学校日誌

2015年10月の記事一覧

第6学年「修学旅行」速報9

 6年生の修学旅行は順調に進み、予定より早まっているようです。15:15ごろ羽生PAを出発し、三春町役場前に18:00ごろ到着する見込みだそうです。
 お迎え等のご協力、よろしくお願いします。(今回の速報は、写真はありません)

第6学年「修学旅行」速報8

6年生の楽しかった修学旅行も、いよいよ最後の見学 「東京スカイツリー」 です。
上から見る下の景色は、写真でもゾクゾクします。
      
               
見学をすませ、帰路についたようですが、「もっと東京にいた~い」という声も。
2日間の修学旅行、とても楽しかったのですね。いい思い出ができたことでしょう。

第6学年「修学旅行」速報6

修学旅行2日目の最初の見学場所は、「警視庁本部」です。
通信司令室を見学させてもらいました。一日に5000本もの「110番」通報を受けているそうです。とても想像できません。(1時間あたり・・・・・、1分あたり・・・・・、ん~?)
   
       「将来の優秀な警察官たち・・?です。」

その後、バスの中から、都内を観光したようです。
さあ、どこだか分かりますか???
         
     これは、難問。ガイドさんの後ろです。?

新しい鉄棒の使用解禁!?

 校庭の遊具を新しくしていただいていますが、そのうちの一つの「鉄棒」が完成し、今日から使えるようになりました。
 子どもたちは、2時間目の休み時間に、早速鉄棒に飛びついていました。
      
 今度の鉄棒は、高い鉄棒につかまるための「足かけ」が支柱についているので、子どもたちはぶら下がって大喜びです。みんなで横に並んでぶら下がっていると、洗濯物か干物を干しているようです。
      

ミニ公園完成へ、秒読み状態!

ミニ公園が、もうすぐ完成しそうです。
昨日は、新しい砂場に新しい砂が入り、完成しました。
今日は、新しいブランコを設置してもらっています。
        
昨日、運び込まれた樹木の苗も、きれいに植えていただきました。
緑に囲まれた、すてきな公園になりそうです。
       

第6学年「修学旅行」速報5

修学旅行2日目!
みんな元気に、爽やかな朝を迎えたようです。 
                 
   きれいに寝具の片付け!        顔を洗って、目覚めもパッチリ!

    

   朝食もおいしくいただきました。元気!元気です!

                     
  部屋の鍵もしっかりチェック!   さあ、今日の活動に向け、準備万端、整いました!

第6学年「修学旅行」速報4

 今日一日、6年生は東京を満喫したようです。
夕食もおいしく、満腹になったようです。
    
    
気持ちもお腹もいっぱいになった、楽しい一日でした。本日の速報は終わりです。
明日もお楽しみに! 6年生、ゆっくり眠れるかな?? 

第6学年「修学旅行」速報3

3つ目の活動は「キッザニア東京」です。
それぞれ選んだ職業がピッタリ はまってます。 がっぽり稼いだそうです! 

    
    法廷でしょうか。きりりとしまった顔つきが、とってもかっこいいです。

                   
  何の職業でしょう?ロープが腰に・・・。    証券会社のきれいなお姉さん??

                    
 「宅急便で~す」 力強いスタッフたち!      将来の「イクメン」・・・でしょうか。

   みんな立派な仕事ぶりです。(将来が楽しみ!!!)

第6学年「修学旅行」速報2

 午後一番の活動は、「上野動物園」です。
 班ごとに自由に見学をしています。人気の動物は何でしょう?
       
 今年もいました!「ハシビロコウ」・・・。なかなか動かないことで有名な鳥です。
 去年の6年生も見学しましたが、その時から動いていない・・・・・何てことは、ないですね。
       

第6学年「修学旅行」速報1

今朝早くに、6年生が修学旅行で東京方面に向けて出発しました。 
                       
 「バスの中、みんな、わくわく、にこにこです!」    「途中休憩も元気もりもり!」

無事、東京に到着し、午前の活動を予定通り行っております。
         
    「最初の活動:国立科学博物館でどんなことを発見したかな?」
   
   「お天気にも恵まれ、楽しくお弁当タイムです。」

着々と・・・


11月8日(日)の学校開放日に行われる「ミニ公園完成記念式典」に向けて、工事が着々と進んでいます。
  
砂場が全く新しくなります。砂場の「地中」も「枠」も「砂」もすべて新しくなります。
砂場の奥にも新しい遊具が取り付けられました。
  
ミニ公園の植栽作業も急ピッチです。

たくさんの木の苗が届きました。緑いっぱいの公園になりそうです。
完成が楽しみです。

「店で働く人」 見学してきました

  

  
3年生 社会科では「働く人と 私たちのくらし」について学習しています。
農家の方の学習に続いて、現在は店で働く人の学習をしています。町内のスーパーマーケットの見学に出かけました。働く人は、 どんな気持ちで働いているのかたくさんインタビューしてきました。学習して、分かったこと・気づいたことがたくさんありました。
見学させていただき、ありがとうございました。

大きくなったら、僕たちもみんなのため・社会のために働く人になりたいです。

 鼓笛隊復活 秋祭り参加します

 紅葉がすすんでいます。本校のシンボルツリーのイチョウも落葉し始めました。
朝から、校庭では鼓笛隊の練習です。
11月1日(日)三春秋祭りに参加し、小学生のパワーを披露します。9:30~町営グランドで開催されます。是非ご覧ください。



 
  校庭の線量も安定しています。

5年 稲刈り そのあとに



 お米が届きました。5年生が栽培した稲、過日 稲刈りの学習を済ませ、本日お米が届きました。子どもたち、お米を手に喜びいっぱいです。

 11月8日(日)学校開放日に学年活動で「太巻き寿司」を作ります。自分たちで育てたお米を使って作ります。最高の学習になりそうです。

 稲作づくりにご協力いただいた貝山地区の農家の皆様、ありがとうございました。

特設陸上部各種大会に参加します


 1:福島県小学生クロスカントリーリレー大会が10月31日(土)に開催されます。
 2:田村市ビートル駅伝大会が11月3日(火)に開催されます。

 上記の大会に参加するため、特設陸上部は練習を積んでいます。

  





 朝晩と気温が下がってきていますが、陸上部は熱を帯びています。

 大会での応援、お待ちしております。




下は、マラソン月間で走っている三春っ子です。

2年生 前歯をぴかぴかに

26日、2年生の歯科指導がありました。
歯科衛生士さん、担任、養護教諭による授業です。

2年生は「前歯をぴかぴかにしよう」という題材で、授業を行いました。
全国の2年生と三春小の2年生のむし歯にかかったことのある割合を比べ、三春小のむし歯が多いこと、むし歯を治療していない割合が三春小2年生は多いことをグラフで確認しています。
えー!という声が上がりました。

 

前歯の歯垢染め出しを行い、正しいブラッシング方法を歯科衛生士さんに教えていただきました。



6歳臼歯や歯の裏側などきれいに磨ける方法を学びました。



みんな上手に磨いています。
一生使う歯なので上手な歯みがきで大切にしたいですね。

1年生 秋のお城山へ行ったよ

 三春小学校の1年生は、夏に引き続き、秋のお城山探検に行ってきました。
夏とは違った光景や気温に驚き、おもちゃ作りに使う、どんぐりや落ち葉をたくさん拾ってきました。

 どんぐりにも、細長いものや、丸っこいもの、とげとげの帽子が付いているものなど、種類がありびっくり!小さな松ぼっくりや紫やピンク色の小さな木の実も見つけました。
   

落ち葉をとばしたり、落ち葉の布団にも挑戦!
   

秋のお城山は宝物がいっぱいで、景色もきれいでした。
    

修学旅行の夜・・・

今週末、6年生は修学旅行に出かけます。子どもたちはとても楽しみにしています。

このタイトルを聞いてどのようなことを連想されますか?・・・
私は・・・楽しい がやがや コイバナ まくら投げ 寝不足 思い出  ‥など

実は これは、6年生の道徳の授業のタイトルでした。
副読本の内容はまさに、消灯後みんなでわいわい・がやがや・・・隣の班に注意され、先生に注意され・・・の内容です。班長さんは、はじめは注意するのですが、そのうちみんなと一緒に大盛り上がり・・・

 今日の授業のテーマは「自由」「自分勝手」でした。このあまりに身近な題材をもとに、自分で考え、友達と意見交流をし、みんなで考える授業でした。

 

  



黒板の最後です。先生は福沢諭吉の言葉を引用して授業を締めました。

修学旅行。ますます楽しみになってきました。

秋の校庭







木枯らし1号のニュースがありました。本格的な秋です。
校庭の木々も赤・黄・茶 ときれいに色づいてきました。
間もなく、マラソン大会があります。練習に取り組む児童の姿が見られます。
ブランコ設置の作業中です。着々と進んでいます。

オニヤンマの生態 羽化する瞬間


今日は特別講師の授業がありました。手に持ってるものに注目です。
子どもに人気の「オニヤンマ」です。大きくて、黄色と黒の模様がはっきりして、大きな目をしたトンボです。この時期にいるの? 先生の手から動かない。じっとしている。あれっ? 

  

ヤゴを持ってきてくれました。 土の中にいます、います。そっと起こして観察です。寒くなって土の中にいるそうです。しばらく食事をしていないようです。先生が糸ミミズを準備してくれました。「ヤゴさん。お食事ですよ。・・・」むっくり起きたヤゴが食事をします。「ヤゴがどのようにして食べるか初めて見た!」子供の声です。



ヤゴが、オニヤンマに羽化するのに、どのぐらい時間がかかるでしょうか?

時間を短縮したビデオを見せてもらいました。
体をくねらせ、少しずつ少しずつでてきます。そして、体を左右に振って周りに障害物のないことを確認し、羽を開いていきます。透明の神秘的な羽です。空気に触れ、色づいていきます。
なんと、なんと、6時間以上かかるそうです。ぴかぴかのオニヤンマの誕生です。子供から大きな拍手がわきます。 トンボすごい!

ちなみに、トンボ博士の講師の先生は、三春小学校の卒業生です。僕たち・私たちの先輩です。素晴らしい授業ありがとうございました。

朝の校舎内


 「おはようございます」
 元気な挨拶が飛び交っている校舎内を歩いてみました。

 早速、たすきを掛けた子を発見。生き生き委員会で挨拶をしてきたのだそうです。


次に、クラスのお仕事をしている二人を発見。「牛乳パック片付け」&「健康観察簿取り」
  


こちらは、朝の教室です。黒板には、担任の先生からのメッセージがありますね。
みんなは、昨日の出来事を話しているのかな。朝の準備をしている人もいますね。


こちらの教室では・・・先生がみんなの宿題に目を通しているのかな?
はたまた、先生と朝の会話を楽しんでいるのでしょうかね。



ここは、放送室です。朝の放送の準備を整えています。
朝からキレイな声を出してくださいね。



最後に見つけたのは、6年生が朝の時間を使って打ち合わせをしているところでした。
多忙??いやいや、みんなでやるから充実感満載ですね。

2年生:石筵ふれあい牧場へ

今日、2年生が校外学習で「石筵ふれあい牧場」に行きました。
三春を出るときは、雨の心配はなかったのですが、牧場に着いたら少し雨が降っていました。
でも、動物たちとのふれあいに子どもたちは夢中です。
    
初め、逃げ腰の子どもたちでしたが、勇気をふるって触ることが出来ました。
(お馬さんのほうが触らせてくれたのかな?)
    

授業の様子  テーマは「学び合い」です

 6年生算数科「速さ」の学習です。自力解決の後、ホワイトボードを友達に見せて、
どんな考えをしたかを当ててもらう「クイズタイム」を設けました。
自由に交流しながら、自分の考えを友達に伝えている子もいます。全体の練り上げではいろいろな方法が出されました。代表の子の考えに、よりよい説明や図を付け足しながら、思考を深めることができました。
 教師が一人一人の見取りをしっかり行うことで、個のよさを学級全体にひろげ、充実した学び合いの授業が展開されました。

 
 

 続いては、2年生の図画工作科です。まずは、ダイナミックな製作風景に驚きです。スペース、材料、用具、子どもの意欲を高め、アイデアを広げるしかけがいっぱいです。
集中して「楽しいおうち」を作る2年生。
「いいアイデアだね!」「うわ~きれい!さっきよりもよくなったね。」
「○○ちゃんがすごいこと思いついたよ。」
こどもたちの思いを大事にした教師の言葉も素敵です。アイデアを共有できるように途、中鑑賞会を入れ、友達との関わり合いも促しました。図工での学び合いの学習です。
 次回は、仕上がったおうちに自分の分身(紙人形)を入れて鑑賞します。1年生も遊びに来てくれるということで、はりきって仕上げています。

  

 続いて、のびのび学級の自立活動です。SST(ソーシャル スキル トレーニング)で「まわりの状況を考えながら行動する」ことを学習しました。
まず、遊びに無理矢理入ろうとしてトラブルになってしまう寸劇を見ます。演じる先生方の迫真の演技に、つい引き込まれました。 次に、ワークシートで、よりよいスキルを学びます。
友達と仲よく遊べるのは どんな人?お断りされてしまうのは どんな人?
最後は実際にゲームをしながら、状況を見て仲間に入る練習をしました。
ふり返りでは、「仲間に入れてほしいときは、相手に合わせる。」「友達の都合や気持ちを考える。」などの感想が出されました。 よりよい人間関係を築くスキルが学べたようです。

 

三春町ヘルスメイトさん来校

今日は三春町ヘルスメイトのみなさんが21名来校されました。
1年生の食育の授業参観された後、5、6年生のクラスに入って給食の試食会をしました。

  

実際に今日の給食の食材を使いながら、赤・黄・緑の食べ物のはたらきについて学習しました。また、苦手な食べ物はどうしたら食べられるようになるかをみんなで考えました。元気いっぱい素敵な意見がたくさんあり、1年生とても頼もしかったです。

  

給食試食会では、子どもたちと一緒に食事をしていただきました。
「子どもたちの、おもてなしの心。素晴らしいです。楽しかったです。」緊張して教室に入ったヘルスメイトさんを温かく受け入れてくれた子どもたちに感謝の言葉をいただきました。
三春っ子 さすがです!

なかよし三春っ子 室内編

  

  
○ ハロウィンのカードづくり
○ 室内宝探しゲーム
○ 椅子取りゲーム
○ 陣取りゲーム
 室内でも楽しい遊びが展開されています。班の数だけ遊びはあります。全校生で仲良く活動しました。冬にもやりたいな!!

なかよし三春っ子


1年生から6年生までが縦割り班で一緒に遊びます!
年齢差6歳・・・・小学校年代では、かなりの開きです。
中学1年生だった場合、上は高校3年生です。(あまり良い例えではないですね絵文字:泣く

 みんなが楽しく遊ぶことができるのか???
  

  



楽しく遊んでいます絵文字:良くできました OK
6年生がお世話をしている場面もありましたが、みんなが本気で遊べば、楽しくなるんですね。
私もついつい一緒に楽しく遊んでしまいました。

S字ジャンケン、縄跳び、はないちもんめ、だるまさんが転んだ、などなど。

子どもの頑張り 

 
 地域安全作文コンクール 本校の6年生が、福島県小学校最優秀となり、本日表彰伝達式がありました。 田村警察署長さんが来校し、本児に賞状を手渡すとともに優れた作文にお褒めの言葉をかけてくださいました。
≪受賞の言葉≫
僕は、「みんなで安全にする大切な街」という作文を書きました。日頃の地域見守り隊へのありがとうの気持ちを書きました。小学校で初めてこのような大きい賞をいただき、うれしいです。地域の方に感謝します。

 堂々とはっきり述べることができました。これまた立派な態度でした。

アラビアンナイト 見ました!

  
 三春小学校の体育館のステージが見る見る間に、劇場に変身です。
プロの劇団が来校し、生の演劇鑑賞をしました。大きな背景の絵をつけたり、緑の草をつけたり会場のスタンバイが整いました。

  
 途中でドライアイス(?)の煙がもくもく出てきてびっくり。
音響・演出共に素晴らしく、1時間30分があっという間でした。1年生も集中しています。
話の内容は、ぜひお子さんに聴いてみてください。
ちなみに「勇気・友情・命」がテーマでした。

校庭工事中 その2



 鉄棒が完成です。低中高と髙さの異なる鉄棒です。子供の成長により使い分けできそうです。

  
 
 第3校舎前にも、遊具設置のための基礎工事が入っています。何ができるか子供も楽しみにしています。
 現在、スポーツ委員会の子供たちを中心に、公園のネーミングを考えてもらっています。みんなに親しまれる名前がいいですね。ミニ公園の完成が待ち遠しいです。

授業研究

1年生の国語科です。「くじらぐも」ご存じですか?
「子どもの頃に読んだ」という方もいるでしょう。
「くじらぐもに乗ったら、何が見える?」との先生の問いかけに、
動作化やペア活動を通し、自由な発想で話し始める1年生。
「海の魚」「電車」「ビル」「コンビニ」さすが、現代っ子という発言もありました。
最後には吹き出しに書いた考えを、黒板にはって発表しました。
ちょっとの間でしたが、みんなで空の旅を楽しめたようです。
 

 


続きまして、のびのび学級の国語の授業です。
異学年で同じテーマで学習をしています。
まずは、グループごとに協力して、言葉を集めたり、問題を解いたりします。
次は、自力で取り組む課題。
上の学年は、片仮名を使って遠足の作文を書きます。
下の学年は、片仮名で書く言葉を使った文を作ります。
最後には、それぞれが書いたものを発表しました。
「○○くんは、長い文が書けてすごいな。」
大きな子の姿は、小さい子の学習の目標になります。
学び合いを取り入れた学習が、意欲向上につながっています。
 

芸術の秋  2点

○1点目  三春中学校文化祭「HARU FES」に行ってきました。

今年の文化祭のテーマは「創 輝 次 響」(そうきじきょう)だそうです。
「三春中の伝統を築き みんなで輝き これを 伝統として 次の後輩につないでいこう」
という趣旨だと説明がありました。三春小の卒業生、輝いている姿をたくさん見てきました。
今日と明日の土曜日、学校公開だそうです。生徒が手作りしたビッグアートも圧巻です。

 

○2点目 三春町の文化祭を見に、「まほら」に行ってきました。
  
本校の児童も参加した「税の書道展」「人権の花運動」も展示されています。10月18日まで実施のようです。是非、足を運んでみてください。

理科の学習の様子

 6年生の理科、地層のでき方を学習している様子です。
川に見立てたといに土と水を流し込んで、どのような層になるか観察します。
砂、泥の順に積もった結果から、「重い粒ほど下になる」という考察が出されました。
 

同じころ、5年生では川の流れの学習です。
トレイに土を盛って小さな川を作り、水の量を変えて、
浸食や堆積の様子を観察します。

 

どちらも、「流れる水のはたらき」に関わった学習内容です。
5年生で学んだことは6年生の学習につながり、
小学校で学んだことを土台として、中学校の学びへ発展します。
小学校の時から、理科が好きな児童を増やしていきたいものです。

第2回学校運営協議会

 地域と学校が一丸となって、子どもの健全育成をサポートしていくための会議です。
今日は「学力向上」と「特別支援教育」をテーマに、学校でできること、
家庭や地域でできることをグループに分かれて話し合いました。
情報を共有し、いろいろな方に意見をいただくことで、学校教育を
より充実させることができます。今後も、開かれた学校を目指します。

 

茶道華道クラブ

 地域のボランティアの方にご指導いただいて、日本文化に親しむクラブ。
今日の活動は、茶道です。材料をお持ちいただき、練り菓子を手作りしました。
色合いが美しいお菓子作りは、ちょっと粘土遊びに似ておもしろかった!
最後には、自分でたてた抹茶とともに、おいしくいただきました。
お作法を習うのもよいですが、さらに心に残る体験となりました。
 4~6年生のクラブ活動も、残り2回。異学年仲良く活動していきたいと思います。

 

3年生 校外学習パート2

2つ目の活動は自然に親しむ「フィールド探検」活動です。
    
青空の下、探検に出発しました。自然は楽しいこと、不思議なこと、おもしろいこと・・・
た~くさんです。いくつ発見できたかな?

「1年生の2校時目」

 
 題名が思いつかなかったので、そのままのタイトルにしてみました。

 今日の1年生の学習風景をチラッとのぞかせてもらいました。
 
 タコではありません。ティート先生です。
 1年生の段階から外国語に触れることができるなんて、素晴らしいですね。
 しかも、ティート先生は優しくて楽しい!子どもたちの人気者です。気軽に「ティート先生!」
 と、声をかける姿が見られます。

隣のクラスでは、図画工作の時間のようでした。

紙を破いてできた形から作品を想像し、製作していました。
「潜水艦とタコとホオジロザメだよ」
「うさぎと私がボールで遊んでるの」
「先生、これなんだか分かる?」
「恐竜のあつまり!」
などなど、柔軟な発想に心が洗われました。
子どもたちの顔もピカピカ輝いているのが印象的でした。

3年生 校外学習

3年生が自然や科学にふれ、親しむことを目的として、ムシテックワールドに校外学習に行きました。まずは、オープニングとしてサイエンスステージを見せていただきました。

次に、いよいよクラスごとに分かれて、お楽しみの活動です。
一つの活動は「ポップコーンのはじける科学」です。普段、何気なく食べているポップコーンですが、どうしてはじけて、あんなお菓子になるのでしょう?実験してみました。
 
うまくはじけたかな?
 
上手にできて、ぱくり・・・。おいし~!(ところで、どうしてはじけるか分かったかな?)

2学期 始業式



今日から、2学期が始まります。新しい気持ちで、スタートです。
消しゴムパワーについて話をしました。「間違った 失敗した文字を きれいにリセット」できます。
友だちと喧嘩をしたとき、「いやな気持を きれいにリセット」できる「ごめんなさい」があります。

世の中には、リセットできるものがあります。
消しゴムパワーを上手に使って、失敗をおそれず目標に向かって頑張ってほしいと思います。

 
2学期の目標発表 そして読書感想文コンクールの表彰伝達を行いました。
「強く 正しく 美しく」三春っ子、頑張ります。2学期も応援よろしくお願いします。

5年 米の収穫



貝山の「米の里」も実りの秋を迎えています。
今日は5年生が稲刈りに出かけました。

  

  

稲作農家のプロの方々に、稲刈りの手順を教えてもらいました。
10株をまとめて1束に縛ります。
「1人5束刈ってみよう。5本の紐を渡すよ!」  さあ、スタートです。
「5束。たった、それだけ!もっと刈りたい。」そう言っていた子どもたち。
なかなか、思うように刈れません。紐で束にしたつもりが、運ぼうと思うとバラバラに・・・
「難しい!」「ちょっと、休憩」「つかれた!疲れ~田!?」

分業しているグループもあります。何とか5束は完了です。
残りはコンバインで刈ってもらいました。農家の方々の気持ちがちょっぴり理解できました。

収穫したコメ。これをどのようにするか、楽しみです。

「田んぼの学習」を体験させてくださった貝山の農家の皆様ありがとうございました。

1学期終業式

 今日は1学期の終業式がありました。
 初めに、1学期の様々な学校生活や行事の写真がスクリーンに映し出され、
全校生は真剣に見入っていました。次は代表児童の発表でした。
「自主学習をがんばりました。苦手な漢字をたくさん練習しました。」
「水泳や陸上交歓会で、チーム5年として、力を合わせてがんばりました。」
全校生も、各学年ごとに大きな成長がうかがえる102日間でした。
2学期もどんな活躍をしてくれるか、楽しみです。
 明日から三連休、地域の行事もあります。お祭りに行く人は、お家の方といっしょに、と
話しました。安全に過ごせるよう、ご協力お願いします。

 

3年生 道徳

 道徳の授業研究の様子です。この授業では、交流を通してお互いのよさを認め合い、
自分自身のよさに気づかせることをねらいとしています。
 事前に行ったアンケート「あなたのいいところはどこですか?」の質問で、
目立っていた回答が、「特にない」や「わからない」でした。
自分のよさはなかなか答えられないけれど、友達のよさなら見つけられます。
「○○さんは、やさしい」「○○さんは、いつも笑顔」「○○さんは、足が速い」
初めはグループで、次は自由に、友達のよいところをワークシートに書いてきました。
交流後は、書いてもらったものをうれしそうに読んでいました。
「自分にたくさんいいところがあることがわかった。」「いいところをもっとふやしていきたい。」
それぞれ自尊意識の高まりがうかがえました。
 「みんなちがってみんないい」
今後も、個性を大切にした学級・学校づくりに努めていきます。

 

 

就学時健診 健診の様子

こちらは健康診断の様子です。
 
引率や健診補助の6年生のお姉さん、お兄さんに
手伝ってもらいながら立派に受けることができました。
  
緊張した顔、不安な顔、わくわくした顔、楽しそうな顔
色んな表情をした子供たちでしたが、最後はお家の方と一緒に笑顔で帰っていきました。
来年の4月から、素敵な1年生になれそうですね。

秋を満喫・・・1年生、校外学習!

1年生が校外学習で郡山こどものもり公園に行きました。
わくわく、どきどき林の中に入っていきます。 
          
青い空と白い雲の下で、元気いっぱい体を動かして遊びました。
斜面でゴロゴロ・・・・。 こんな遊びは、学校でできないですね。
    

就学時健康診断 保護者会


 
 本日は、保護者会も同時並行で実施しました。坪井祐子さんを講師に「子育てコーチング」についてご講話いただきました。
「これからは親がしてやれることは限られてきます。子供が自分で考え、判断して行動できるようにしていくことが大切。」と前置きがありました。

 そのためにまず、生活リズムをつくること。そして新たな関係をつくるために「あいさつが入口」とのアドバイスがありました。

 保護者の皆さんで演習です。

  
① まず、相手を完全に無視して会場内を2分間、移動します。
② 次に、アイコンタクトのみ許されます。会場内を2分間、移動します。

 同じ2分間ですが、①の長いこと、そして苦痛なこと。

  
③ この次は、会った人とハイタッチをしながら会話を交わし、2分間会場を移動します。
 時間がアッとい間に過ぎていきます。

④ 最後に、数人のグループで自己紹介・入学に当たって楽しみにしていることを話し合いました。

 1時間という短い時間でしたが、入学する保護者の皆さんと仲良くなれた気がしました。
新たな人間関係をつくるには、「あいさつが入口」これを実体験できました。

 ≪入学を楽しみにしていること・・・保護者編・・・≫
● ランドセル何色にしようかな。子供と一緒に考えること。
● 子供の学習机を買ってあげようと思っています。

空に写真を!


 今、3年生は理科の学習で太陽の動きを調べています。
 秋晴れの下、朝から下校までの間に、太陽がどのように動いているか(見かけの動き)自作の装置を使って調べていました。
 「陰の長さが変わった。」(観察する力ですね)
 「東から西に徐々に変化している。」(発見する目をもってますね)
 「もしかしたら、夕方には影がもっとのびるんじゃないかな。」(科学的な思考ですね)
 などなど。未来のノーベル賞候補たちのつぶやきでした。


 ちょっとブレイク〉
  
 太陽の観察の合間に、「かげおくり」をしている3年生のみんなです。
 国語科の学習では、「ちーちゃんのかげおくり」という物語文の学習をしています。
 その物語に登場するちーちゃんが、家族みんなでかげおくりをして遊んでいる場面があります。
 3年生のみんなは、「ちーちゃんのかげおくり」をして、そらに大きな写真を写しだしているんですね。

運動する力はどのくらいだろうか?


 1,2年生のスポーツテストの様子を見てきました。

 1年生にとっては初めてのスポーツテストでした。6年生のお兄さん、お姉さんの温かい応援のもと、一生懸命、走ったり、投げたり、飛んだりetc


 ↑ 20mシャトルランです。20mを音に合わせて往復します。
  最初はとーてもゆっくりなのですが・・・・


 ↑ 反復横跳びです。 20秒間に何回線をまたぐことができるか?
  機敏に動いている1年生。頑張れ!!

 
ボール投げに、50メートル走など、体の色々な部分を動かしていました。

他にも、上体そらし、握力、立ち幅跳びにも挑戦するとのことでした。

収穫の秋  2点

1点目  
  
3年生が栽培していた「綿」です。夏には黄色の花をつけていました。今は、このように綿になっています。

「この栽培した綿 何につかうの?」
「お化粧するときの、綿にしたいな。」   さすが、女の子・・・

2点目
  

何やら、重そうなものをもってやってくる2年生の男の子にインタビューです。
「何もってるの?」
「今、サツマイモを掘って、シャベルを返しに来ました。」
「サツマイモ、たくさん取れた?」
「いっぱい取れました。なかよしルームにたくさんあります。あとで見に来てください。」

バケツに入ったシャベル。きちんと整理して入れてあります。

「シャベル、きれいにそろえて偉いね!」
「クラスの女の子が揃えました。」
褒められたことを独り占めしないこの2人。とても好感がもてました。

収穫したサツマイモ。今後どのように学習が進むのか楽しみです。

2年 顔 顔 顔  あなたの今の気持ちは? 

 パソコン教室での子どもたちの学習の様子を担任の先生が写真に撮りました。
豊かな表情の写真がたくさんです。写真に、かってにタイトルをつけてみました。
間違っていたら「ごめんなさい」
  「ムムム・・・ いい感じ、いい感じ」

 「よっしゃ!やった~」

 「これをすると 簡単にできるよ!」

 「見てみて!面白いのができちゃった!」

 「文字 見つからないの!」

 「かわいいのができたね!」

嵐のあとに



「何持ってるの?」 「校庭掃除です。葉っぱがいっぱいでした。」
昨夜から雨が降り、強い風が吹きました。 落ち葉や枯れ枝がたくさん落ちていました。
お掃除ご苦労様でした。

     
大きな袋を抱えた調理員さん。少し、がっかりした様子です。
「何持っているの?」 「今日の給食の残菜です。いつもより多いです。・・・絵文字:泣く

≪今日の給食のメニュー≫
ごはん  牛乳  さんまの香味漬け  やわらかきんぴら  野菜汁

「さんまは骨があって・・・ きんぴらは噛むのに時間がかかるんだよね。・・・」

「また、みんなにおいしく食べてもらえるように頑張ります!!」
調理員さんに笑顔が戻りました。絵文字:うれし泣き 

これからもおいしい給食よろしくお願いします。残さないように頑張って食べます。

3年生の学習はこう変わります・・・

 
 2年生の教室に、3年生の子どもたちが訪問し、なにやらお話をしています。
聞き耳をたててみました。

「3年生になると、理科の学習が始まります。外で観察したり、理科室で実験したりします。2年生までは生活科で学習していたことが、理科になります。」

「音楽の学習では、リコーダーをつかいます。はじめはソの音を習います。」

「体育の学習では、ハードルが出てきます。難しくなりますが飛べたときはとてもうれしいです。」

3年生は説明することをわかりやすく絵にしたり図に描いたり、実物を示したりして、2年生に話しかけていました。はきはきととても上手に説明しています。



2年生、真剣に話を聞いています。半年後の自分たちの学習に、興味津々です。
担任より・・・ 
「これは、国語の“話す・聞く”の学習です。相手や目的に応じて理由や事例を挙げながら筋道を立てて話し、説明する学習です。」まさに、生きた学習です。

3年 算数科

 3年生の算数の授業です。
「75円のおかしが5こずつ入った箱が2つあります。代金は?」
自力解決では、いろいろな考えが出てきます。
「いい考えだね!」「他の方法でもやってごらん。」
先生は声をかけながら、チェックして回ります。
その後の「学び合い」では前に集合し、代表者の発表をもとに話し合います。
「○○さんのおかげで、みんなの考えが深まったね!」
間違っても大丈夫なのは、認め合う雰囲気ができているからです。
難問に挑んだ3年生。授業後には、「わかった・できた」と実によい顔でした。

 

交流会(三春中学校)


 先日の9月30日に、のびのび学級の6年生が三春中学校へ見学に行ってきました。
 中学校の雰囲気を感じるとともに、来年度から通う見通しがもてたようです。
 
  
 中学生の“先輩”に校舎内を案内され、学校生活や中学生としての心構えを教えてもらいました。

   中学校への期待で胸がいっぱいです!!

10月 交通少年団 あいさつ運動

 
 秋の全国交通安全運動は終了しました。
学校では、ブロックごとに交通安全教室を実施し、交通ルール・横断歩道の渡り方・自転車運転等について学習しました。
 今朝は、通学路であいさつ運動を実施しました。子どもたちのさわやかな挨拶は、地域に活力を与えてくれます。地域ぐるみで交通安全の徹底を図っていきます。

 
町長さんも、交通指導に出てくださり、一緒に呼びかけをしてくださいました。

学校の玄関前の「人権の花」。まだ、きれいに咲いています。