学校日誌

2020年6月の記事一覧

給食・食事 7月の給食には,『中妻・沼沢産米』がでます。 6/23

昨年度秋に4・5年生で沼沢地区の田んぼを借りて作った「白米」をいただきました。

家庭科の調理実習では使ったのですが,なかなか学校内で消費する機会がなく,消費が困難なため,7月の16日と17日に「中妻・沼沢産の白米」をさくら共同調理場で調理して,給食に提供してくださることになりました。今の5・6年生は,自分たちが手で植えて,稲刈りをした米です。

よく味わってみて下さい。

中郷小学校の栄養技師の先生が,来月の献立に,「中妻産米」と書いてくださり,さらに,ご飯の欄がピカピカになっていました。7月の献立が渡ったら,ぜひご覧下さい。栄養技師の先生ありがとうございました。

 

 

0

家庭科・調理 今日の給食です。 6/23

今日もおいしい給食の時間になりました。

メニュー

 

牛乳

パインパン

マカロニチーズ

ツナサラダ

トマトスープ

以上638kcalでした。

 

パインパンがとても懐かしく感じました。ドライフルーツのパインが入っていてパンと一緒に味わったとき甘酸っぱくて,とても子どもの頃大好きだった記憶があります。

トマトスープは,香味野菜の風味が効いたとても味わい深い温かいスープでした。

チーズマカロニは,マカロニグラタンを食べているようで,子どもたちもとても好きなメニューでした。

今日も美味しくいただきました。ありがとうございました。

0

インフォメーション 中妻郵便局より「消毒用アルコール」をいただきました。 6/23

福島県の郵便局長会様より,中妻郵便局長様を通じて中妻小学校に「消毒用アルコール」を寄贈していただきました。

消毒用アルコールがなかなか入手できず大変な中,「よりよい教育活動ができるように」という趣旨でいただきました。

ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

0

? 5・6年生への問題 6/23

3・4年生には,理科の先生から,「がとちょうの違い」について問題を出しました。

 

今週末の5・6年生には,こんな理科の問題です。

今週の日曜日の夕方「日食」が見られる日でした。なかなか曇り空で見えなかったという方も多かったと思います。

日食は,太陽と,太陽の光を受ける地球の間に,月(新月の位置)が入り込み,太陽の光を遮ることで起きる現象です。

次に日本で見られるのは2023年で九州の一部,全国的には2030年と計算されています。(観測のしやすさを優先し,軽微なものは抜いてあります。) 

同じように「月食」というものがあります。月食は月(満月の位置)が,太陽の光を受けてできる地球の影のなかを通り過ぎる時,地球の影が満月に映り込む現象です。次回は2021年5月26日に20分程度で皆既月食が起きます。さらに2022年11月8日には20時頃、1時間26分皆既月食が観測できるという,非常に子どもたちにも観測しやすい条件だそうです。(図書室の『月のかがく』より。作者が福島県出身でした。旬報社発行,震災直後の2011年5月初版)

 

では,問題です。日食と月食はどちらが起こりやすいのでしょうか?

条件は,どんなに短時間でも太陽・月がかければよい。21世紀中に起こる回数での比べとします。

インターネットで調べる方法かまたは,図書室の本で調べる方法があります。

 

調べ学習の注意

インターネットで調べる際は,インターネットの約束を守り,お家の方の了解を得て調べてください。

一つの情報を信じるのではなく,複数の情報を比べて正解を導き出してください。

日食は,新月の時。月食は満月の時に起きます。月に1回のチャンスですが,毎月起きないのには理由があって,地球上からみた太陽の通り道(黄道)と月の通り道(白道)が互いに5°~6°の違いで傾いているため,毎月起こらないのです。では,日食と月食はどちらが起きやすいと言えるのでしょうか。考えてみてください。観測は月食の方が断然しやすいです。道具が要りませんから。その時間に起きられるかどうかです。

ヒント.1

日食と月食の太陽・地球・月の位置をイラストにしてみる自主学習もいいですね。イラストを根拠にしてもいいですよ。(対象の天体の端から端までの距離が遠いほど起こりにくい,近いほど起こりやすいということ。)

ヒント.2

中妻小学校の図書室の本にも,しっかり答えが載っている本がありました。

天体の所の本をよく見てください。「月のかがく」とてもいい本でしたよ。

 

0

OK 今日のなかつまっこ 6/23

今日のなかつまっこの様子です。

本日も欠席児童がいます。学校の様子を少しでもみて,元気になってくれたらいいなと思います。

みんなで待ってます。

5・6年の学級では学級会を開いていました。もっと仲の良い学級にするには・・・どんなアイディアが生まれるのでしょうか。

0

合格 「が」と「ちょう」の違いは・・・正解編 6/23

先週「が」と「ちょう」の違いを自主課題に出しました。正解者の模範解答を。

① 羽を上向きにたたんで停まるのが「ちょう」で,羽を広げたまま,あるいは,羽をたたんで下げた状態で停まるのが「が」です。

② 真っ直ぐの2本の触角を持っているのが「ちょう」,触角に毛(櫛状毛)が生えているのが「が」です。

 

問題の写真からは①しか判断できないかもしれませんが,櫛状毛について解答してくれた児童がいましたので,どちらも正解としました。NHKの某「~しかられる。」の番組でも紹介されていたようです。メスのがが出すホルモンをオスのががキャッチするためということでした。やはり,昔のテレビアンテナのようです・・・。昭和・・・。

 

0

小雨 おはようございます。雨の中妻より 6/23

おはようございます。

今週は,梅雨らしい天気が続きそうです。本校でも,昨日は久しぶりに欠席の児童がいました。温度の変化が激しいので,体調管理が難しい時期ですね。

 

梅雨と言えば,あじさいですね。いよいよ咲きました。

次はヒメシャラの番。早く梅雨が明けるといいですね。

0

給食・食事 今日の給食です! 6/22

今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ゆで鶏の香味ソースがけ
 ・チャプチェ
 ・豆腐とレタスのスープ
で,1食あたりのエネルギー量は 621 ㎉ です。
韓国料理のチャプチェは、(緑豆)春雨、肉、タケノコなどをごま油で炒め、醤油や砂糖で味付けされており、味がよくしみていてご飯がすすむおかずでした。ゆで鶏は、ショウガやニンニクの風味がきいた味付けで、子どもたちも残さず食べていました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

家庭科・調理 今日の給食です! 6/19

今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・揚げシューマイ
 ・もやしのナムル
 ・マーボー豆腐
で,1食あたりのエネルギー量は 668 ㎉ です。
今日は中華メニューです。揚げシューマイは、噛んだときにカリッとした食感がした後、中からおいしい肉汁がしみ出してきました。マーボー豆腐は、子どもたちにもほどよい辛さの味付けでした。そしてナムル。(これは,中華料理ではなく、韓国料理ですね。)シャキシャキしたもやしやニンジンの食感が、心地よかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0