沢石小Diary

2015年6月の記事一覧

沢石の夏はピーマンではじまる

昨日7・8月の献立表を配布しました。沢石小は7月の最終日におべんとうの日があります。
その他の急なおべんとうの日の連絡は学校からの連絡・メール配信等をご覧ください。
7月献立予定表.pdf
7月給食だより.pdf

今日の給食は

・ごはん ・牛乳  ・鮭のムニエル  ・キャベツソテー
・切り干し大根のスープ  ・ふりかけ
です。鮭のムニエルはしばらくぶりに登場する、調理場手作りの一品です。
キャベツソテーはピーマン入りです。
三春町の中でもピーマンの生産が多い沢石地区。夏の給食は当然のようにピーマンがたくさん出てきます。
今日のソテーを見て、「キャベツかたい」「キャベツ多すぎ」とつぶやいても、「ピーマン嫌だ~」と誰も言わないのが沢石らしいなあと感じました。

切り干し大根のスープ
<材料 小学生一人分>
・切り干し大根 5g(大スプーン1杯)   ・ハム 5g(鶏肉・ベーコンなどでもよい)
・にんじん 15g(大きめ輪切り2枚)  ・干ししいたけ 0.5g(少々 生しいたけでもよい)
・パセリ 0.5g(少々)  ・にんにく 0.2g(ごく少量 おろしにんにくや粉末でもよい)
・オリーブ油 1g(炒め油)   ・塩 0.8g(親指と人差し指で少なめにつまむ程度)
・黒こしょう 少々    ・固形または粉末コンソメ 0.8g(1人分程度)
※分量は目安です。お好みで増減してください。
 油はごま油、サラダ油でもいいですがごま油だと和風っぽくなります。
<作り方>
①切り干し大根・干ししいたけは水にひたしてもどす。もどし汁は底の砂などが入らない部分をスープに使うのでとっておく。
②にんじん、もどした干ししいたけは千切りにする。切り干し大根は大きければ2~3㎝程度に包丁を入れる。パセリ、にんにくは別々にみじん切りにする。ハムは千切りまたは短冊切りにする。
③鍋にオリーブ油を熱し、にんじん、切り干し大根、ハム、干ししいたけ、にんにくを入れて中火で炒める。にんじんが少ししんなりしたら①のもどし汁と水(もどし汁だけでは足りない分)を鍋に入れる。水の分量は1人200ml~220mlくらい。
④③の鍋を火にかけ、中火でにんじん、しいたけがやわらかくなるまで煮る。アクや油はすくわなくてよいが、気になる場合は取る。
⑤材料に火が通ったらコンソメ、塩、こしょうで味をととのえる。仕上げにパセリを散らして火を止める。

宿泊活動 ラスト


宿泊活動一行は、6月26日(金)15:30頃に、沢石小に戻ってきました。
児童たちは、お土産を携え、一回り大きくなって帰ってきました。
月曜からの活躍に期待します。

頭もおなかもいっぱいに



天体観測と昆虫についての講義を聴きました。

ヘラクレスオオカブトに触れて大興奮

鮮やかな蝶の翅の色にビックリ!

「おべんきょう」のあとは「おべんとう」です

キャラ弁です

かわいいです

三春の里の「親分」でしょうか

食後は元気に体を動かしました。

宿泊活動は最終章へ


アクアマリンいなわしろカワセミ水族館で魚を観察中

水槽にタッチしています

こちらは五色沼の噴火記念館です。
今、郡山東ICを通過したとの連絡が入りました。
楽しかった宿泊活動も、あとわずかです。

1~4年生 遠足に行ってきました!

1~4年生が、さくら湖自然観察ステーションと三春の里に遠足に行ってきました。
さくら湖自然観察ステーションでは、天体望遠鏡で太陽を見せてもらったり、昆虫の標本を見せてもらったり、生きているヘラクレスオオカブトにさわらせてもらったりしました。それから、4年生をリーダーに、フレンド班で遊んだり、お弁当を食べたりしました。とても楽しい一日を過ごしました。

今、沢石小は・・・


やっぱり学校は子どもの声が聞こえないと寂しいですね。

今日は金曜日なので、靴箱もごらんの通り。

でも、すぐに宿泊活動や遠足の思い出について、元気いっぱいに会話がなされることでしょう。

沢石宿泊活動便り 6.26 あっという間に最終日


6月26日(金) 本日は宿泊活動3日目(最終日)です。
先ほど一行は磐梯青少年交流の家を予定通り出発したと連絡がありました。
保護者の皆様には野口記念館を出るときに緊急メールで到着予定時刻をお知らせいたします。
一行の日程につきましては「おしらせがあります」 の 「今日の予定」をご覧ください。
昨晩のキャンドルサービスの様子

サポートティーチャーによる読み聞かせ

本年度、県のサポートティーチャー派遣事業に応募し、放課後、読み聞かせの時間を設けています。

6月は10日、17日、24日の計3回行うことができました。
佐藤 洋子 先生 をお招きして行っています。

初めての活動なので、手探りの中行ってきましたが、少しずつ形が作られてきたので、7月からは高学年も参加できそうです。
読み聞かせのある日は下校が少し遅れますが、本が好きな沢石小児童のために希望した事業ですので、保護者の皆様はご理解を賜りたいと存じます。
また、放課後でもあり、保護者の方々もぜひ参加していただけるよう、環境を整えてまいります。
来週の初めに7月の予定をプリントにして配布いたします。
次回は7月1日の予定です。
お楽しみに。

沢石宿泊活動便り 6.25 宿舎に戻りました

あかべこ号に乗って、鶴ヶ城に戻ります。

やり遂げた感じが伝わってきます。
一行はこの後、バスで宿舎に戻りました。


夕べのつどいの様子です。
発表と校歌の披露がありました。
今晩はキャンドルサービスがあります。
楽しみにしていた宿泊活動も、早いものであと1日です。

留守を守る私たちも、がんばっています。

※明日6月26日(金)は、沢石小は遠足によるお弁当の日です。(御木沢小、北保育所は給食実施です)
沢石小のみなさんはお弁当、飲み物(甘くない物)を忘れないようにお願いします。

今日は沢石小5・6年が宿泊学習、御木沢小6年生が修学旅行、と人数が少なくなっているのでちょっと実験メニューです。
・ごはん ・牛乳 ・揚げ出し豆腐の肉みそかけ
・きゅうりの香味あえ  ・すまし汁
です。くずれやすく扱いが難しい揚げ出し豆腐、きゅうりを一本一本手切りで乱切りにする香味あえ、三つ葉の入ったすまし汁…と、ふだんはなかなか取り組めない給食を実施してみました。

給食そのものは好き嫌いなく普通に食べられていたので、今日は配膳の様子もご紹介します。
4月にも記事にしましたが、沢石小はランチルームで全校揃って給食を食べています。
いつもは上学年・下学年の2グループを、縦割り班が1つずつ受け持って協力しながら配膳します。
昨日から5・6年生が宿泊学習に行っているので、現在は今週の当番グループ10名が全員で、全員分の給食を配膳しています。

いつもは5・6年生がやってくれる配食を受け持つのは3・4年生です。
1・2年生に指示を出し、先生方に協力していただきながら、ていねいに作業します。
放送委員が行う献立の読み上げも、欠かしません。4年生の委員が上手に読みます。


終わった後は片付けまで。力仕事も全力でがんばりました。

沢石宿泊活動便り 6.25 班別行動開始!



食事を終えて、会津若松市内に出発です。

鶴ヶ城で記念撮影をした後、班別行動に移りました。
自分たちの計画通りに進むかなぁ・・と、バスの時刻表を見たら・・・

いっちゃった・・・
次のバスまで待つ。
これもまた、いい思い出です。
続きはまた後で。

沢石宿泊活動便り 6.24(午後)おいしい!

午後はオリエンテーリングを行いました。

やっとの思いで見つけた標識。
これもまたいい思い出です。
オリエンテーリングで一汗かいた後は、共同炊飯で涙を流しました。

煙が目にしみます。

でも、、、、、、、、、、、、、、

おいしい!
みんなでつくって、みんなで食べる。
忘れられない味になりました。

沢石宿泊活動便り 6.24(昼)宿舎に着きました 

6月24日(水)一行は無事、磐梯青少年交流の家に着きました。

「話は目で聞く」全力と礼節のスローガンをしっかりと体現できました。
入所の儀式を済ませた後、食事を楽しみました。

おいしい食事に笑顔が弾みます。
ほっと一息、といったところでしょうか。

宿泊活動に行ってます

昨日から、5・6年生は会津方面に宿泊活動に出かけています。

出発式の様子

低学年児童に見送られ、元気に旅立っていきました。
今日は会津若松市内を判別に行動します。
お昼頃に少しまとめてアップします。

めあての発表 ~全校集会から~


火曜のお昼は月に2回ほど全校集会の時間として使います。
今日は歯の表彰がありました。
そのご、前月のめあての反省と、今月のめあての発表を行いました。
みんなでめあてを守って頑張ります。

明日から5・6年生は宿泊活動に出かけます


表題の通り、明日から5・6年生は宿泊活動に出かけます。
そのため、本日は14:40一斉下校の予定でした。
しかしお昼休みから雷鳴が聞こえ始め、緊急メールで保護者の送迎を依頼したところでした。
14:40の下校時刻の頃には雷鳴も大きくなり、大粒の雨が断続的に降るようになりました。
保護者の皆様、突然の連絡にもかかわらず、迅速な対応をいただきまして、誠にありがとうございました。
先ほど一息ついて窓から外を眺めたら、きれいな虹が架かっていました。

宿泊活動中はいいお天気であることを祈ります。

自分のお皿の上を見直そう

昨日、4・5年生の食育授業がありました。
 
5年生は今週水曜日から宿泊学習に行き、三日間カフェテリア方式で「自分で選ぶ食事」をします。
その時に好きな物だけ取ったらどうなるか、嫌いな物を減らしたらどうなるか……を考える授業です。
ある日の給食をもとに、「○○を半分にしたら、取らなかったら栄養がどうなる?」を検証します。
ワークシートと透明シートを重ね、給食を残したときの変化の度合いを読み取りました。
「えええええ! 牛乳しか飲まないと栄養がほとんど取れない!」
「うわー、食べ過ぎもダメなんだあ」
などの声が聞こえる授業でした。
授業をもとに、宿泊学習でどんな食事をしたか、後日反省を行います。

(6月11日)新フレンド農園 開園

これまで県道南側にあったフレンド農園を、本年度から校舎西側に移設しました。
今日はその新フレンド農園に、老人クラブの方々と花を植えました。

渡辺盛雄老人クラブ会長さんからお話をいただき、花植え開始です。

畝たてをしてマルチをかけ、そこに苗を植えます。

きれいに植えることができました。
これで花に水をあげたり、観察したりすることも容易になりました。
農園の土を運んでいただいた菊地PTA会長さん、畑の肥やしにと鶏糞をもってきてくれた佐久間島徳コーディネーターさん、また、花植えがしやすいようにと渡辺盛雄老人クラブ会長さんもロータリーを2回もかけてくださいました。
ありがとうございました。
大事に育てていきたいと思います。
老人クラブの方々も、このページをご覧になっている方々も花がさいた頃、ぜひご覧いただければ幸いです。

(6月18日)芸術鑑賞教室がありました

6月18日(木)の午後、芸術鑑賞教室がありました。
第1部は演劇教室です。

まずはウォームアップから。

第2部は「花さき山のやまんば」です。

この民話劇には児童も参加させてもらいました。
いい経験とすることができました。