今日の予定
21
(月)
海の日
|
新着情報
学校日誌
明徳門_落ち葉掃き
2020年11月10日 15時57分六年生が伝統的に受け継いできた明徳門周辺の落ち葉掃きが今年も始まりました。
プログラミング学習(ドローンを使って)_5年生
2020年11月10日 15時30分10日は、5年生が総合的な学習の時間の中でドローンを使ったプログラミンが学習を行いました(午前中は5年1組、午後が5年2組)。最初は戸惑っていた子どもたちもすぐに慣れ、何度に応じたプログラムを作って、ドローンの自動操作に夢中になって取り組んでいました。
ムシテックワールド(校外学習 3年生)
2020年11月6日 17時28分5日にムシテックワールドへ行ってきました。午前中は、ネイチャーツアーとポップコーンの科学実験を行いました。秋の植物や昆虫の様子を観察しながら、森を探検しました。また、ポップコーンが熱されてはじける様子を観察しました。熱されると、ポップコーンの中の水分が出てきて膨らみ、皮がむけてできあがる様子に歓声が上がりました。ビーカーに入れて実験したことで、中の様子がよく分かり、子どもたちは大喜びでした。午後からは、昆虫のクイズに挑戦したり、サイエンスショーで水の実験を楽しんだりしながら理科の世界を満喫してきました。保護者のみなさんには、当日のお弁当や準備にご協力いただきまして、ありがとうございました。
校外学習(郡山自然の家)
2020年11月5日 14時54分年度当初、6月に予定されていた郡山自然の家での校外学習は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため延期されていましたが、ようやく実施することができました。バス移動の際の3密を避けるため、学級毎に日時をずらした実施となりました。今日(4日)は4年1組が郡山自然の家で様々な活動を思う存分楽しんできました。
歯科指導
2020年11月5日 14時23分歯科衛生士の小黒幸子先生を講師としてお招きし、1年生と4年生が歯科指導をしていただきました。一度虫歯になってしまったら治療しないと治らないのが歯。虫歯にならないような生活習慣や食習慣そして正しいブラッシングの仕方などなど、しっかり身に付けたいものです。
放射線学習(2年生)
2020年11月4日 11時35分10月29日(木)に、福島県環境創造センター交流館「コミュタン福島」に行って、放射線の学習をしてきました。1年生でも放射線の学習をしているため、放射線についてもっと知りたいと興味を持って活動に取り組む様子が見られました。今回は2人組になって、塩や肥料、湯の花などに含まれる放射線の数を調べる実験を行いましたが、どのペアもコミュタンの先生の話をしっかりと聞いて、上手に行うことができました。放射線については繰り返し学習していきます。正しい知識を身につけてほしいと思います。
クラブ活動…見学
2020年11月2日 16時33分今日はクラブ活動の日でしたが、特別なクラブ活動の日になりました。3年生が来年度に向けてクラブ活動を見学にきました。お気に入りのクラブ活動を探そうと熱心にメモをとっていました。
読み聞かせ(4年2組)
2020年10月29日 11時14分今年度は10月から始まった、おはなしこすずめさんによる読み聞かせ。今日は4年2組で行いました。今年度初めての読み聞かせで、子どもたちは、すっかりお話の世界に引き込まれているようでした。
スポーツフェスティバル(高学年)
2020年10月28日 14時47分28日は高学年のスポーツフェスティバルを実施ました。高学年の主な種目は、150m走、三春盆太鼓、クラス対抗全員リレー、鼓笛パレードでした。三春盆太鼓や鼓笛パレードは形にするまでに多くの時間を費やしましたが、子どもたちの日ごろの真剣な取組みが成果となって表れました。
スポーツフェスティバル(中学年)
2020年10月27日 16時00分27日、低学年のスポーツフェスティバルに続き、3校時からは中学年のスポーツフェスティバルを実施しました。100走、ダンス、団体競技「三春っ子タイフーン」、全員リレーを行いました。各種の演技だけではなく、開会式では、大きな声を出さないでエールの交換をしたり、ペットボトルを利用した「鳴り物」で演技中の応援を行ったりするなど、様々な工夫をしてスポーツフェスティバルに臨んでいました。