日誌

こんなことがありました!

楽しみは~

秋です。このところ、じめじめっとした日々が続いてます。さわやかな秋晴れを望むところです。こんな時こそ気分を盛り上げていきましょう。そうです。楽しいことを、楽しいときを考えましょう。

6年生創作短歌「楽しみは・・・」より
 楽しみは 心にひびく歌をきき ゆったりとして いやされる時
 楽しみは かわいいねこを だきながら ふとんの中に 入りねる時
 楽しみは 母の手料理食べるとき 家族みんなが 笑顔になる時
 楽しみは 休み時間が 訪れて 友とみんなで 笑い合う時
 楽しみは いまがわやきを 手にとって 家族みんなで かぶりつく時
名作ぞろいですね。何か、心が楽しくなってきました。

全員参加型アクティブ授業!!

4の1学級で国語科の授業研究会(中学年ブロック)が行われました。説明文「アップとルーズで伝える」における筆者の説明の工夫の仕方をみんなで読み取ったり、段落どうしの関係をとらえたりする学習内容でした。

単元を通して、ペア学習を効果的に盛り込んできた成果が現れ、この時間の授業も、できる子だけが活躍するのではなく、全員参加型のみんなが声を出す、アクティブな授業となりました。ペア学習には次の3つの効果があると言われます。
 ①話の聞き逃しや集中の途切れを起こさせにくい。その都度、学びを確認できること。
 ②発表に消極的な子も自信を持って考えを述べたり、あいまいな意見をはっきり述べられること。
 ③自分の考えを確固たるものにしたり、新しい発想を生んだりすることができること。
岩江小では、このように子ども達が躍動する学びのあり方を日々進めています。

地層発見!6年生校外学習

本日、9月26日(月)は、6年生の理科の学習で地層見学に行きました。
三春町と郡山市の間にある特徴的な地層、3箇所を見学しました。





講師の堀越正文先生のお話を聞きながら、地区内にある約一万年前の地層に様々な思いを馳せていました。『百聞は一見に如かず』という言葉がありますが、実際に目で見る学習は、興味・関心も高まり、何より理解力も増します。これからも、子供達の主体性を高めるような体験学習を大切にしていきたいと思います。

子ども達の思いを大切に!

クラブ活動の目標は個性の伸長と自主的、実践的な態度の育成です。そのためには、子ども達の思いや願いを大事にすることが根幹となります。まずは、子どもたちが自ら話し合い計画を立てていくこと。そして活動の目的をしっかり持たせること。さらには、思い思いの活動ができるように道具などの準備をきちんと行うこと。この日のクラブ活動の様子です。子ども達いきいき活動してます。岩江小の先生方、さすがです。

敬老会の様子

18日(日)に本校体育館において岩江地区の敬老会が行われました。本校からは2年生が参加し、エネルギッシュなダンスや元気で明るい歌声を響かせていました。

岩江 レッツ・ロック!

9月16日(金)、町陸上交歓会が行われました。どの子もめあてに向かって全力で競技に臨むとともに、他校の友達と競い合いながら交流を深めていました。





子供たちは、大きな声で、友達の頑張りを応援していました。応援のフレーズの最後は、レッツ・ゴー!ではなく、レッツ・ロック!です。ロック(rock)という単語には、岩やロック音楽の他に『すごい!』『信頼性のある、信頼性が高い』という意味もあるそうです。

ですから、岩江だけに、ロック!私たちの応援のレッツ・ロックと言う言葉は、『団結して頑張る!すごいぞ岩江!』という意味が込められています!



当日は、たくさんの保護者の皆様が応援に駆けつけてくださいました。温かい声援が、子どもたちの頑張る原動力になっていました。ありがとうございました。
尚、結果の詳細は、後日学校便り等でお知らせいたします。

私たちが中心となって…

定例の代表委員会が行われました。
3〜6年生までの各クラスの代表と各委員会の委員長で構成され、毎月1回行われています。



代表委員会では、岩江小学校をよりよくするための話合いや委員会からのお知らせやお願いなどが伝えられます。自主的に活動する姿が素晴らしいです。

イチロー選手の言葉

今日も朝から、4年生は音楽祭に向け、5,6年生は陸上交歓会に向け、自主練習に余念がありません。目標に向けて毎日コツコツがんばる姿、かっこいいですね。




そんな子ども達の姿をみて、思い出すのは、大リーグで活躍中のイチロー選手の言葉です。
「小さなことを積み重ねることで、いつの日か信じられないような力を出せるようになっていきます。」

駐車場リニューアル!

10日の土曜日は今年度2回目の奉仕作業でした。たくさんの保護者の皆様のご協力で校庭の雑草もみるみるきれいになっていきました。除草作業の後には色が落ちてきた駐車場の白線を塗り直す作業を実施しました。おかげさまで、駐車スペースがはっきりし、止めやすくなりました。ありがとうございました。

フレー!フレー!いわえ!

陸上交歓会の選手壮行会が行われました。

4年生応援団が中心となって、大きな声で応援していました。

元気な声で応援されて、5、6年生は、とても嬉しそうでした。

陸上交歓会は、9月14日(水)に三春町営貝山グラウンドで行われます。予備日は、16日(金)となっています。応援よろしくお願いします。

頑張ってきます!

今日の4校時

3年生 カウンセラーの原口先生と「心、身体のリラックス」の仕方を学んでいます。

1年生 図工「おってたてたら」・・・みんな楽しく自分の思いを生かした作品作りをしています。

4年生 Eルームで外国語活動。ゲーム盛り上がってます。

2年生では、未来のアーティストを発見しました。たし算の学習も熱心に取り組んでいました。

その姿勢がいい。

陸上交歓会に向けての練習に熱が入っています。今はリレーの練習です。タイムトライアルです。ゴールの瞬間、チームが集まり、すぐに反省。「間がつまっていたよ。リード線をもう少しのばしてみよう。途中でスピードを落とさないように気をつけよう・・・。」サークルになって先生と一緒に次に向けての改善点を話し合います。走り終えた後の時間を大事にするその姿勢がいいですね。きっとレベルアップまちがいなしです。

いきいき・わくわく・えがおいっぱい

岩江小学校の合言葉は、【いきいき・わくわく・えがおいっぱい岩江っ子】です。

今日は、高学年のみんなが、いきいきと活動している児童会活動を紹介します。

まずは、図書委員会です。夏休み明けに、新しい本がたくさん入りました。『はやくみんなに読んでほしい。』と本の整理を頑張っていました。また、9月は、読み聞かせと4コマ漫画コンクールを企画しているそうです。


次は、企画委員会。ゲーム集会の企画をしていました。わくわくしますね。


ボランティア委員会は、ペットボトルキャップの仕分けをしていました。集めたキャップは、世界の子どもたちを救うワクチンになるそうです。



こちらは、栽培委員会。花壇の手入れをしています。岩江小学校の花壇は、きれいなお花でいっぱいです。



健康委員会では、9月9日は、救急の日ということで、全校生に安全な生活を呼びかけるポスターなどの企画をしていました。



最後は、体育委員会です。陸上交歓会練習に向けて、校庭の整備をしていました。



この他にも、新聞・掲示委員会や放送委員会も頑張っています。岩江小学校児童会は、全校生がいきいき、わくわくしながら、えがおで過ごせる毎日を目指しています。








めあてにむかっていきいきと

 今シーズンの水泳学習が終了しました。最終日は照りつける太陽のもと、元気に泳ぐ1~4年生の姿が見られました。水泳交歓会での5,6年生の活躍も光っていました。さあ、つぎのめあてに向かって、いきいきとがんばろう。

おおー!!

 4時間目に今年度第1回目の校内授業研究が行われました。5年生の理科「物のとけ方」です。
授業の序盤、ティーバッグに入れた食塩を水に溶かす演示実験がありました。物が溶けていくときの状態の変化に、子ども達から思わず「おおー!!」という反応が見られました。その後、グループでの実験の中で、物が溶けていくときの様子を「もあもあしている。」「糸状におりていく。」など、その子なりの表現でワークシートにまとめる姿が見られました。

Eルーム始動!



本校PC室の半分を活用し、外国語活動ルーム、通称「Eルーム」が誕生しました。
今日、初めて6年生が授業で活用しました。大きなスクリーンに画像や資料が映し出され、
映画館のようです。外国語活動担当の先生を中心に室内の掲示も工夫され、「学びたい」雰囲気いっぱいの空間ができました。これからの活動が大いに楽しみです。


新たな気分で

35日間の夏休みが終わり、今日から授業再開です。1~3年生の教室のカーペットが新しくなり、明るさを増した教室で元気にスタートです。全校集会では校長先生から金メダルのプレゼントがありました。夏休みも学習や運動をがんばったり、水泳交歓会で精一杯力を発揮したり、みんな充実した夏休みが過ごせたことへのねぎらいの金メダルでした。
お掃除の仕方も変わり、いろいろな意味で新たな気分での授業再開となりました。




グリーンカーテン でエコ生活!

岩江小学校の職員室の窓には、グリーンカーテンがかけられています。


アサガオ、フウセンカズラ、ゴーヤのグリーンカーテンです。夏休みに入り、すくすくと成長したグリーンカーテン。おかげで、とても涼しく、エコな生活が送れています。

今年は、美味しそうなゴーヤがなりました。


豆知識
グリーンカーテンは、東側西側の窓にかけるのが効果的だとのこと。太陽の日射角度に関係しているそうです。なぜなのか考えてみてください。


考えるヒント
   
【画像】日本標準理科学習ノートより

分かりましたか?

長時間、窓全体に太陽光が入るのは太陽が昇る東側と太陽が沈む西側なので、夏は、東と西側の日差しを遮ることができれば、部屋の温度の上昇を防ぐことができます。ですから、窓全体を覆うグリーンカーテンは、東と西の窓につけるのが効果的だそうです。

ちなみに南側は、太陽が高い位置にあるので、屋根のひさしを伸ばすのが有効だとか…。

科学的な目で生活を見つめると、役に立つことが沢山あります。限りある資源、自然と仲良く暮らしていくことが大切ですね。


※ ゴーヤは、職員とソフトボールの練習に来ていた岩江スポーツ少年団のみなさんで美味しくいただきました。スポ少のみなさん、収穫のお手伝いありがとうございました。

岩江地区盆踊りが盛大に行われました。

 8月7日(日)18:30より、岩江地区盆踊りが盛大に行われました。太鼓練習の成果を十分に発揮し、子ども達は力一杯の演奏を行っていました。準備、運営等にご尽力された育成会等々の皆様、大変お疲れ様でした。

岩江地区盆踊り大会を盛り上げよう!

子どもたちの岩江地区盆踊り大会の練習、4日目の様子です。

岩江小の体育館では、地区の方のお囃子に合わせて、子どもたちが太鼓と踊りをを練習していました。みんな、なかなか上手です。

そろそろ手にマメができる頃…。マメがつぶれて手が痛くても、健気に練習を頑張っていました。



お囃子と歌に合わせて、地区の方々、盆踊り保存会の方々が、子どもたち一人ひとりに優しく丁寧に、太鼓の叩き方や踊り方をご指導してくださっていました。





踊りの練習では、地区の大人の方も一緒に踊っていました。




子どもたちは、地域の一員、未来の岩江地区の担い手です。地域の行事に進んで参加し、未来に伝統を引き継いでいくことは、とても大切ですね。

8月7日(日)は、岩江地区親子盆踊り大会本番です。みなさま、奮ってご参加ください。お待ちしています。

生まれ変わる教室

夏休みも15日目です。1~3年生教室のカーペット張り替え工事も順調に進んでます。途中経過報告です。

7月工事前


工事開始時、絨毯が剥がされました。


そして現在、とっても明るくなった教室です。


工事のみなさん、毎日お疲れ様です。子ども達の喜ぶ顔が目に浮かびます。ありがとうございます。

地場産物で元気になろう!田村の元気野菜献立

農産物流通課主催のふるさとメニューコンテスト最終審査に岩江小の給食メニューが選ばれました。

只今、岩江小調理室では、8月3日の最終審査に向けて、栄養技師の松本先生と調理室員さんで打ち合わせをしています。


メニュー名は、【地場産物で元気になろう!田村の元気野菜献立!】です。
家庭では、なかなか作らないようなメニューの掛け合わせで、地場産物のピーマンとブルーベリーなど田村の野菜がふんだんに使われています。

このメニューは、7月12日の給食献立、また、給食試食会でも振る舞われ、子どもたちやお家の方にも大好評でした。



どのメニューも素材の味を活かし、一つ一つ心を込めて手作りしています。

がんばれ!調理員さん!

岩江小の給食は、愛情たっぷり、工夫がいっぱい。そして、栄養満点なのです!子どもたちも先生方もみんな給食が大好きです。

毎日のどの献立も私たちの自慢のメニュー!金メダルです。

8月3日(水)の最終審査は、福島市松川町の学校給食会の調理室で行われ、当日の調理作業は、町教育委員会の木船愛さんにもご協力いただきます。よろしくお願いします。

日頃の感謝を込めて、みんなで応援しています。ファイト!岩江小学校!

暑中お見舞い申し上げます。

毎日厳しい暑さが続きますがいかがお過ごしですか。みなさま、お体に気をつけて残りの夏休みを大いに楽しんでください。

来週から、岩江地区親子盆踊り大会の太鼓の練習が始まるようです。岩江地区親子盆踊り大会は8月7日(日)18時30分より行われます。

みなさん奮って御参加ください。


夏の俳句は、六年生の力作です。

114

今日もいい天気です。プールは大盛況!みんなおおはしゃぎです。114名が楽しんでいました。
明日も晴れるといいね。

暑い1日

 今日は暑い1日でしたね。プールに泳ぎに来た子ども達は97名でした。暑い中、環境安全部の皆様には監視のご協力ありがとうございます。

緑のカーテンのアサガオやゴーヤもやや暑そうです。

胸を張って夏休みを!

水泳交歓会お疲れ様でした。子ども達の真剣な姿に大きな感動をもらいました。金より銀より銅より価値のある自分色のメダルを獲得できました。胸をはって夏休みです。

開かれたオープンスペース

夏休みです。本校では、この夏休みを利用して今年度と来年度の二期にわたってカーペットの張り替え工事が行われます。それに伴い、5,6年生の児童の力をかりて机や椅子の大移動が行われました。

改めて、このスペースを大いに生かした教育活動を行いたいという思いにかられました。
新しい床での新しい学校生活が35日後に待っています。わくわくします。

話の聞き方すばらしい

夏休み前全校集会です。

 
とても落ち着いた態度で校長先生、生徒指導の先生のお話に耳を傾けています。なかでも6年生の態度は特に立派でした。小学校生活最後の夏休みを大いに楽しみ、充実の35日間にしてください。

楽しいひととき

 2年生です。4時間目の様子を除いてみると…


どちらの学級も元気いっぱい楽しいゲームで盛り上がっています。4月からよくがんばってきました。いっぱい成長してきましたね。今日はそのごほうびかな?

あなた(たち)は必ず強くなる

3校時、3年生の学級活動。10月に行われる親子行事でどんなことをするかを学級会で話し合っています。

みんな次々意見を述べますが、なかなか決まりません。先生は子ども達の様子をよく見ながら、必要最小限の助言にとどめています。結局、時間内に決めきることはできませんでした。終了後司会の子は疲れ切った表情を浮かべています。話し合いを進めるのはどうやら難しかったようですね。でもだいじょうぶ。この経験が次への確実なステップになります。継続は力!みんなきっとこれからどんどん強くなりますよ。

自信を持って!

 2年生の男の子にこんな絵の描ける児童がいます。すごいなあと感心します。みんながそれぞれよいところを持っています。自分に自信を持ってがんばってほしいです。

めざせ金メダル!

水泳交歓会に出場する選手を励ます壮行会が行われました。4年生の応援団の堂々とした演技がとても心に残りました。選手の心に響いたと思います。立派でした。

盛りだくさんの1日

7月12日は夏休み前の授業参観日でした。

中学年では、リコーダーの演奏に取り組む学級が見られました。

6年生では、修学旅行で学んできたことをさらに詳しく調べ、自分達の言葉にしてしっかり発表する姿が見られました。

学級、学年懇談後に夏休みの水泳指導に向けて救急法講習会が行われ、授業参観に先だって給食試食会も行われるなど、内容盛りだくさんの1日となりました。保護者の皆様、大変お世話になりました。

夢を大切に

 七夕集会ではまず、企画委員会のみさなんによる七夕のお話の劇がありました。


 そして担当の松本先生から夢を持ち努力し続けることの大切さについてお話がありました。岩江幼稚園のみなさんも一緒に楽しみました。

あきらめなければ、夢はきっとかなう。子ども達の夢は次の記事で紹介します。

4年生 宿泊活動⑤

スコアオリエンテーリング 優勝の班です。

班で協力し、仲良く活動できたことが勝因ですね。

最後のお昼、、、


一行は予定通り、野口英世記念館を見学し、帰路につきます。

4年生 宿泊活動④

予想気温30℃!
昨日とはうって変わり、晴天の磐梯青少年自然の家です。
4年生37名、元気に2日目を迎えました!

     

円陣を組んで、スコアオリエンテーリングのスタートです!

筆順の大切さ

今日の6年生の書写は「筆順」を意識して文字を書くというめあてで取り組みました。
筆順を意識するだけで黒板に書く文字もこんなによくなりました。

これからの生活に生かしていきましょう。

4年生 宿泊活動③


本日宿泊する、磐梯青少年自然の家に到着し、入所式を行いました。


そのあと、会津漆蒔絵体験に取り組みました。

思い思いの作品に仕上がったようです。

4年生 宿泊活動②

 天候不順のため、雄国沼トレッキングを変更し、五色沼周辺の散策をしました。
    
沼の色や、雨にぬれた緑の美しさを感じながらの散策でした。

子どもの手

授業に真剣に向かう子どもの姿はなんともいえずいいものです。今日は子どもの「手」に注目しました。

ノートを取る手。6年。「分数のわり算」の授業です。問題場面をよく考えて、数量の関係を数直線に表そうとしています。鉛筆の持ち方、定規の使い方。よく慣れています。行間も適切にとってあり、後から見直したときもわかりやすいですね。

挙手する手。3年生の国語の授業です。みんな手がピンと伸び、「伝えたい」「聞いて欲しい」の気持ちが十分伝わってきます。何より授業に前向きに取り組んでいることがよく分かります。同じようでも同じでない一人ひとりの意見にしっかりと耳を傾けていきたいです。

おかえりなさい恭子先生

 介護休暇から復帰された熊田恭子先生が4年2組の子ども達と国語の授業を行っています。
前担任の鈴木敬子先生とのお別れの際は涙を流し、別れを惜しむ子どもの姿がありました。そして今、子ども達は恭子先生との出会いを明るく元気に迎えています。「ふるやのもり」・・・どんなお話かな。登場人物を確認し、話の内容を想像しながら、朗読CDにそっと耳を傾ける子ども達。今日も楽しい1日のスタートです。


第1回岩江小・中学校学校運営協議会

 昨晩、今年度第1回目の岩江小・中学校学校運営協議会が本校会議室を会場に実施されました。今年度は2年ごとの切り替えの年となり、新たに委嘱状の交付が行われました。

 会の最初に組織編成があり、新会長には岩江センター地区交流館長の伊丹勇次郎様、副会長にはまちづくり協会長の内藤公様が就任されました。その後、岩江小・中の学校経営の方針や教育課程の概要について報告がありました。

「地区立岩江小・中学校」という発想のもと、学校、地域が一体となり、子ども達の健全育成はもとより、学校を核とした地域の活性化につなげていこうという、前向きな考え方が出されていました。

あっというまの出来事

 昨日行われた町P連交流会では多数のご参加ありがとうございました。片付けまで手伝っていただき、本当に助かりました。あ、そうそう、シートと扇風機の片付けが残っていた!あわてて体育館にいってみると、もうきれいに片付いています。5,6年生が力を合わせてあっという間に整理整頓してくれました。進んで働く姿!かっこいいです!!

あっという間に片付いていた体育館でした。

町P連交流会お世話様でした。

 本日、本校体育館において、今年度の三春町公立幼小中PTA連絡協議会「~自分の気持ちを伝えよう!わくわくコミュニケーション!!」が行われました。教育カウンセラーの田母神光男先生、社会教育指導員の渡邊展宏先生、鈴木和子先生を講師にお迎えし、絵本を聴きながら、「ワールドカフェ」形式による大人と子どもが一緒になった楽しい話し合いが行われました。それぞれが自分のニックネームで呼び合い、思ったこと、感じたことを十分に伝え合えたのではないでしょうか。コミュニケーションの基本は、「聞くこと」にあることを体感的に学ぶことができました。

第2部では、世界的口笛奏者の「柴田晶子さん」をお迎えし、ミニコンサートを楽しみました。
ピアノ演奏「藤野恵美さん」、パーカッション奏者の「KAKUEIさん」との息の合った演奏と魅力的な口笛の響きが会場全体を魅了していました。

アンコールに応えていただきました。会場の雰囲気も最高潮でした。お忙しい中、参加していただいたみなさん。本当にありがとうございました。

岩江小の劇団「健康委員会」大活躍!!

 全校集会が行われました。まず、6月26日までで退職される鈴木敬子先生のお別れのあいさつがありました。

 岩江小の全校生に向けて、温かいメッセージをいただきました。敬子先生と過ごした時間、とても楽しかったです。4年2組を中心に、大変お世話になりました。
 次に、健康委員会による、表彰と発表が行われました。

歯と口の健康について、とっても分かりやすく教えてくれました。全校生が楽しみながら、学ぶことができました。劇団「健康委員会」・・・これからも期待してますよ!

よお~くみてみよう。 

 アサガオのかんさつです。はっぱの数が増え、つるが伸び出してきています。ぐんぐん成長しています。入学してまもなく3ヶ月になる1年生ですが、アサガオに負けないで元気にがんばっています。

噛むことの大切さ

 本日、本校で平成28年度新規採用養護教諭(県中・県南地区)の研修が行われています。3校時は5年生教室で「よくかんで食べよう」という題材で学級活動の授業が行われました。
 
実際に授業の中で大豆を噛んでの口腔内の変化をとらえさせていました。たくさん噛むと身体が温かく感じる、唾液がたくさん出る・・・など子ども達のいきいきした反応を引き出していました。

その後、養護教諭が具体的な資料をもとに、よく噛むことと健康な身体の関係が分かりやすく説明され、子ども達もくいいるように話を聞いていました。

新採の養護の先生方にもとても参考になる授業だったと思います。子ども達も熱心に取り組みました。

小学校最後の親子活動 6年

6月18日(土)に6年生の親子活動が行われました。
内容は、親子対抗長縄跳び大会とソフトバレーボールです。



最初は、長縄跳びです。みんな大きな声で数えながら跳んでいました。
さすが、お家の方々は跳ぶのが上手です。



結果は…



保護者の圧勝でした。


その後は、ソフトバレーボールの試合です。




こちらも…保護者が優勢。



結果は、1、2組とも保護者の全勝優勝でした。勝ち負けにこだわらず、みんな楽しくプレーしていました。ハッスルプレーもたくさんありました。


試合のないクラスは、カレー作りです。
お家の人に子供たちの手作りカレーを振舞いました。

学年委員さんの見守る中、協力しながら、カレー作りをしています。





小学校最後の親子活動は、とても美味しく、楽しいひとときが過ごせました。

5年生 宿泊活動その④

      
午後は
スコアオリエンテーリング
なすかしチャレラン を行いました!
キャンプファイヤーではみんなですてきなひとときを過ごしました。

    

5年生 宿泊活動 その③

本日のメインの活動は野外炊飯!
班で協力して、カレーライスを作ります!
     
かまどで炊いたご飯はとってもおいしかったね。
食器や鍋の片付けも頑張っていました。
     

走ることの大切さ

 岩江小伝統の5分間走がスタートしました。火曜日と木曜日の業間の時間を使っての体力づくりです。1年生から6年生までみんな元気に走っています。
 走ることのよさはたくさんあります。体力がつく。心も元気になる。脳が活発になる。おなかがすく。いい汗がかける。などなど・・・岩江小の子ども達はこれからもコツコツと走り続けていきます。

5年生 宿泊活動 その②


那須甲子自然の家に到着!


400人の前で緊張したけど、上手に学校紹介ができました。


利用団体が多く、かけあしになってしまった夕食も、みんなと一緒だと、とても特別な時間のようでした。
       

明日も天候が心配されますが、5年生みんなで力を合わせて、この3日間をやり遂げましょう!!
(文責:大島)

5年生 宿泊活動①

   
  天候が心配された茶臼岳登山。
  頂上に着くと、厚い雲が流れ、青空が!!
  みんながんばりました!

          

那須甲子までのバスはみんな疲れてウトウト…でした。


(文責:大島)

最高の笑顔で

5年生が宿泊学習に出発しました。みんなとても元気で笑顔いっぱいです。心に残る体験と最高の笑顔がお土産になるといいですね。

三春町たんけんたい

 6/14 3,4校時、3年生達は三春の滝桜やダム、町中に行き、調べ学習を行ってきました。土地や建物、交通の様子が、それぞれの場所によってちがうことが分かりました。

次は、6/22にファームパーク岩江に見学に行くので、今から楽しみです。

『おじいちゃんのごくらくごくらく』読み聞かせ

今日は、図書委員会六年生による読み聞かせでした。

お話は、『ドアがあいて』と『おじいちゃんのごくらくごくらく』です。
絵本のページが、開かれるたびに『わぁ!』と歓声が上がりました。



図書委員のお兄さんの

『ばばぴょん、ばばぴょん』

のひと言に笑顔がこぼれます。



みんな真剣に聞いています。


各委員会では、まだまだいろいろな企画を考えているようです。
岩江小学校は、楽しい学校生活を送っています。

みんなで大事に育てます。

 今年度、本校では「すくすく育て緑のカーテン事業」に参加し、エコへのチャレンジやエネルギーを無駄なく使う事への意識付けなど図っていこうと考えています。職員室前のアサガオは順調に育っており、花壇やプランターに植えられた花たちと共に、毎朝子ども達を明るく迎えてくれています。網や看板の設置では外部作業員の伊藤さんに大変お世話になりました。みんなで大事に育てます。
  

歯みがきの大切さ、歯みがきの仕方

 5校時、4年1組教室において歯みがき教室が行われました。歯科衛生士の小黒幸子さんをお迎えし、歯みがきの大切さや歯みがきの仕方について学びました。染め出し剤を使った歯みがき練習では細かいところまで、熱心に磨く児童の姿が見られました。
   

初めての宿泊学習に向けて

 朝の時間に4年生のオープンスペースを覗いてみると、何やらグループに分かれて真剣に相談していました。どうやらはじめての宿泊学習に向けて、役割分担の話し合いをしているようです。「自分の役割を果たすことの大切さ」に気付く二日間にしてほしいと願います。
    

鑑賞教室で・・・

葛尾小との合同鑑賞教室で、新美南吉さんの「手ぶくろを買いに」「花の木村の盗人」を楽しく鑑賞しました。劇団の方々の本格的な演技に目を輝かせ、みんな身を乗り出して鑑賞していました。
また、会場のまほらホールでは、葛尾小のお友達と互いに手を振り合って、久しぶりの再会を喜んでいました。
  


最後は、劇団員の方々とハイタッチをしてお別れしました。

 


5、6年生は、まほらホールロビーで、お弁当を食べました。

歯のべんきょうをしています!


 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」ということで、各学年、歯に関する学習をすすめています。

  1年生は「歯の おうさまをまもろう」

    
 「はのおうさま」がどこにあるか、真剣に鏡を見て探しています。

 紙芝居中の、はのおうさま:「ぼくを守ってくれるか~い?」のせりふに、「い~よ~!」と、かわいい返事が響きました。
  
 2年生は「はによいおやつ」について考えました。
              
   
 クッキーとりんごを食べくらべて口の様子を観察する実験に、にこにこの子どもたちです。
 2年生になり、ブラッシングもじょうずにできるようになってきました。

 他の学年でもこれから歯の学習をすすめていきます。

 (文責:大島)

自分の命は自分で守る

  交通教室(1,2年生) および自転車安全教室(3~6年生)のもようです。
低学年では左右の確認をきちんとして道路を横断する様子が見られました。自転車教室では、校庭の模擬コースでの自転車乗り訓練を実施しました。自分の命の守り方、しっかり学べたようです。
 自転車をお貸し下さった保護者の皆様には、ご協力ありがとうございました。
     

人権の花贈呈式の様子

 本日、人権擁護委員の方より「人権の花運動」による花の苗が150本贈呈されました。栽培委員会の子ども達が代表で受け取り、お礼を述べた後、花壇にペチュニアを植える作業を行いました。花を育てる活動を通し、やさしさと思いやりの心を育てて行けたらと思います。
  
 

学年行事(1年)

6月4日(土)、1年生の親子学年行事が開催されました。親子ドッチボール、ゲーム大会が実施され、大いに盛り上がりました。
 

帰路につきました。6年修学旅行便り⑧

2日目の全行程を終了し、帰路につきました。
予定通り、学校に到着します。

子供たちは、まだまだ、元気?!です。


日新館にて、6年2組




鶴ヶ城にて  6年1組

みんな、誰にどんなお土産を買おうか真剣に考えていました。
帰ったら、沢山お話を聞いてくださいね。



おまけ
木刀売り場に男子が殺到していました。


                                                        文責伊藤

砂場はみんなのアートスペース

 1年生の図工です。今日は教室をとびだして、砂場を使っての造形遊び。思い思いに身体全体でアートを楽しみます。水を流して川を作ったり、型にはめてケーキをつくったり、子ども達の想像は飽きることがありません。みんな笑顔キラキラです。
   
 

鶴ヶ城天守閣見学 6年修学旅行便り⑥

晴天に恵まれ、2日目がスタートしました。まずは、鶴ヶ城天守閣見学です。






みんな、真剣にメモをしています。素晴らしい!








次は、県立博物館です。


  









昼食は、わっぱめしでした。みんな、食欲モリモリ^ - ^。


                                                                           文責伊藤

2日目 6年修学旅行便り⑤

44名元気に2日目の朝を迎えました。昨晩は、どの班もルールを守り、就寝しました。朝は、食欲旺盛なお友達、寝ぼけ眼のお友達、修学旅行が終わってしまい寂しそうなお友達と様々な表情をしていました。

いただきます!









ホテルの方のお話を真剣に聞いています。




お礼の言葉


                                                       文責伊藤

美味しい夕食にニコニコ! 6年修学旅行便り④

今晩は、御宿東鳳さんに宿泊です。豪華で、美味しい夕食にみんなにっこり^ - ^です。

温泉や友達との語らいも楽しみにしているようです。


















明日は、鶴ヶ城、県立博物館、日新館の見学です。
                                                                    文責 伊藤



修学旅行1日目、無事終了! 6年修学旅行便り③

1日目の活動は、無事終了しました。班別自主活動は、どの班も集合時刻よりも早く到着しました。とても素晴らしかったです。

6年生、44名全員元気です。

新撰組記念館にて






絵ろうそく作り





無事、ホテルに到着しました!




これから夕食です。

                                                                                   文責伊藤

順調です! 6年修学旅行便り②

赤べこの絵付けや絵ろうそく作りなどの体験活動をしています。


どの班も順調です。







           
  飯盛山の階段の数を数えました!
さて、何段あったでしょうか?



                                                                       文責6年伊藤

6年生、修学旅行に出発です。

 今日から6年生の修学旅行です。初日のメインは会津若松市内の班別フィールドワークです。
飯盛山、さざえ堂、白虎隊記念館、とらぞう食堂、新撰組記念館、・・・見所満載です。大いに楽しみ、学んで欲しいと思います。出発の様子の写真です。
   

おいしい給食・・・

 給食の後片付けのワンシーンです。子ども達は、使った食器、食缶などを片付けたあと、調理室の前に一列に並びます。「おいしい給食ごちそうさまでした。」調理員の方に向かって大きな声であいさつです。すばらしい光景だなといつも感心させられます。
   

校外学習2年

 5月27日(金)、朝からの雨。ふったりやんだりという感じの中で、2年生の校外学習が行われました。行き先は舞木郵便局と舞木駅。目の色を輝かせて見学する表情が印象的です。局や駅で働く人達の話に真剣に耳を傾けたり、質問したりすることができました。
   

今年もやってきたプールの季節

 5,6年生みんなで今年もプール清掃です。朝からの雨もすっかり上がり、絶好のコンディションの中での清掃となりました。みんな心わくわくさせながら、デッキブラシにも自然と力が入ります。
今年もたくさん泳いで、体力、泳力をどんどん伸ばして下さい。楽しもうプール!!
 

安全に登下校

 通学班会の様子です。本校では毎日の登下校の反省と、気を付けたいことの確認を毎月行っています。先生からは、とびだしの危険性や帰り道に知らない人の家の敷地に入ったり、ものを触ったりしてはならないことについて話があり、みんなうなづきながら聞いていました。
  

第5学年 総合的な学習の時間 「田植え体験」

  本日、上舞木地区にある「ファームパークいわえ」において、第5学年児童が田植え体験をしてきました。初めて田んぼに入る児童、家で何度も経験している児童と経験の差はありますが、素足で田んぼに入り、土の感触を直接肌で触れたり、線にそって苗を植えたりと真剣にそして楽しく田植えを体験できました。 帰り道、「秋が楽しみだね。」「土の中ってあったかいね。」「転んじゃったけど楽しかった。」「時々見に来たいね。」など、笑顔いっぱいで友だちと話す姿が充実した活動を物語っていました。
 上舞木地区の区長さん、宗像さん、安齊さんをはじめ、たくさんの方々が今日までの準備にご尽力くださいました。ありがとうございました。
 今年度から取り組みを始めた体験学習でしたが、教室での学習をさらに発展させた充実した学習となりました。

ミュージカルって楽しい

 今日の5校時に、体育館で、全校児童による音楽座ミュージカルによる、ワークショップが行われました。お芝居、ダンス、歌と劇団の皆さんのリードで楽しく歌い、踊ることができました。ちなみに演目は「星の王子様。」本番は9月末ですが、今からもう楽しみですね。
   

小さな力を合わせれば

 本校では、今日と明日の二日間でボランティア委員会を中心に熊本地震に伴う募金活動を実施します。子どもたちのやさしい気持ちが少しでも復興のために役立てばと願います。
   

奉仕作業ありがとうございました。

 本日、奉仕作業を行いました。たくさんの保護者の方、そして子ども達が参加して、学校の隅から隅までとってもきれいに除草していただきました。子ども達も草運びを中心にがんばって働いていました。きれいな環境のもとで学習ができます。本当にご協力ありがとうございました。軽トラ、草刈機等にご協力いただいた保護者の方にも重ねて御礼申し上げます。
    

進んであいさつ

 18日、昼休みの時間を活用し、全校集会が開かれました。校長先生から、運動会でがんばったことや5,6年生の活躍ぶりについて励ましやお褒めの言葉がありました。その後、「あいさつ」を進んで行うことの大切さを分かりやすくお話いただきました。みんな真剣に耳を傾けていました。
   

運動会大成功!!

 晴天のもと、岩江小、岩江地区の大運動会が盛大に実施されました。今年からアトラクション種目として「三春盆踊り」が、実施され、本校児童と地区の方とが一体となって、笑顔で楽しく演技することができました。最後の紅白リレーでは児童の力強い応援の声が会場にこだまし、最高潮に盛り上がりを見せました。大会を影で支えていただいた岩江センターはじめ、町づくり協会の方々、多くの地域の方々に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
    

運動会の成功を支える人達

 明日はいよいよ岩江小・岩江地区の大運動会の開催です。今日は明日に備えて、各係の児童の動きを確認するための予行練習が行われました。6校時には会場準備を実施しました。暑い中、もくもくと行動する姿、さすがだなと思いました。大きな行事を成功させるためには、多くの人のたくさんの支えが必要です。どんなに小さな力でも、一つ一つを足し算すれば大きな事ができます。・・・「誰かのためにがんばれる人は強い。」あるプロ野球選手の言葉です。
       

久々の運動会モード

 快晴です。校庭に子ども達の元気な声が響きます。つらさをのりきり、勝利の道へ~あきらめずに全力でゴールテープを目指そう~が今年の運動会のテーマです。暑い中での練習でしたが、応援の練習では紅白共にこれまでで一番の元気な声が出ていました。6年生の団長のリーダーシップもすばらしかったです。本番が楽しみです。
   

雨の日でもできることはある。

  業間。紅白リレーのメンバーが体育館で何やら真剣に話を聞いている。そこには、体育主任の先生が、バトンパスの仕方を丁寧に説明する姿があった。バトンをもらう前にラインの内側に詰めるんだよ、なぜかというとね・・・この後、単に「詰める」という行為だけの説明で終わらず、内側にくることの大事な意味の説明があった。子ども達も納得して聞いていた。雨の日を有効利用した指導であった。
 

今日から仲間入り

1年生が今日から縦割り清掃に仲間入りしました。先輩のお兄さん、お姉さんの言うことを良く聞いて、少しずつお掃除の仕方を覚えてね。教え合い、学び合いは岩江小のすばらしい伝統です。
 

みんなの力で

運動会が近づいています。今日は運動会予行の予定でしたが、雨のため木曜日へ延期です。本番はすっきり晴れることを願っています。昨日の午後、全校児童と職員で愛校作業を行いました。高学年児童が低学年児童とともに力を合わせての除草作業です。一人一人の力は小さくともみんなで力を合わせると校庭もみるみるきれいになってきました。運動会もみんなの力で成功させましょう。
   

2分34秒。好タイムですね。

避難訓練が行われました。238名の児童が、地震の後の火災発生の想定で速やかに避難します。最後に1年生が避難し終わり、全校児童で避難完了までにかかった時間はなんと、2分34秒。始めにしてはなかなかの好タイムです。でもちょっとだけお話声が聞こえていました。今度やるときは無言で安全に移動したいですね。次回のめあてですね。全体会では、消防署の方から「おかしもち」の話を聞き、その後消火訓練を実施しました。どんな時もあわてずに行動できるようおうちでも話し合ってみてください。