんなの力で成功させよう!

6校時。6年生と5年生の一部の児童で、岩江っ子発表会の会場準備の第1弾を行いました。自分の係に分かれて、それぞれの仕事、準備に取り組みました。一大イベントはそこに関わるみんなの力がないと成功できません。自分のできることをこの学校のリーダーとして精一杯行ってほしいと思います。

14-8

14-8のやり方を1年生が一生懸命考えていました。先生の「8はどこからひくのかな。」という問いかけに「10のまとまりからひいて、あまった4を足します。」という反応がたくさん見られました。中には、ばらの4をさきにひいて、さらにもう1回4をひいて考える子の姿もありました。1年生なりにブロックや図で自分なりに考える姿。とてもすてきでしたよ。

ファームパークいわえで稲刈り体験

昨日、5年生がファームパークいわえにて、稲刈り体験をしてきました。職員の方々にご指導いただき、鎌の使い方や稲架へのかけ方など貴重な体験ができました。おいしいお米になりそうですね。

岩江っ子発表会係打合せ

6年生と一部の5年生が岩江っ子発表会の係となって活躍します。今日はその打合せ。もうすでに会場のかかりつけや放送の練習など、熱気に溢れていますよ!

本物に習おう!

3年生。岩江っ子発表会にむけての練習です。今回は英語劇にチャレンジするということで、外国語指導助手のティート先生をコーチに招いての練習です。いい発音で発声できるよう。よおく教えてもらいましょう。

PTA資源回収

時折小雨まじりの天候の中でしたが、PTA資源回収を行いました。地域育成部、学年委員の方々をはじめ、岩江地区の皆様、そしてボランティアで手伝ってくれた児童のみなさん、本当にありがとうございました。

就学時健康診断(子育て講座)

昨日は平成30年度入学予定児童の就学時健康診断でした。その際、保護者の皆様には「就学時の子育てのあり方」と題し、郡山市役所子ども未来課の齋藤和代先生をお招きし、講話をしていただきました。会の中では保護者同士の情報交換もあり、内容も充実していました。

週のスタートは学年集会!

今日から2学期。6年生の学年朝の会の様子です。今日は校長先生より大切な話しがありました。岩江小のリーダーとして下級生のお手本になるよう、よい伝統を創ってほしい。その話を真剣に聞く6年生の姿がありました。

5年生は、1組担任の先生が今週大事な出張でいらっしゃらないため、学年で力を合わせてがんばっていこうというお話しがありました。とても落ちついて話を聞く姿が見られました。

期分けの式①

1学期まとめの「期分けの式」の様子です。校長先生の話しにしっかり耳を傾け、大事なことを聞き取る様子が見られました。

「あいさつ」運動

集会委員会が自分達で企画し実践している「あいさつ」運動の様子です。今日、最終日を迎えました。玄関前に並んで、元気良いあいさつでみんなを迎えます。とても気持ちの良い朝のスタートです。すてきな活動をありがとう。

どんな研究したのかな。

今年の理科作品展での準特選、入選作品が掲示されました。みんなよくがんばりました。お昼休みなどに興味深げに作品を眺める子ども達の姿がありました。友達のよいところを学び、自分の研究に生かしてほしいと願います。

全校集会(表彰)

本日、全校集会で理科作品展、陸上交歓会、書写コンクール、読書感想文コンクールの表彰がありました。たくさんの入賞、入選がありました。おめでとうございます。

個性的な作品がたくさん。

3年生図工です。四つ切りの大きな画用紙にカラフルに彩色しています。中心となる人物も目立つように大きく描かれていました。さすが3年生ですね。完成作品は岩江っ子発表会でじっくりご鑑賞ください。

代表委員会

3年生以上のクラスの代表と委員会の委員長が集まって大事な話し合いをしています。委員会でいま取り組んでいることの情報交換や、全校生にお知らせしたいことなどを活発に伝え合う姿が見られました。岩江小をよりよくしようとする気持ちが伝わってきました。

朝の校庭

朝の校庭では元気に体力作りをするたくさんの子ども達の姿がありました。さわやかな朝の始まりです。

6年生最後の岩江っ子発表会の準備着々と


6年生が最後の岩江っ子発表会に向けて、着々と準備を始めていました。
みんなで力を合わせて、背景画を描いたり、小道具を作ったりしていました。

小道具チームは、通りかかった大工さんに竹細工の作り方を習っていました。
どんな劇になるのか楽しみですね。

ミニ地質学者

6年生、理科「大地のつくり」の学習風景です。先日の見学学習を受けて、地層を作っている岩石について主なものを標本で観察しました。地質学者になった気分で学んでみましょう。

授業研究会

9月29日の金曜日に、1年1組の国語科の授業研究会がありました。子ども達の元気な反応といきいきした表情のみられた45分間でした。授業後は特別支援教育センターの指導主事の先生をお招きし、先生全員で研修会を行いました。実り多い時間となりました。

岩江っ子発表会に向けての準備開始!

11月4日(土)に行われる「岩江っ子発表会」(学習発表会)に向けて、1回目の係打合せを行いました。今日はリーダー決めと、今後の予定の確認などを行いました。今後各係ごとに活動が始まります。発表会の成功に向けて、みんなで協力してがんばってほしいと思います。