学校日誌
2016年2月の記事一覧
3年生手話教室
総合の時間に手話教室を行いました。
今日は、自分の名前の手話を先生に教えてもらい、友だちと自己紹介ゲームをして交流しました。子どもたちは、興味津々で手話を覚えていました。
今日は、自分の名前の手話を先生に教えてもらい、友だちと自己紹介ゲームをして交流しました。子どもたちは、興味津々で手話を覚えていました。
ハンドパワー?
1年生の教室を覗いてみると、「見て見て!」と意気揚々と駆け寄ってきた子ども達。
「静電気!」「静電気!」すでに、本質をとらえて、遊んでいるみんなです。 ※筆者の時代は、「ハンドパワー」だったような気が・・・同じく遊んでいたことが懐かしく感じます。
流行っているようです。
楽しそうな笑顔には、周りの友だちを喜ばせるパワーがありました。
~国語の学習(わたしは、誰でしょう?)~
「どのくらいのおおきさですか?」
「マグロぐらいです」
「え~~マグロ??」
「色は、何色ですか?」などなど、たくさん質問をして、答えに近づいていくようです。
ちなみに、マグロぐらいの大きさってなんでしょうね。
4校時の風景
6年生の教室を覗いてみました。すでに給食の準備が
たぶん、音楽室か図工室で学習をしていることなのでしょうね。戻ってきたら、すぐ給食の準備に取りかかれるようにとのことなのでしょう。6年間の知恵ですね。
5年生の教室を覗いてみました。
図工でした。なにやら針金を使って創作活動のようです。イメージを形にするのは、なかなか難しいことです。友だちのアイディアを参考にしたり、作っていく過程で、新しい発想がうまれていたりするのかも知れませんね。一心不乱に針金と向き合っていました。
3年生の教室を覗いてみました。
理科の学習のようです。ゴムの力を活用して物作りをしていました。
物作りを通して、科学的な見方や考え方がより高まっているのだと思います。
~おまけ~
先生もお助けをしながら子ども達に負けじと物作りをしているのでしょうか?
たぶん、音楽室か図工室で学習をしていることなのでしょうね。戻ってきたら、すぐ給食の準備に取りかかれるようにとのことなのでしょう。6年間の知恵ですね。
5年生の教室を覗いてみました。
図工でした。なにやら針金を使って創作活動のようです。イメージを形にするのは、なかなか難しいことです。友だちのアイディアを参考にしたり、作っていく過程で、新しい発想がうまれていたりするのかも知れませんね。一心不乱に針金と向き合っていました。
3年生の教室を覗いてみました。
理科の学習のようです。ゴムの力を活用して物作りをしていました。
物作りを通して、科学的な見方や考え方がより高まっているのだと思います。
~おまけ~
先生もお助けをしながら子ども達に負けじと物作りをしているのでしょうか?
さよならコンサート
合唱・合奏部のさよならコンサートがまほらホールで行われました。
6年生にとっては最後のステージでした。
熱い歌声と演奏、感謝のメッセージもあり、終始会場は感動に包まれました。
合唱・合奏部の合同演奏「さくら」
指導いただいた先生方、応援してくれたお家の方々、
そして、多くの発表の場を与えてくれた地域の方々・・・。
「みんなのおかげでがんばることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。」
ステージ後の感謝の会も盛り上がりました。
立派な先輩方の教えを引き継いで、新入部員を迎とともに、がんばってくれると思います。
来年度の活動も期待しています。
6年生にとっては最後のステージでした。
熱い歌声と演奏、感謝のメッセージもあり、終始会場は感動に包まれました。
合唱・合奏部の合同演奏「さくら」
指導いただいた先生方、応援してくれたお家の方々、
そして、多くの発表の場を与えてくれた地域の方々・・・。
「みんなのおかげでがんばることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。」
ステージ後の感謝の会も盛り上がりました。
立派な先輩方の教えを引き継いで、新入部員を迎とともに、がんばってくれると思います。
来年度の活動も期待しています。
1年生 新入学児童説明会
本日、来年度三春小学校へ入学する新1年生の入学説明会がありました。
1年生は、お兄さん、お姉さんとして、入学する幼稚園や保育所のお友達に学校のことを教える重要な役目を与えられ、1組、2組とそれぞれ新1年生に学校の楽しさを伝えました。
小学校に来て、ドキドキの幼稚園生達に優しく教えてくれる先生や1年生の先輩達・・・
音楽で学習した、「さんちゃんのえかきうた」を一緒に描き、先輩達の優しさをアピール!!
(描いている姿が、赤・青・黄と偶然にも信号機カラー!!)
そして、「きらきらぼし」を演奏して、小学生の凄さをアピールました。
ダンスや、ミニ学校探検もして、盛りだくさん!! お兄さんの顔してますね!!
こうして、小さい子にあれこれ教えている姿を見ると、「本当に大きくなったなぁ・・・」としみじみ感じます。昨年のから比べると確実に一回り、二回りも成長した姿をみることが出来た日でした。
新入学生が帰ると、子ども達はぐったり・・・先輩達、よく頑張りました!!
1年生は、お兄さん、お姉さんとして、入学する幼稚園や保育所のお友達に学校のことを教える重要な役目を与えられ、1組、2組とそれぞれ新1年生に学校の楽しさを伝えました。
小学校に来て、ドキドキの幼稚園生達に優しく教えてくれる先生や1年生の先輩達・・・
音楽で学習した、「さんちゃんのえかきうた」を一緒に描き、先輩達の優しさをアピール!!
(描いている姿が、赤・青・黄と偶然にも信号機カラー!!)
そして、「きらきらぼし」を演奏して、小学生の凄さをアピールました。
ダンスや、ミニ学校探検もして、盛りだくさん!! お兄さんの顔してますね!!
こうして、小さい子にあれこれ教えている姿を見ると、「本当に大きくなったなぁ・・・」としみじみ感じます。昨年のから比べると確実に一回り、二回りも成長した姿をみることが出来た日でした。
新入学生が帰ると、子ども達はぐったり・・・先輩達、よく頑張りました!!
「三春の教育」を発信
教職員・町民の皆様を対象に、三春の教育の一端を発表する会です。まほら会場に実施しました。
【発表内容】
1 スーパー食育スクール実践報告 (三春中学校)
・震災後子供たちの体力低下・肥満・痩身の2極化が目立ってきた。食育を通し、健全な体づくりを推進し、その実践を報告した。
2 インクルーシブ教育システム構築地域モデル事業(スクールクラスター推進検討委員会)
・町内の地域資源ネットワークを活用し、特別支援教育の充実を図る。「地域で共に学び、共に生きる」教育の推進を報告した。
3 ユニバーサルデザインの考えを生かした授業づくり(町学校教育研究会)
・すべての子供たちが「分かる・できる」授業づくりのためには「焦点化・視覚化・共有化」が必要である。授業実践を通して、子供の学習の様子を報告した。
三春町のこれらの取組は、全国からも注目されています。研究視察も多く受け入れています。
「三春の教育」の充実のため、今後も継続実践していきます。
1年 お手紙を書こう
先月、あぶくま荘に行ってきた子供たち。「おじいちゃん・おばあちゃんにお手紙を書きたい。」との希望があり、このほど出来上がりました。一人一人のメッセージと写真です。
「僕は、少し大きい字で書いたよ。」「見やすいように絵も入れたよ。」喜んでみてもらえるように工夫しながら作成しました。
1年生、文字も上手になりました。自分の気持ちを上手に伝えることもできるようになりました。
今日は、新入学児童・保護者説明会があります。1年生は、新1年生と交流学習があります。どんな活動をするのか楽しみです。
鬼もつらい・・・
節分が過ぎ沢山の鬼を追い出したところですが、鬼もつらいのです。
休み時間やフリータイムは、校庭で鬼ごっこやかくれんぼなどなど。
楽しい遊びの反面、鬼になるのは先生達。
逃げ回るみんなを捕まえるのは至難の業。先生に追われるみんなは、嬉しいのなんの得意げに逃げ回ります。鬼の先生達は体力作り・・・
かくれんぼでは
三春小の校庭は、隠れる場所が沢山あります。どこを探していいのやら???
呼びかけている先生の背中に北風があたっていました。
鬼もつらいのです。でも子ども達の笑顔を見るとやめられず、また体力作りに精をだす先生達でした。
児童会総会
本年度の委員会活動の締めくくり児童会総会が開かれました。
総会開始前、緊張の面持ちの代表委員メンバー
①開会の言葉
4年生、5年生、6年生が参加しました。
②教頭先生のお話
場を引き締めるお言葉を・・・
③校歌斉唱④議長選出があり、
⑤協議
各委員会の反省と引き継ぎ事項が報告されました。また、各委員会への要望や質問が出されました。
⑥6年生から5年生への引き継ぎ
5年生受け継ぎました。6年生ありがとう。
⑦係の先生のお話
場を和ませるお言葉を・・・
⑧閉会の言葉
※番外編
代表委員の反省会
1年生 昔あそびをしたよ!
今日の3、4校時目の生活科で、昔遊びをしました。
老人会のおじいちゃん、おばあちゃん達にご協力いただき、「けん玉」や「コマ」、「あやとり」など昔ながらの遊びを一緒に遊びながら教わりました。
「めんこ」コーナーでは、遊び方がよく分からない子ども達は熱心におじいちゃんから遊び方を習っています。その後、白熱した戦いが行われ盛り上がりました。
「けん玉」コーナーでは、対決をしています。どちらも上手でビックリ!
「コマ」も上手に回せるようになりました!!
おばあちゃん達の「お手玉」の上手さに脱帽です。
「あやとり」では、新技 “かに” を習得!!
体育館では、「竹とんぼ」や「羽根つき」「紙ひこうき」などであそびました。
とっても楽しかった、昔遊び体験。
おじいちゃんやおばあちゃんの優しさ、温かさ、名人技に触れ、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。どうもありがとうございました。
また、いらして私たちに色々教えて下さいね。待ってま~す!!
老人会のおじいちゃん、おばあちゃん達にご協力いただき、「けん玉」や「コマ」、「あやとり」など昔ながらの遊びを一緒に遊びながら教わりました。
「めんこ」コーナーでは、遊び方がよく分からない子ども達は熱心におじいちゃんから遊び方を習っています。その後、白熱した戦いが行われ盛り上がりました。
「けん玉」コーナーでは、対決をしています。どちらも上手でビックリ!
「コマ」も上手に回せるようになりました!!
おばあちゃん達の「お手玉」の上手さに脱帽です。
「あやとり」では、新技 “かに” を習得!!
体育館では、「竹とんぼ」や「羽根つき」「紙ひこうき」などであそびました。
とっても楽しかった、昔遊び体験。
おじいちゃんやおばあちゃんの優しさ、温かさ、名人技に触れ、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。どうもありがとうございました。
また、いらして私たちに色々教えて下さいね。待ってま~す!!
給食献立表
毎日の献立は「学校日誌」で紹介します。
リンクリスト
年間行事一覧
PTA組織について
学校運営協議会
「城山 COMCOM 通信」R5
お知らせ
学校の連絡先
963-7759
福島県田村郡三春町字大町157
三春町立三春小学校
TEL 0247-62-3101
FAX 0247-62-3106
E-mail miharu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
3
6
5
0
2
4