1年生大手柄!中妻産「トノサマバッタ」 9/15
2020年9月15日 11時34分3校時目に1年生が生活科で昆虫を捕まえていました。
大体が,オンブバッタ,クルマバッタモドキ,コオロギなのですが・・・・・一匹だけ
下の写真をご覧下さい。
この背中のフラット感,足の縞模様の明確さ,足の色。トノサマバッタです。
理科担当の教諭をしていても,5年位は見ていませんでした。いるんですね。
そして,この機動力の高いトノサマバッタをよく1年生が捕まえたと思うと感心しました。
いい物を見せていただきました。
学研昆虫図鑑NEOより。似た種類にクルマバッタがいます。
頭の部分が盛り上がり,足のしましまが不鮮明・さらに体全体が迷彩柄です。この辺りのクルマバッタは
群生相(集団生活により,変異を起こす個体)が多く,体が茶色をしています。
トノサマバッタも群生相で茶色に変化しますが,この1年生が捕まえたトノサマバッタは
孤独相(単独生活による,変異のない天然そのものの個体)の緑。とてもレアな昆虫をゲットしました。
素晴らしい!!
昭和世代の仮面ライダー1号2号と言えば,バッタモチーフ。久しぶりにテンションを上げてくれた1年生に感謝です。ありがとう。