学校日誌

2015年2月の記事一覧

今年度最後の授業参観

 2月25日に今年度最後の授業参観とPTA総会,懇談会を実施いたしました。授業参観では,多くの保護者の皆様に参観いただき,子ども達の成長を見ていただけたと思います。特に,6年生は保護者の方に感謝を伝えたいということで「感謝の集い」を企画・運営しました。保護者の方にとっても,子ども達にとっても思い出に残る授業参観になったのではないでしょうか。授業参観後に行われたPTA総会では,今年度の事業報告や決算報告,次年度の事業案や予算案について協議を行い,すべての協議事項が承認されました。最後に行われた懇談会では,担任が1年間を振り返り,子ども達の成長ぶりを説明しました。また,次年度の役員選出も行いました。
 今年度も,保護者の皆様のご協力のおかげで,PTA活動や学年・学級運営がスムーズに進みました。心から御礼申し上げます。
     
   
  
   
0

感動的な卒業式に向けて

 6年生への感謝の気持ちを込めた感動的な卒業式になるように,在校生の全体練習が始まりました。第1回目は礼法指導でした。担当の先生から,座り方や立ち方,礼の仕方などを細かく教わりました。子ども達は具体的でおもしろい説明に耳を傾け,実際の練習では教わったことを生かすなど,最後まで集中して取り組めました。感動的な卒業式になるように,練習を積み重ねていきます。
   
0

春の足音

 立春が過ぎ,暖かい日が続いています。中妻小学校の花壇や校庭にも,春の訪れが感じられるようになりましたクロッカスの花が咲き,スイセンやチューリップの芽が出てきました。桜の花のつぼみも膨らんできたようです。中妻小学校にも少しずつ春の足音が近づいてきたようですね。
   
0

工夫したルールで

 2月19日に,運動委員会主催のドッジボール集会を行いました。今回のドッジボールは,縦割り班対抗で行うことにしたので,運動委員でみんなが楽しめて,公平に試合進行ができるようなルールを工夫しました。そのルールとは,①1~3年生は普通に投げてよい。②4~6年生は,利き手と反対の手か下手で投げる。というものでした。また,勝敗を決めるのは,外野の数とすることや,最初の外野の人の扱いをどうするかなど,細かいところまで想定したものでした。おかげで,ゲームはスムーズに進み,下学年が活躍する姿や下手で投げても,うまく当てる上学年のテクニックなどを見ることができ,盛り上がりました。
   

0

2月のなかつまっこ集会

  2月18日になかつまっこ集会を行いました。今日の集会では,県書き初め展と縄跳び記録会の表彰,校長先生のお話,委員会からのお知らせ,今月の歌を行いました。校長先生のお話では,校長先生が「わたしのいもうと」という話を読み聞かせてくださり,「いじめ」について考えました。会場は静まり,子ども達が真剣に考えている様子が伝わってきました。最後の今月の歌では,「大空が迎える朝」を歌い,卒業式に向けて,気持ちを高めました。
   
0

トイレの神様

 立春は過ぎても,まだまだ寒い日が続きますね。そんな寒い中でも,なかつまっこ達は,ていねいに清掃を行っています。とくに,感心するのが「トイレ掃除」です。しっかりとモップで水拭きしたり,便器を磨いたりしているので,トイレはいつもピカピカです。きっと中妻小学校には「トイレの神様」がいらっしゃるのだろうと思います。
   
0

先生達もがんばっています!

 2月12日に三春町教育研究発表会が行われました。その発表会では,養護教諭の吾妻先生が本校や町内の学校の歯科指導について発表しました。また,研究委員の加茂先生も小学校の英語教育について発表しました。
 また,会の冒頭では,田村地区教職員研究物展で特選に入った本校の研究に対して,表彰を受けました。
 子ども達もがんばっていますが,先生達もがんばっています!!
  
0

おもちゃ祭りへようこそ!

 「2月10日におもちゃ祭りをするので来てください。」と2年生から招待状をいただきました。どんなおもちゃで遊べるのかなとワクワクしながら行ってみました。すると「こちらにどうぞ。」と誘われて,「バスケットゲーム」のおもちゃ作りに挑戦しました。2年生の子ども達は,お客さんに丁寧に作り方を教えてくれます。失敗しても「大丈夫ですよ。」と励ましてくれたり,手伝ってくれたりしてとても優しかったです。
 バスケットゲームの他にも,紙皿と割り箸を使ったフライパンやストローと空き缶を使った笛,割り箸とゴムを使ったパチンコなどのコーナーがありました。1年生も招待されていて,2年生から教わっておもちゃを作り,楽しく遊んでいました。2年生のアイデアとやさしさ,活気があふれるおもちゃ祭りでした。
   
 
0

昔の道具に興味津々!

 2月6日に3年生が社会科の学習で,沼沢地区の橋本さん宅へ伺い,昔の道具の学習をしてきました。子ども達は,初めて見る道具に興味津々。橋本さんの話をよく聞き,何に使うのかなどをメモしました。お話を聞いた後は,実践です。使い方が難しい物もありましたが,みんなが意欲的に道具を使ってみました。「昔の人は,大変だったね。」「うまくいかないよ。」などと言いながらも,子ども達は楽しそうでした。
   
0

跳んだ!燃えた!縄跳び記録会

 2月6日に縄跳び記録会を実施しました。記録会では,自分がエントリーした個人種目(2種目まで)への挑戦と学年の団結力を発揮しての長縄跳びに挑戦しました。(持久跳びは,各学年ごとに目標タイムが設定してあり,縄跳び記録会までに休み時間や体育の授業で挑戦してきました。)
 個人種目は,限られた時間の中で,2回挑戦できます。子ども達の表情は真剣そのもの。失敗しないように慎重に跳ぶか。自己ベストを出すために失敗を恐れずに速く跳ぶか。高学年の児童は,縄跳びの中にも様々な工夫がありました。
 個人種目が終わり,いよいよ長縄跳びに挑戦です。円陣を組んで,みんなで声を出し,気合い十分の子ども達でした。今年度は,3年生が300回を超え,学年新記録を達成しました。おめでとう!!
   
0