沢石小Diary

2020年12月の記事一覧

今年最後の給食と友達との別れ

明日から冬休み。

今日が今年最後の給食になります。みんな、おいしくいただきました。

そして、今日は3人の友達を見送る日でもあります。

1月から3人が郡山の学校に転校してしまいます。

給食の時に、沢石小学校での思い出を一人一人に話してもらいました。

郡山の学校でも頑張ってほしいと思います。

  

  

総合的な学習のまとめ発表会(3・4年生編)

今日、3・4年生が総合的な学習の時間に学んだことを発表しました。

今年は、郷土「三春町」の施設やお寺、特産物や民芸品など、三春町についていろいろな角度から調べ、まとめました。

それをグループごとに発表しました。おうちの方も見に来てくれ、それぞれの発表に感想を話してくださいました。

発表する子どもたちも、聞いてくれたおうちの方も、改めて三春町について詳しく知ることが出来ました。

  

  

  

大掃除頑張ってます!

今週は、愛校活動週間になっています。

今日が最終日で、床やじゅうたんの汚れ落としをがんばりました。

中学年・高学年の人は、教室だけでなく階段掃除やトイレ掃除も分担してやってくれました。

  

  

身の回りをきれいにして、気持ちよく冬休みを迎えられそうです。

SDGsの学習のまとめ発表会!

5・6年生は、総合的な学習の時間に「SDGs」について調べ学習を進めてきました。

今日は、そのまとめの発表会を行いました。

調べてみたいテーマについて、共通する人がいれば協力して調べたり、同じテーマを選んだ人がいなければ一人調べをしたりしてきました。

調べる内容(テーマ)も、検索して見つけた資料も難しく、まとめるには大変苦労したことと思います。

今日は互いに発表し合い、友達の発表からもいろいろなことを学んでいました。

  

  

マット運動発表会!

5・6年生が体育の授業で行っているマット運動の発表をしました。

一人一人、いろいろな技を連続で繰り出し、今までの練習の成果が表れていました。

  

  

都合の付く保護者の方も応援に来てくださいました。

今年最後のフレンドタイム!!

今日の昼休みに、今年最後となるフレンドタイムを行いました。

5・6年生が中心となり、全校生で楽しめる企画を考えてくれました。

まずは、全体で楽しめるゲームとして「もうじゅうがり」ゲームをしました。

  

次に、フレンド班ごとの対抗戦となるゲームをしました。

一つ目は、「伝言ゲーム」です。うまく伝わったり、言葉が変わってしまったり。

最初の文章と最後の文章の違いがいろいろあって、みんな楽しめました。

  

二つ目は、「以心伝心ゲーム」です。

一つの言葉から連想する言葉を一人一人紙に書いて、班の人たちの中で何人同じ言葉を連想した人がいるかを競い合います。

皆さんは、「クリスマス」といったら、何を連想しますか?

一番多かったのは、「サンタクロース」のようでした。

その他、「プレゼント」や「クリスマスツリー」などがありました。

おもちゃまつり!

1年生が生活科の学習で、おもちゃまつりを開きました。

昨日の生活科の時間に2年生を招待し、昼休みには5・6年生を招待しました。

今日は、3・4年生を昼休みに招待していました。

  

  

  

  

最後に、1年生から3・4年生にカードのプレゼントがありました。

そして、3・4年生に感想発表をしてもらいました。

1年生は、これまで準備や練習を重ねてきましたが、みんなに喜んでもらって大満足だったようです。

羽子板遊び!

カ~ン、カ~ンと心地よい音が休み時間に聞こえてきました。

行ってみると、1年生が担任の先生と羽子板遊びをしていました。

1年生には難しいかなと思ってみていましたが、結構、上手に板に当てていました。

最近、だんだん見られなくなってきた季節の遊びですが、やはり昔ながらの遊びはいいなあと思いました。

  

鼓笛練習始まる!

先週、来年度の鼓笛隊編成について、担当の先生から子どもたちに説明が行われました。

年明けにオーディションを行うので、それに向けて今日の業間の時間に、5・6年生に教えてもらっていました。

教える側も習う側も一生懸命でした。

  

  

 

県中域内学校賞の受賞!!!

本日、「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふらあい支援事業」の県中域内学校賞をいただきました。

この学校賞は、県中域内で12校・園しかいただけない賞でした。(小学校6校、中学校5校、認定こども園1園)

受賞の理由は、①全校児童が応募していること、②応募した中から一次審査を通過した作品が多かったこと、③数年にわたって参加していることだそうです。

十七字で奏でようの作品は、子どもと一緒におうちの方も十七字で作品を作る必要があり、ご家庭の協力がなければ出来ないことです。ありがとうございました。

6年生が代表して、賞をいただきました。

  

 

段ボールを使って!

2年生が図工の時間に、段ボールを使ってダイナミックにいろいろなものを作っていました。

秘密基地を作るようで、とても楽しそうでした。

どんな物が出来上がるか楽しみです。

 

 

学校運営協議会、お世話になりました。

昨夜、第3回目になる学校運営協議会が開催されました。

道路が凍るような寒い中、委員の方々にお集まりいただき、無事開催できました。

今回は、今年度の学校評価についての話と、令和3年度の学校経営・運営ビジョンについての説明が中心の会でした。

皆様から貴重なご意見をいただきながら、終了することができました。

 

 

 

 

子どもは風の子、元気な子・・・雪遊び編

今年初めて、校庭に雪が積もりました。

うっすらと積もった雪ですが、子どもたちはその雪をかき集め、いろいろな遊びを始めていました。

雪の玉を作って、雪合戦をしたり雪だるまを作ったり・・・・・。

いつもの土手滑りは、雪のお陰で滑りがよくなり、スピードも増し、いつもたどり着けない所まで一気に行って楽しそうでした。

  

  

給食前の紙芝居!

いつものように、給食当番さんがランチルームで給食の準備をしている間、当番になっていない子どもたちは、ホールで静かに読書をしています。

すると、しばらくして図書委員の人が紙芝居を始めました。

時々、委員会の活動として紙芝居を披露してくれます。

自然に紙芝居の前に集まる子、自分の読書に集中する子、様々ですが、先生が指示しなくとも自分たちで動けることが素晴らしく思います。

 

 

準備、ちゃくちゃくと!

1年生は、来週、お店屋さんを開き、全校生を2日間に分けて招待する計画を立てています。

今日は、その準備と練習をしていました。

「いらっしゃい、いらっしゃい!」

教室に入ると、声を掛けてくれました。そして、ゲームの説明をして実際にやらせてくれました。

人を楽しませる(人に喜んでもらう)ために頑張ることは、すばらしい姿であり、大切な学習ですね。

 

教室は友達と一緒に考えるところ・・・。

3年生は、算数の練習問題に取り組んでいました。

その中に、みんなを悩ませる問題があったようです。

初め、一人で考えていましたが、友達がどう考えたか見に行ったり、一緒に考え始めたり・・・。

一人で悩まず、一緒に考えるところが友達と学ぶ良さですね。

 

風物詩・・・。

今年も残すところあとわずか・・・。

年末年始には、様々な催しがあるかと思いますが、書き初めもその一つです。

本日も、練習に取り組んでいる学年がありました。

心を穏やかにして、書に集中するのも日本のよき伝統ですね。

 

学び方いろいろ!

以前も紹介しましたが、最近の学びのスタイルはいろいろあります。

コの字型での学習は、友達の顔が見え、考え方を共有しやすくなります。

 

パソコンを使っての学習は、もう当たり前のようになりました。

今後は、一人に1台、タブレットが導入される予定です。(1月頃から)

 

今年度から、5・6年生は英語科となりレベルがあがりましたが、ゲームを通して楽しく学んでます。

お話し玉手箱!

「お話し玉手箱」とは、読み聞かせをしてくださるグループの名前です。

今日は、このお話し玉手箱の方がおいでくださり、読み聞かせをしてくださいました。

毎年、年に2回来てくださり、例年ですと2回目の今回は、「ブラックシアター」といって、暗闇の中で蛍光塗料で光る教材を使ってお話しをしてくださるのですが、今年は新型コロナウィルス感染症の影響で通常の読み聞かせをしていただきました。

低・中・高学年に分かれて、2~4校時に実施してくださいました。

まずは、どの学年も詩に合わせた指遊びから始まりました。

  

  

  

後半に、1~4年生は、話に合わせて新聞紙を折ったりちぎったりして、活動をしながらお話しの世界に入りました。5・6年生は、リズミカルなお話しを一緒に話しながら、楽しいお話しの世界に入りました。

今日も頑張る「なわとびタイム」

火曜日の業間の時間は、なわとびタイムです。

今日も全校生が体育館に集まり、得意な技の記録を伸ばすことや、まだ出来ない技を出来るようにすることなどにチャレンジしました。

一人一人、真剣な取り組みで感心してます。