今日の予定

2025年
7月21日
(月)
21
(月)
海の日

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

読み聞かせ…再開

2020年10月8日 10時39分

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、見合わせていた朝の読み聞かせを再開しました。
再開の1回目は、7日に、2年1組と6年1組で。8日は6年2組で行いました。
子どもたちは距離を取るために椅子に座って、読み聞かせボランティアの方には、表情が見えるようにマウスシールドを着用していただき、前面には飛沫防止パーティションを設置するという対策をして実施しました。

町探検(3年)

2020年10月8日 10時33分

7日(水)は、社会科の学習で町探検へ出かけました。とても良い天気で暑いくらいでしたが、子どもたちは、三春町の地図を見て、実際の施設の位置や道路などを確認し、自分が調べてきたことと比べながら、町の様子について理解を深めることができました。

放射線ってなあに(1年)

2020年10月8日 10時27分

10月7日(水)、福島県環境創造センター(コミュタン福島)に行って学級活動「放射線てなあに?」の学習をしてきました。
 窓を開けた部屋で座る場所の間隔を空けるなど、感染予防を講じた上で、「ほうしゃせんてなあに」という絵本の読み聞かせを聞きました。また、いろいろな物質から出ている放射線の数を自分たちで機械を使って調べました。シアターでは、福島のきれいな景色の映像を見て、楽しく学習に取り組むことができました。
 様々な活動を通して、放射線についての基礎的なことを知ったり、環境について考えたり知ることができた時間でした。

外での練習(盆太鼓)

2020年10月7日 11時18分

6日、5年生が盆太鼓の練習を初めて外で行いました。仕上がるまでもう一息!子どもたちの意欲もさらに高まっています。

チャレンジタイム(2回目)

2020年10月6日 13時46分

5日は今年度2回目のチャレンジタイムがありました。今回は7名のボランティアの方のご協力を得て実施しました。

町音楽鑑賞教室(3年)

2020年10月5日 17時09分

2日(金)に、町音楽鑑賞に参加しました。日本フィルハーモニー交響楽団から4名の方が来て、弦楽四重奏でさまざまな曲を演奏してくれました。子どもたちは、プロの演奏を生で聴くことができ、とても感動していました。子どもたちが知っている「パプリカ」「紅蓮華」も演奏してもらい、体を動かしたり、歌を口ずさんだりして楽しく聴いていました。音楽を鑑賞する際のマナーを守りながら、気持ちよく演奏を聴き、とても素敵な時間を過ごしました。

 

郡山ふれあい科学館(1年生 校外学習)

2020年10月2日 08時46分

9月29日は待ちに待った郡山ふれあい科学館への校外学習。初めに、22階の展示ロビーで郡山駅前を見渡しました。そして、いよいよ21階の展示ゾーンでグループごとの見学です。マスクをして、密にならないように各展示を見学しました。子どもたちは、自分たちで決めた約束を守りながら、展示を見ていました。そして、23階の宇宙劇場。大きいスクリーンで星の話を楽しみました。最後は、お楽しみのお弁当。準備していた消毒用アルコールティッシュで手とテーブルを拭き、いただきますの挨拶。おうちの方が準備してくださったお弁当をおいしく食べました。

防犯教室(30日)

2020年9月30日 14時35分

30日は、田村警察署専門少年警察補導員の蓬田早苗さん、福島県警察スクールサポーターの國分司さんを講師にお迎えして声かけ事案を想定した防犯教室を低・中・高学年ブロック毎に実施しました。不審者に声をかけられた時の基本的な対応の仕方等について、具体的な場面を想定して体験的に学ぶことができました。

卒業アルバム撮影(個人撮影)

2020年9月29日 16時50分

今日(29日)は、卒業アルバムの個人撮影がありました。とびっきりの1枚を撮るために、とびっきりの表情を撮るために、悪戦苦闘していました。