今日の予定

2025年
7月19日
(土)
19
(土)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

大きくそだて!

2020年6月4日 15時27分

今日は、のびのび1組の子どもたちが、サツマイモの苗を植え付けました。その後、大きく育つことを願って、ていねいに水やりをしました。

生活科と国語科のお勉強

2020年6月3日 16時43分

2年生が生活科の学習で植えたトマトの苗が大きくなってきました。今日は生活科ではなく国語のお勉強です。観察したことを熱心にノートに書き取っています。中には葉の数をすべて数え上げた強者もいました。




突如、3人組現る!

2020年6月2日 12時40分

朝の登校見守りを終え、明徳門に向かうとそこにいたのは3人の6年生。聞けば、委員会活動として活動しているわけでもなく、担任が指示されてやっているわけでもなく、「今、自分たちにできることはないか」と考えて、自主的に始めたそうです。何と頼もしい6年生!きっと三春町の将来は明るい!

人権の花

2020年6月1日 16時35分

本日6月1日、三春町の人権擁護員の担当者が来校され、人権の花(苗)をくださいました。

児童会の環境委員会が苗植えをし、みんなで大切に育てていきます。

明徳門は学校の顔、三春町の名所

2020年6月1日 15時13分

今朝(6月1日)、明徳門下の町駐車場周辺での登校見守り中、地域の方から「今,孫の忘れ物を届けに来たんだけど、明徳門の周りがずいぶん汚れています。明徳門は学校の顔、そして三春町の名所です。」というご指摘を受けました。このところのコロナ禍で、掃除も行き届かなかったため、早速昼休みに掃き掃除をしました。途中、頼もしい「助っ人」が登場!とても助かりました。終わってみたら、明徳門の周辺には一輪車1台分の落ち葉等がたまっていました。貴重なご意見ありがとうございました。


避難訓練

2020年5月29日 17時25分

今日は避難訓練でしたが、いつもと違う避難訓練になりました。密集を避けるため、学年ごとに実施しました。画像は2年生の避難訓練の様子です。

ベランダ側から見た授業風景

2020年5月28日 12時53分

今日は、爽やかな天気でした。ベランダ側から見た授業の様子をご覧ください。いつにも増して窓全開です。

今日は、スーパーフリー

2020年5月27日 13時49分

今日は、子どもたちが楽しみにしている「スーパーフリー」!自由な昼休みを、思う存分楽しみます。新型コロナウィルス感染症対策のため、今年度は、休み時間の校庭や体育館の使用割り当てを細分化するなど、密集を避ける対応をしました。


学校日誌で給食紹介

2020年5月26日 17時11分

学校給食は、「学校日誌」ではなく「三春小学校の給食献立」で紹介していますが、今日の給食は「麺」ということで、学校日誌でちょっとだけその様子を紹介します。個人的な経験ですが、麺は低学年の子どもたちにとってはなかなかやっかいな献立です。何といっても、袋から出すのに一苦労。そして、麺をいっぺんに器に入れるとスープがあふれそうになる。そんな壁もなんのその、子どもたちはたくましく成長していきます。

登校もソーシャルディスタンス

2020年5月25日 12時22分

この画像は、四つ角の交差点で信号待ちをする子どもたちの様子です。朝の登校時、時間帯によっては、信号待ちの時に混み合う様子も見られます。そんな時も、子ども同士、距離をとって信号待ちできるような習慣を身に付けてもらいたいと思います。