沢石小Diary

2015年12月の記事一覧

意外に食べました 冬至かぼちゃ

22日の12月給食最終日に、献立表を配布いたしました。
1月献立予定表.pdf
1月給食だより.pdf
1月27日(木)には、沢石小学校で「学校保健委員会」に合わせた給食試食会を実施します。
県産品の補助事業「いただきます ふくしまさん」からの補助が出るため、保護者の給食費は個人負担がなく、児童の食材費にも一部の補助が出ます。
冬休み後に募集を開始しますので、多数の方々のご参加をお待ちしております。
冬休み明けの給食は1月8日(金)から開始予定です。


平成27年最後の給食は22日でした。冬至にあわせて

・ごはん ・牛乳  ・焼き魚
・冬至かぼちゃ ・のっぺい汁  ・味付きのり  です。

冬至かぼちゃは小豆を調理場で炊くところからはじめます。ほくほく感を残し煮くずれが少なくなるようにと、今回は一手間かけて蒸しかぼちゃと煮小豆をまぜる形で作りました。
基本的に一年に一回しか作らない料理なので、失敗したらどうしようと心配していた担当でしたが、まずまずのしあがりになりました。
『小豆、きらいなんだけど』と言う一年生や『家でもかぼちゃ食べてきた』という高学年の声が聞こえ、残食が多くなるかなと心配していたのですが、かぼちゃの食べ残しはきわめて少なかったです。

砂場の砂を新しくします



この頼もしい重機で、砂場の砂をガンガン掘りとっています。
沢石小学校は陸上交歓会の際、幅跳び会場作成を受け持ちますが、砂をならすのは大変な仕事でした。
こちらのお方は涼しい顔で、あっという間に掘ってしまいました。
さすがです。
新しい砂がくるのが楽しみです。

ホールになにやら・・・


ホールに大量の机や椅子が・・・。

理科室もご覧の通り。

ウーパールーパーもお引っ越し。
そのわけは・・・。


リノリウムの床をポリッシャーで磨くためです。
1年間の垢を落とします。
きれいな環境で子どもたちに学んで欲しいと、養護教諭が休み返上で行ってくれています。
感謝!

ふり返りの会がありました

明日から冬休み。
夏休み後から今日までの学校生活をふり返る会を行いました。

校長先生のお話では、話を聞くだけでなく、実際にふり返り、その内容について発表する時間がとられました。
沢石小学校が目指す児童の姿とは、次の通りです。
進んで学ぶ子ども
豊かな心をもつ子ども
心身ともにたくましい子ども
また、「一富士二鷹三茄子」についてのお話もありました。
今年一年をふり返ること、新しい年の目標を立てることなども、冬休みの中にある大切なことです。
夢や希望に胸を膨らませ、1月8日には元気に登校してくることを期待します。

キリ番(111,111)ゲットしたのは・・・

平成27年12月21日(月)の朝、ページを閲覧したところ・・・
ご覧の通り、111,173の表示が・・・。
111,111のキリ番をゲットされた方は沢石小までご連絡ください。
次のキリ番は123,456でしょうか?
たくさんの皆さんにご覧いただいているおかげで、こんな楽しみも増えました。
これからもよろしくお願いします。

学級通信

来週火曜日は、冬休み前、最後の登校日になります。
学級担任は、冬休みの心構えや宿題の一覧、年末年始行事に1月8日の予定など、たくさんの内容を学級(学年)通信にまとめています。
学校の目から見ると、『家庭に向けたいいクリスマスプレゼントだなぁ』と思います。
ご家庭の皆さんや児童の皆さんにとっても同じ思いであると嬉しいです。
本校学級通信の中から一つご紹介します。

特別支援学級の『ならなし学級』の学級通信です。
その名も『ならなし』です。
今回で15号となります。
その中から、先日行われた特別支援学級交流会の記事を引用します。


担任のピアノの前に6人全員が並んでいて、とてもいい写真だと思いました。
現在の沢石小学校の住所は「石田」ですが、引っ越す前は「楢梨(ならなし)」でした。
「ならなし」の意味は深いのです。
この他にも生き生きと交流している写真が多数掲載されています。
子どもたちが笑顔で活動する姿は誰が見ても心が和むものです。
保護者だったら尚更のことでしょう。
これからも児童の様子をお伝えしていきます。
保護者の皆様、このページをご覧の皆様も、変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

漢字物語

毎週火曜日の「国語タイム」をいかして、こんな活動をしています。

なにやら書いているようです。

できました!

何を書いているのかというと・・・。

指定された漢字を使用して、文章を作成します。
題して「漢字物語(かんじもの語)」です。

全校児童がランチルームに集まって鉛筆を走らせる姿はなかなかいいものです。
多目的ホールに作品を掲示しました。
お越しの際は、ぜひご覧下さい。

タップダンスでいい汗かきました

12月15日(火) 5・6校時の時間、体育館でタップダンスを習いました。

ふくしま文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)により、中山貴踏さんと、レイシーさんを講師としてお招きし、開催しました。

足の裏でリズムに合わせて床を踏んだり、基本となるステップを学んだりして、楽しい時間を過ごすことができました。
よろしければ、動画もどうぞ→IMG_4254.MOV

「べろーん」は禁止です

今日は沢石小1年生のリクエスト給食です。

・ココアあげパン  ・牛乳
・りっちゃんサラダ   ・イタリアンスープ  です。
イタリアンスープはマカロニ入り洋風かきたまスープです。卵に粉チーズが入ることでこくが出ます。
スープに入れるマカロニの種類は1年生の希望で「英語のマカロニ」です。
ココアあげパンはリクエストがないとまず出てこない料理なので、「前はどうやって配っていたっけ?」と6年生も記憶を探りながら配膳します。
1年生も6年生も、今日は先生方までがにこにこしながらパンを食べています。
そうして「ごちそうさま」まであと5分という頃のこと。
ずらりと各机にそろうココアのひげ、ひげ、ひげ。
ココアあげパンの日の風物詩で楽しく食べた結果ですが、なかなか壮観です。
「ココアで顔が汚れているよ」
と言うとみなさん一生懸命ティッシュやハンカチで顔をふくのですが、汚れたポイントがわからなくなってしまうと、なかなか落ちません。
落ちないココアにいらいらして「べろーん」と口のまわりをなめる子もいるのですが、汚れた舌でなめるとかえって汚れが広がります。
「『べろーん』はダメ! 『べろーん』禁止!」
先生方のこの言葉も、ココアあげパンの日の風物詩です。

好きなものは取っておく? 先に食べる?

遅くなりましたが、12月の献立表です。
12月献立予定表.pdf
12月給食だより.pdf
12月は18日(金)におべんとうの日が予定されています。給食は22日(火)までです。
今日の給食は

・ごはん   ・牛乳   ・ふりかけ
・じゃがいもの揚げ煮   ・みそワンタン  です。
初メニューの揚げ煮もみそワンタンも好評でした。ふりかけも大人気の「のりたま」なので、残食はほとんどありません。
今日のおかずの揚げ煮は、とりのからあげと揚げたじゃがいもを甘酢味であえた料理です。
初メニューなので評判はどうかな? と児童が給食を食べる様子を見ていたときのことです。
低学年も中学年もあっという間におかずを食べ終え、ほっとしながら高学年の机に向かうと、給食時間終了も間近いのにお皿の上にはなぜか肉があります。一人や二人ではなく何人も。
「お肉嫌いなの? 味が変だった?」
そう尋ねると、口々に
「最後に食べるのでわざと残しています」
と答えます。保育所や低学年では、最後になるとおなかいっぱいで食べられなくなることが多いため、好きな物は先に食べてしまうことがふつうです。
好きな物を最後にとっておく余裕は、体が成長した高学年ならではなのかなと考えました。

じゃがいもの揚げ煮
<材料 小学生一人分>
・鶏もも肉(むね・手羽等からあげに向く物)20g
・しょうが 0.5g(少々 おろししょうがでよい)
・酒 1g(少々)  ・片栗粉 適量(肉全体にうすくまぶす程度 10gくらい)
 ※鶏肉は後でたれにからめるので、しょうゆは入れず酒・しょうがのみで下味をつけています。

・じゃがいも 40g(小1個程度 冷凍フライドポテトでよい)
 ※さつまいも・里芋・山芋でもおいしくできます。
・さやいんげん 6g(1本程度 ピーマン・パプリカでよい)
・揚げ油 適量

★揚げ煮のたれ
・しょうゆ 4g(小さじ1弱)  ・酢 3g(小さじ1/2くらい)
・みりん又は酒 1.5g(少々) ・砂糖 2g(小さじ1弱)
・水 少々(1~2g)
 ※目安はしょうゆ・酢・砂糖がほぼ同量で、少し酒と水で薄める感じです。
  ポン酢や、めんつゆを少し酢で割ったものでもだいたい同じ味になります。
<作り方>
①じゃがいもはフライドポテト程度の拍子木切りにし、かためにゆでて水気を切る。しょうがはおろし、酒とともに鶏肉にもみこむ。いんげんは2~3㎝程度に切る。
②揚げ煮のたれをあわせ、一度沸騰させてアルコールをとばす。
③揚げ油を中温に熱し、じゃがいも、いんげんを表面が香ばしくなる程度に素揚げする。鶏肉に片栗粉を薄くまぶし、よくほぐしながらからあげにする。
④③の材料と②のたれを鍋で少し温めながらよくまぜあわせ、味がなじんだらできあがり。

だれかがやらねば・・・

沢石小学校の窓からは空と山がよく見えます。
春に芽吹いた木々の葉が、その役割を終え冬の準備を整えつつあります。
落葉の有機物は自然界の分解者により、無機養分に変えられ、木々の体に取り込まれます。
そんな自然の営みを感じながら学校教育をすすめているわけですが、時々こんな課題にも直面します。

校地内の側溝は落葉でふさがってしまいます。
外部作業員の方々が、定期的にとっていますが、この時期はどんどん溜まってしまいます。
困ったなぁと思っていたら・・・。

2・3年生が落葉の清掃を行ってくれました。

校舎に通じる道だけでなく、校門周辺や県道脇の歩道まできれいになりました。
ちょっとしたことなのですが、校門周辺は県道を通るドライバーにとってやはり学校の顔になるところですので、きれいになると、やはり見栄えが違います。
今度県道を通るときにはこの小さなボランティア隊を思い出していただけるとありがたいです。

詳しくは 広報「みはる」をごらんください

広報「みはる」にこんな記事を見つけました。
交通・防犯各種表彰を受賞しました
安全で安心して暮らせる三春町のため・・・・。
★交通安全活動表彰
▼東北管区警察局長・東北交通安全協会長連名表彰
▽優良運転者 泉 紘一


 泉さんは本校の外部作業員さんです。
 三春町の交通安全を推進するため、毎朝立哨指導をされてから沢石小にいらっしゃいます。

お昼休みの様子です。
将棋を通して児童に胸を貸すこともあります。
泉さん、これまでお疲れ様でした。
これからも三春町の交通安全のため、頑張ってください。

ブラックシアター


平成27年12月2日(水)
3・4時間目に『お話玉手箱』さんによる「ブラックシアター」がありました。
画像は『お月さまって どんなあじ?』という作品の一コマです。
基本的には本の読み聞かせですが、ホワイトボードに登場する動物たちがブラックライトに照らされて、美しく映し出される姿は、とても幻想的でした。

児童はとても熱心に視聴していました。

12月の別の言い方は・・・

平成27年12月1日(火)

集会の中で、校長先生が『12月を表す言葉を知っていますか?』と児童に尋ねました。
『December』と答える児童も出てくるかな?と思いましたが、5年児童が『師走』と答えてくれました。
12月を陰暦で師走(しわす)といいます。
1月から順に並べると
睦月(むつき)
如月(きさらぎ)
弥生(やよい)
卯月(うづき)
皐月(さつき)
水無月(みなつき)
文月(ふみつき)
葉月(はづき)
長月(ながつき)
神無月(かんなづき)
霜月(しもつき)
師走(しわす)
となります。
児童たちも聞いたことがあるつきがあったり、あまり聞いたことがない月名があったりしたようでした。
また、月名の頭をとって(むきやうさみふはなかしし)覚える方法なども紹介してくださいました。
カレンダーによっては書かれているものもあったりします。
大事にしたい内容だと思いました。

初霜ですね

平成27年12月2日(水)

昨日の新聞に、『福島で初霜』という記事を見つけました。
そろそろかなぁと思ったら、今朝、沢石に初霜が降りてきました。


立体感が増し、アート感が漂います。