SDGsとは何だ? 2/4
2021年2月4日 09時50分5年生・6年生ではSDGsについて学習しています。
SDGsとは,持続可能な開発目標
Sustainable Development Goals
の略です。
2015年の国連総会で採択された,世界が抱える様々な課題を解決するための「世界の約束」です。
日本は果たして「豊かな国」なのか。それなら,日本だけが果たして「豊かな国」でいいのか。
日本だけがうまくいけば「地球は持続可能なのか」。
今の子どもたちに置かれた環境が良いものであったとしても,この子どもたちが大人になるまでに「よい地球環境のまま」であることの補償はありません。
子どもたちが自分たちの課題として考えることと同時に,私たち大人も,子どもへよりよい地球環境を残していく「責任」を考えなければならないと感じます。
熱意を持って指導に当たらなければならない学習であると思います。
5年生のそれぞれの児童が調べている目標
目標 1 貧困をなくそう
目標 3 すべての人に健康と福祉を
目標 5 ジェンダー平等を実現しよう
目標 7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
目標 12 つくる責任 つかう責任
目標 14 海の豊かさを守ろう
自分なりの目標を立てて,どんなに小さくても実行してみようという学習を学年末まで続けようと考えています。