今日の予定
20
(日)
|
新着情報
学校日誌
水泳記録会(5年)
2020年7月30日 15時04分30日(木)、3、4校時に5年生が水泳記録会を行いました。高学年らしい力強く美しい泳ぎがたくさん見られました。最後はリレーで盛り上がりました(声援は出せないけど)。
水泳記録会(4年)_27日(月)
2020年7月29日 13時05分27日(月)、2校時に実施された水泳記録会の様子を当日アップできなかったので、本日、ちょっとだけアップしました。
「たのしみは」(6年)
2020年7月27日 18時05分「たのしみは…」6年生がつくった短歌の一部を紹介します。子どもたちの「たのしみ」に感心したり、思わず微笑んだり、深く納得したり…。
書写の研究授業(2年生)
2020年7月27日 17時44分27日(月)、プールでは3年生の水泳記録会が行われている同じ時間帯に、2年生の教室では書写の授業研究が行われました。「そり」と「まがり」の違いや「そりの方向」に気を付けて「風」「手」「思」「気」などの字を書きました。気を付けることが分かって書けたかな?
水泳記録会(3年)
2020年7月27日 17時30分今日(27日)は、2校時に4年生、3校時に3年生の水泳記録会がありました。一人ひとりが目標に向かって、真剣にトライしていました、当日は、コロナ対策をした上で、保護者の方にも見ていただきました。応援は、声を出さずに「拍手」で!本日アップしたのは3年生の様子です。
好評につき?
2020年7月22日 17時10分昨日は2年生の図画工作科の作品をアップしましたが、1日のアクセスが1,000件を超えました。これはいつもより多めのアクセス数です。というわけで、本日は3年生の「つかってたのしいカラフルねん土」の一部を紹介します。
6年生訪問
2020年7月22日 13時47分社会科で歴史の学習が始まった6年生。教室訪問をした際に、ちょっとしたことから子どもたちに歴史クイズを出すことになりました。数日後、自主学習でこのクイズに取り組んだ6年生二人が部屋を訪れてくれました。歴史好きの二人です。
証拠を探す
2020年7月21日 16時43分国語の「新聞記者になってインタビューしよう」の学習をしている4年生。7月17日に何組かのグループがやってきました。多くの質問を受けましたが、その中にこんな質問がありました。「明徳門が今の場所に建てられた(移築)のはいつですか?」私は子どもたちに逆に質問しました。「今の場所に明徳門が移築されたのは昭和22年のことです。それは、石碑に書いてあります。昭和22年に移築されたという証拠の石碑を自分たちで見つけてきてください。」7月21日、そのグループの子どもたちが証拠写真をもってやってきました。とても誇らしげに!
ひみつのたまご
2020年7月21日 13時22分2年生の図画工作科「ひみつのたまご」で描かれた作品です。たまごの中からどんなものが、どんなお話が出てくるかを想像し、楽しみながら描きました。2年生教室は校舎の西端にあるため、掲示された作品はたくさんの子どもたちの目に触れる機会に恵まれていません。というわけで、作品の一部をアップしてみました。
「なつがやってきた」(みずであそぼう)
2020年7月20日 11時08分1年生の生活科「なつがやってきた」(みずであそぼう)の様子です。今日は、久しぶりに雲の切れ間から太陽の光が差しこみ、活動にはうってつけの天気となりました。子どもたちの生き生きとした活動の様子を十分に伝えられないのが残念です。