日誌

2018年1月の記事一覧

みみーと教室(4年)

今日、4年生は耳が聞こえにくい人達に自分達ができることを学びました。人の話をまとめて書く大事な仕事である要約速記者の仕事も体験させていただきました。お年寄りなど耳の遠い方へ手話を簡単にした「シニアサイン」があると学びました。人と人とのコミュケーションの方法には限りがなく、とても創造的で楽しい物ですね。たくさん学びました。

三権分立を学ぶ(6年)

本日、6年生で、三権分立について外部講師の方をお招きして学習しました。講師は、総務省福島県行政センター渡部信子さん。三春町行政相談員の安齋和夫さんです。三権分立の一つである「行政」について、「通学路にガードレールを設置してほしい」「街路灯が無くて困っている」などの身近な困りごとの要望を聞いてくれるのが行政相談であり、日常生活と密接に関わっていることなどを教えていただきました。

木工クラフト 6年生 ③

6年生の木工クラフトの様子です。
桜、朴木(ほおのき)、桐の木材を使って、コースターと鍋敷きを作りました。さすが、6年生、思い思いのメッセージを添えたり、イラスト、ステンシルなどですてきに模様をつけて、世界に一つだけの作品を作っていました。

桐の木の香りを嗅いで、「いい香りだ~!」と言っていた姿印象的でした。

木工クラフト教室①

先週、2年と4年と6年が木工クラフト教室を行いました。講師は山田在住の野窪政弘さん。今年も材料準備や子どものニーズに応じた手助けなどを行っていただきました。岩江センターの伊丹さんもお手伝いに駆けつけてくれました。お二人ともありがとうございました。まずは2年生の様子です。

インフル対策

先週から今週にかけて本校でもインフルエンザの罹患率が増えております。6年生以外はどの学にも発生しています。そのようなことから幼稚園との交流給食も延期としました。週初めの月曜日どの子にもマスク着用、うがい、手洗い(最重要)を呼びかけています。

第2回校内英語研修

子どもたちが下校後、研修主任を中心に先生方の英語研修を実施しました。今日のテーマは「外国語活動を担任が中心となって行う場合の10のフレーズ」と題し、授業やゲームを進める簡単なクラスルームイングリッシュについて紹介していただき、実際に発音しながら研修を行いました。子どもたち同様、先生方も日々授業の充実に向けてがんばっています。

体育専門アドバイザー

22日(月)。体育専門アドバイザーの先生に来ていただき、1年生から5年生まで、それぞれマット運動や多様な動きをつくる運動、ソフトバレーボールなどの技能を向上させるためにご指導をいただきました。ちょっとしたアドバイスや先生自らの模範演技などが、子ども達の動きの高まりに結びついていました。貴重な時間でした。

授業参観を振り返って

1月19日(金)は第3回の授業参観でした。多数の参観をありがとうございました。参観終了後の全体会や学年懇談会もお世話になりました。校庭の駐車ではご迷惑をおかけしましたが、安全に範囲を守っての使用をありがとうございました。また、6年生の算数ではコアティーチャーの先生や岩江中の先生にご協力いただき習熟度別の授業を見ていただくことができました。自分の課題に向かって熱心に取り組む子ども達の姿が見られました。

ありがとう6年生!

この写真の6年生は何をしているのでしょう。

正解は、校外学習の帰りが遅れている3年生のために、給食の準備を行ってくれている様子です。後輩のために進んで働く姿。頼もしいです。本当にありがとうございます。助かりました。