西部環境センター見学 7/17
2020年7月17日 17時41分本日4年生が,社会科見学で西部環境センターを訪れました。
中郷小学校の児童も一緒でした。
三春町内から燃えるゴミやプラスチックゴミなどの家庭ゴミを回収したり,粗大ゴミを搬入したりします。
プラスチックからは,燃料となるフラフというチップを,また,燃えるゴミの焼却灰をスラグというアスファルトの原料にします。焼却熱は,近くにある銭湯へ熱を配給し,お湯にしています。
実際に,三春町内から集められたゴミの行方を学ぶと同時に,清掃センターで働く人々の工夫や苦労を肌身で感じることができたようでした。
学校代表で,クレーン車の操作も体験させていただきました。
お忙しい中,見学させて下さりありがとうございました。
※ コロナウイルスの心配もあるはずですが,清掃センターの方々は,町のゴミの収集を止めることはせず,衛生管理に気をつけて,コロナウイルスに細心の注意を払ってお仕事をして下さっています。感謝です。もしも,ゴミ収集や処理をして下さる方がいなかったら,三春町は,不衛生になり,コロナウイルスも他の病気の蔓延も防ぐことはできないでしょう。
そんな職場に訪問させていただいたことに,今回の見学の意味もあるのではないでしょうか。
社会は,たくさんの人々の苦労や工夫のおかげ様でささえられています。本当にお疲れ様です。