今日の予定
20
(日)
|
新着情報
学校日誌
縦割り清掃再開
2020年9月14日 14時12分夏休み明け後、見合わせていた縦割り清掃を今日(14日)から再開しました。久しぶりの活動なので、集合の際は6年生が1年生を迎えに行くところから始めました。振り出しに戻った感じですが、又1つ通常の活動が戻ってきました。
コミュタン福島見学(5年生)
2020年9月11日 14時36分9日(水)、5年生はコミュタン福島に行っていました。3グループに分かれて、展示コーナーでは、東日本大震災時の映像や新聞を見たり、放射線や環境問題についてクイズを解いたりしながら知識を深めました。また、体験研修コーナーでは、放射線測定器(GMサーベイメータ)を使って、かこう岩・塩・減塩食塩・肥料・湯のはなの放射線を測定しました。測定値の高い順を予想し、実験しましたが、減塩食塩が普通の塩より高く驚いていました。
手話講座
2020年9月10日 10時42分9日(水)、4年の総合「福祉」の学習の一環で手話講座を行いました。三春町聴力障害者会から坪井さんご夫妻、手話通訳士の橋本さん、横塚さんにお越しいただき、聴覚障害者の方の生活の様子や、簡単な手話表現の仕方を分かりやすく教えていただきました。「おはようございます」や「ありがとう」の手話など、まねをしながら楽しそうに手話をしていた子ども達。聴力障害者の方々とのコミュニケーション方法は手話や、口話(読話)、筆談など、いろいろあるそうです。今回の講座をきっかけに、手話に興味を持ってもらえたらと思います。
ピーマン選果場見学(3年)
2020年9月9日 16時51分8月31日と9月1日にJA福島さくら瀬山集出荷所(ピーマン選果場)に行ってきました。
三春町の特産品となっているピーマンがたくさん集まって、どのように出荷されるのかを学んできました。子どもたちは、多くの作業が機械化されていることに大変驚いていました。また、場内で働く方々の様子を熱心に見学してきました。今回の学習を通して、三春町のよさをさらに感じることができました。
陸上練習(特集…リレー)
2020年9月8日 17時14分16日の第1回田村地区小学校陸上競技大会に向けて、日々練習に励んでいます。今日はその中からリレーの練習の様子を特集でお伝えします。
内科検診
2020年9月8日 16時53分8月末から始まった健康診断ですが、内科検診は3回にわたって実施します。今日は2回目の内科検診でした。受診を待つ間も3密を避けています。
第2回避難訓練
2020年9月7日 15時25分7日(月)2校時、第2回避難訓練を実施しました。1回目の避難訓練は新型コロナウィルス感染症対策で学年毎に避難経路を確認するだけの訓練でした。今回は、3密を避けるため避難開始時刻を低・中・高学年毎に数分間ずつずらして実施しました。子どもたちは「お・か・し・も」の約束をしっかり守って行動することができました。
小学生リレーカーニバル
2020年9月5日 14時34分9月5日(土)、第30回福島県小学生リレーカーニバルが田村市陸上競技場で開催され、本校から6年生6名のみはるっ子が参加しました。入賞した子も、入賞はかなわなかった子も、持てる力を十分発揮してくれました。
鼓笛の練習(6年)
2020年9月4日 16時31分5校時、6年生は10月に予定しているスポーツフェスティバルでの発表に向け、お互いに距離を取りながら、鼓笛の練習を行いました。鼓笛の発表が出来ることの喜びを感じながら、本当に真剣に取り組んでいるように感じました。
たのしかったよドキドキしたよ(2年 図工)
2020年9月4日 14時59分2年生が図画工作科の時間にムシと遊んだ様子をかいていました。これは制作途中の様子ですが、いきいきと描かれている作品をごらんください。完成後も楽しみです。