今日の予定
20
(日)
|
新着情報
学校日誌
何㎝何㎜?
2020年6月25日 13時10分㎝と㎜を使って、長さを表すことを学習した子どもたち。身の回りのものの長さを次から次へと測っています。
お弁当の日
2020年6月24日 13時42分今日はお弁当の日でした。教室にのぞきに行くタイミングが少し遅くなってしまいました。少しだけ紹介します。
「田村西部環境センター」見学学習
2020年6月23日 17時11分新型コロナウィルス感染症対策を継続しながら、少しずつ学習活動の幅が拡がってきています。
6月23日(火)、4年1組が社会科の見学学習で「田村西部環境センター」に見学学習に行ってきました。「燃えるごみ」を灰にした後、さらに燃焼させて溶かして作る「スラグ」も見せていただきました。「スラグ」は道路やコンクリートに再利用させるそうです。子どもたちは「ごみも役に立つんだなあ」とびっくりした様子でした。実際にごみを動かす「クレーン」も操作させていただき、貴重な見学学習となりました。
学校たんけんはじまる
2020年6月23日 15時41分例年、4月終わりから5月にかけて行っている1年生の学校たんけんがようやく始まりました。これから徐々に、活動範囲を広めたり、活動内容を深めたりしていきます。
PTA奉仕作業
2020年6月22日 13時46分6月20日、早朝6時30分から奉仕作業がありました。今年は新型コロナウィルス感染症対策として、同時に行っていた廃品回収を中止しました。また、3密を回避するため、低・中・高それぞれの作業ブロックごとに集合・解散という形で作業を実施しました。例年より多い60%弱の保護者の皆様にご協力いただき、きれいに除草された教育環境が戻ってきました。ありがとうございました。
みはるっ子ギャラリー
2020年6月19日 17時06分今日は、子どもたちの活動の様子ではなく、子どもたちの活動の足跡(図画工作の作品)を紹介します。上から3枚ずつ、2年生の「まどをひらいて」、3年生の「ふくろの中には」、4年生の「トロトロカチコチワールド」※まだ未完成です。6年生の「クルクル クランク」です。今回は少し解像度を上げてアップしてみました。
好奇心旺盛なみはるっ子
2020年6月18日 14時35分昨日、写真のような鉛筆ホルダー(鉛筆や消しゴムなどを挟んで、机上から落ちにくいようにする道具)を3年1組の子どもたちにプレゼントしたところ、鉛筆ホルダーにどうやって校章を印字したのか興味をもったみはるっ子がいました。「休み時間にいらっしゃい」と誘ったところ、昼休みにやってきました。わずか5分程度で、彼は、文書作成ソフト上で画像を張り付けたり、その画像を修正したりする方法をマスターしてしまいました。
全校集会は放送で
2020年6月17日 13時44分今年度初めての全校集会でしたが、3密を回避するため放送で行いました。放送でしたが、今年度初めて全校生を対象として話すことが出来ました。
水泳学習(6月16日_2年生)
2020年6月16日 13時07分2年生が今年初めての水泳学習を行いました。2年生には、水が苦手で顔もつけられないという子がいません。みんな今年初めてのプールを思う存分楽しんでいました。
それでも外が好き
2020年6月15日 16時32分今日も朝から真夏を思わせる天気、そして湿度も高めでした。それでも子どもたちは外が好き。昼休み、子どもたちは割り振られた活動場所で元気いっぱい遊んでいました。