学校日誌

2017年12月の記事一覧

【6年生】租税教室

 絵文字:お知らせ 税について教えていただきました

 今日の4校時目に、6年生が税の学習をしました。郡山法人会の方に来ていただき、税について分かりやすく教えていただきました。
 お話を聞いたりビデオを見たりしながら、「税には、どんな種類があるのか」「税金がないと、どうなるのか」などについて学び、税の大切さを感じることができたようです。
 最後には「1億円のレプリカ」を見せていただき、実際に持って1億円の重さ(10kg)を体感していました。

 

 
0

志賀先生来校

 絵文字:お知らせ 体育専門アドバイザーの志賀先生

 今日は体育専門アドバイザーの志賀先生に来ていただきました。どの学年も、跳び箱を教えていただきました。踏み切りや着地など跳び方のコツや、跳び箱の上で回るコツを教えていただきました。どの子も、跳び箱が前よりもっと好きになったようです。
 昼休みには、一緒になわとびをして遊んでいただきました。ありがとうございました。

 

 
0

出前お話会

 絵文字:ノート 町図書館の出前お話会

 町図書館の方による、出前お話会がありました。
 3校時は、1・2年生でした。昔話を聞いたり、クイズに答えたりして楽しく過ごすことができました。特に昔話の読み聞かせは、話の展開を想像しながら、真剣に聞いていました。

 

 
0

【4年生】水のすがたと温度

 絵文字:実験 理科 4年生の理科の実験

 水は温度によって姿を変えます。個体になったり、液体になったり、気体になったり・・・。
 4年生は理科で、「水のすがたと温度」の学習をしています。今日は水を沸騰させると出る「湯気」の正体は何かを、実験で確かめていました。湯気にスプーンをかざしてみると・・・。スプーンについたものは、何だったのでしょうか。
 どの子も、興味を持って意欲的に実験していました。

 

 
0

【2年生】お話の作者になろう

 絵文字:鉛筆 豆作者がたくさん!

 2年生が、国語の学習で作者になってお話を考えました。「はじめ・中・おわり」の3つの構成を考えながら、お話を書き上げたようです。
 まず、どのような話にするのか考えて「そうさくメモ」にまとめた後、実際に文章を書きました。また、その場面にあった絵も想像してかきました。今日見てみると、表紙がついて立派な本になっていました。どのお話も、よく考えられていて楽しいお話でした。

 

 
0

ありがとうございました

 絵文字:実験 理科 菊地先生、ありがとうございました!

 菊地先生の勤務最終日でした。今日も水溶液を使う6年生の理科実験の準備や授業の補助をしていただきました。ねらいに沿った、充実した授業になったようです。
 菊地先生には、5・6年生の理科に入って、実験等の準備や補助をしていただきました。おかげで、理科の実験の時間がとても充実したものとなり、子ども達の理解も高まりました。1か月という短い期間でしたが、本当にありがとうございました。

 
0

登校日はあと3週間

 絵文字:良くできました OK 運動や学習のまとめを

 12月に入り、登校日もあと3週間となりました。寒くなってきましたので、健康面に注意させ、運動や学習のまとめに取り組ませていきたと考えています。
 今日は週の始まり月曜日。朝は読書の時間です。低学年は、読み聞かせのお話を真剣に聞いていました。他の学年も静かに読書をしていました。

  
0

【4年生】国語科研究授業

 絵文字:お知らせ 第5回研究授業を行いました

 本日、第5回研究授業を行いました。4年生の授業で、「アップとルーズで伝える」という説明的な文章の学習でした。
 テレビ画面の「アップ」と「ルーズ」について書かれた文章を読み、対比やまとめの仕方など筆者の説明の工夫を読み取る授業でした。どの子も意欲的に学習に取り組んでいました。 
 今後、今日の学習を生かして「クラブ活動紹介リーフレット」を作成します。

 

 

 
0

これからもよろしくお願いします

中妻小学校ポータルサイト
絵文字:良くできました OKアクセス数15万件突破!絵文字:良くできました OK

 いつもご覧いただきありがとうございます。おかげさまで、ポータルサイトのアクセス数が15万件を突破いたしました。
 今後とも、子ども達の様子をリアルタイムでお知らせしていきますので、よろしくお願いします。
0

予告なし避難訓練

 本日の2時間目の休み時間に、予告なしの避難訓練がありました。
 知らされているのは実施期間、いつ実施するかについては児童だけでなく職員も知りませんでした。いわゆる抜き打ちの避難訓練です 休み時間なので、校庭(外)で運動している子ども、鼓笛の練習で音楽室にいる子ども、教室にいる子どもなど、それぞれの場所でいつものように過ごしていました。
 そこに突然の数回のチャイム、子どもたちはただならぬ状況を察知したようで、その場で訓練放送を静かに聞きました。学校近くで火災が発生したため、安全を考え、体育館に避難するという想定でした。
 子どもたちは放送の指示を聞き、避難場所の体育館へそれぞれの場所から集まりました。外にいた子どもたちは、直接体育館に向かい、靴を脱いで整列に加わりました。
 
 職員も突然の非常事態の対応(校舎内外の検索、児童誘導等)をしていたため、避難中の画像がありません。

 避難完了の後、全体会が行われました。
 まず、担当の先生から、避難訓練のきまり、今日の避難訓練について話がありました。
 次に、各学年の代表1名が避難の状況・感想について話しました。突然の指名にも関わらず、具体的に話してくれて立派でした。
 
 最後に校長先生から講評をいただきました。突然にも関わらず指示を守って落ち着いて避難できたこと。災害はいつ起こるかわからない、そのことを念頭におき、自分の命は自分で守れるように行動することなどを話されました。
 突然の避難訓練を通して、大切なことを学びとろうと真剣に話に聞き入る子どもたちでした。
0