日誌

出来事!

4・5年生宿泊学習

いわき海浜自然の家に到着しました!

出会いの集いでは、所の先生から布団の敷き方などを教えていただきました。

これからトリムランドでの活動に向かいます。水分補給をしながら楽しく活動したいと思います。

滝ザクラの種は〇〇〇個

算数科で「100より大きい数」を勉強している2年生。

その2年生が、先週拾ってきた「滝ザクラの種」を数えた結果を報告してくれました。

どのようにして数えたのか聞いてみると、「ますの中に10ずつ並べて数えた」ようです。教科で学んだことが生かされ、体験を通して学んだようです。自分たちが学習してきたことを言葉で説明ができた2年生。この休み時間はとても素敵な時間となりました。

美しい花が咲きました!!

中郷まちづくり協会から届いたサルビアとマリーゴールドの苗と、ひまわりの種。このところの暑さで、きれいな花が咲きました。

玄関に続く道沿いに、一年中美しく整備されています。苗をプレゼントしてくださったまちづくり協会様、きれいに手入れをしてくださる外部作業員さん、ありがとうございます。

 

NEW 中郷っ子の新体力テスト!

今日は、全校生で新体力テスト(スポーツテスト)を行いました。

自分の体力はどのくらいかな・・・・

真剣に、一生懸命取り組んだ 中郷っ子たちの様子です期待・ワクワク花丸

NEW 滝ザクラを守る会 ~たね拾い&たねあらい~

今日は 第2回滝ザクラを守る会でした。

今日は、滝ザクラのたねを拾う活動 と そのたねを洗う活動 でした。

役場の産業課の方や、地区の保存会の方、歴史民俗資料館館長さんなどにお世話になり、

活動しました。

あらかじめ敷いていてくださったブルーシートには、たくさんのたねが興奮・ヤッター!!

みんなでたくさん拾いましたピース

 

午後は、拾ってきたたねの実をあらって、種だけにする活動です。

ざっと、種の数をみんなで数えたところ、800粒以上ありました!

冬まで保存して、2月になったら種まきをします期待・ワクワクキラキラ

にっこり 中郷っ子とザリガニ~2年生~

昨日、三春の里の農業公園(奥の池・ビオトープ)で

水辺の生き物探しをしてきました。まずは、ザリガニつり笑う

講師の先生に えさの付け方と釣り方、捕まえ方を教わりながら挑戦!

つれるかな・・・・?

おっ?!

やったね興奮・ヤッター!キラキラ

3匹のザリガニをお世話することにして、学校へ連れて帰ってきましたにっこり

 

 

 

 

 

今日の中郷~1年生三春の里見学

1年生は今日、三春の里に行ってきました。6月6日(月)実施予定だった学習です。雨天のため、実施できずにいました。今日は、最高のお天気!ちょっと暑くて、熱中症が心配でした。しかし、水分補給をしながら、1年生のみんなは元気いっぱいピースいろいろな遊具で楽しく遊びながら、公園利用のきまりを学びました。

最後に、みんなで「はい、ポーズ!!」いいお顔で撮れたかな?

 

 

汗・焦る 中郷っ子の 初泳ぎ

今日、中郷っ子は、み~~~~んな 学校のプールで 初泳ぎでした興奮・ヤッター!汗・焦る

こちら、1・2年生の様子です興奮・ヤッター!

1年生は 初めての水遊びの学習。お約束をしっかりと確認して・・・・

小さいプールで 走ったり、かにさん歩き、わにさん歩きをしたりして、水慣れをしました!

3~6年生も、久しぶりの 学校でのプールでした。

 

明日以降も、プール入水可能な日は、全学年、時間割に体育がない日でも、水泳学習をします。水着を持ち帰りましたら、すぐに洗濯をし、翌日、学校へ持たせてください。毎日お忙しいとは存じますが、ご協力お願いします。

 

 

祝!!130万回突破!!

中郷小学校ホームページへのアクセス数は、今朝7:25に1,304,893回となっていました。先週の金曜日は、「1,298,713」回でしたので、そろそろ130万回になりそうと、楽しみにしていました。確か、滝ザクラの開花前の3月10日の8:08は「1,254,489」回。3ヶ月と10日で「50,404」回も閲覧されていることにも驚いています。これからも、中郷小学校のすてきな出来事を発信していきますので、どうぞ児童、学校を応援してください。

ありがとうございました!!

 

1年生のアサガオの観察!!

「葉っぱをさわるとザラザラしてる」、「こっちの葉っぱはツルツルだよ」、「ここに小さい形がいっぱいあるよ」と元気な声が聞こえてきました。1年生の生活科の時間です。気がついたことをつぶやきながら、アサガオの観察日記を書いています。見たこと、触ったことをどんな絵や文にするのか楽しみです。

了解 中郷っ子の キュウリの観察

2年生は、先日、苗の植えかえをしたキュウリを観察しました鉛筆

長さを測ったり、数を数えたり、タブレットで写真の記録を残したり・・・

「かんさつ名人」目指してます!

 

先日の、民報社の取材が、新聞に掲載されていました笑う

 

 

大会前よりも、きれいな校庭に。

12日のさくら湖マラソンには、1000名を超える方が中郷学校に集まりました。雨の中、多くの方がゴールした校庭には、足跡がついてでこぼこになりました。このことを心配をした町教委生涯学習課の皆様が、昨日、整備に来てくださいました。足跡やぬかるみが残っていた校庭でしたが、除草もされて大会前よりもきれいになりました。早速、体育主任が早朝からラインを引き、業間の「マラソンタイム」では校庭で元気に走る子どもたちを見ることができました。お忙しい中、整備していただきありがとうございました。

<大会後>

<今日の「マラソンタイム」>

 

 

イベント 中郷っ子の 学区探検②~2年生~ 

4月に学区探検をして、今回は、さらに 「もう少し見たい」「知りたい」ところを探検興奮・ヤッター!

今日は、春沢地区と中郷駐在所です!

春沢にある 見渡日枝神社。神社がここにお引越ししてきたことも分かりました。

春沢にある 公園で ちょっと 遊んでみました興奮・ヤッター!

いつも 大変お世話になっている 駐在所へ行って お話を聞いてきました期待・ワクワクキラキラ

大切な 大切な お仕事道具を見せてくださったり、触らせてくださったり(もちろん、規則の範囲内で、です)、分かりやすく教えてくださいました。

最後に!!!

「警察手帳」(手作り!!)を作ってくださいました!顔写真入りです!

勤務中にもかかわらず、丁寧に 教えてくださり、

本当にありがとうございましたお辞儀

 

これから、聞いて分かったことをみんなでまとめていきます!

NEW 中郷っ子の 「キュウリビズ キュウリ栽培大作戦」

福島民報社・JA福島中央会・JA全農福島 様の共済企画

「福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」

に、今年度 2年生と5年生が参加することにしましたにっこり

今日は、先日届いた キュウリの苗を 畑に植えました。

2年生を中心に、栽培や観察を続け、9月にはキュウリの栽培記録を応募することになっていますにっこりノート・レポート鉛筆

 

きょうは、福島民報社の方が苗植えの様子を取材しに来られました。

新聞に載るかもしれませんので、チェックしてみてくださいお辞儀ひらめき

ニヒヒ 中郷っ子の 歯科教室 ~2年生~

2年生も、歯科衛生士さんと歯科教室でしたにっこり

2年生は、「歯の役割」です。前歯、犬歯、奥歯、それぞれ違った形で、役割も違うんだということを教わりました。

だから、それぞれに合った 歯のみがき方をしなくては いけないのですね。

今朝の自分の磨き方は どうだったかな・・・?

よく 磨けていなかったところは、鏡を見ながら 磨きなおしますニヒヒキラキラ

上手に磨けて、ピッカピカの歯になりましたニヒヒキラキラ

乳歯と永久歯とがでこぼこしてたり、重なっていたりで、磨きにくいところがある2年生たち。でも、仕上げ磨きをしてもらっているようなので、これからも、自分とおうちの人と一緒に、歯を守っていきましょうね期待・ワクワクキラキラ

 

ニヒヒ 中郷っ子の 歯科指導~1年生~

毎年お世話になっている 歯科衛生士さんを招いて、歯科教室を行いました。

1年生は、「歯の王様」(6歳臼歯)についてですにっこり

「歯の王様」は、初めから大人の歯です。だから、今まで以上に、きちんと磨かなくてはいけません。今朝の自分の磨き方はどうだったかな・・・?

よ~く 確認したら・・・

もう一度、正しい歯の磨き方を教わって、はみがき シュッシュッキラキラ

歯が、ピッカピカになりましたニヒヒキラキラ

歯科衛生士さん「仕上げ磨き、してもらっている人~?」

1年生数名「してもらってな~~~い」

 

おやおや・・・困る

 

乳歯から永久歯への生え代わり時期は、歯の生え方がでこぼこで、重なっているなど、

とても磨きにくい時期です。だからこそ、仕上げ磨きが大切です重要

ぜひ、今回の話を話題にしながら、仕上げ磨きをしてみてくださいお辞儀

昨日、第24回さくら湖マラソン大会が開催されました

三春滝桜天然記念物指定100周年記念「第24回さくら湖マラソン大会」が、昨日、、中郷学校を会場に開催されました。中郷小学校の20名の児童が、所属する団体を通して、または家族や個人として参加しました。9時の開会式は、何とか雨が降らずに持ちこたえましたが、競技が始まると強い雨が降ったりやんだりと決して良い状況ではありませんでした。しかし、そのような中でも、続々とゴールした子供たちのがんばりは立派でした。また、大会運営でもご苦労が多かったのですが、会場の後片付けまで、細やかに配慮してくださった大会関係者の皆様に感謝いたします。