なかつまっこの疑問(カマキリの性別) 9/15
2021年9月17日 13時19分お昼休みやはり2~4年生は虫取りに興じておりました。
とある3年生から「先生,このカマキリはオスですかメスですか」という疑問が。
なるほど,自分のカマキリに「カマオ」とか愛称をつけて大事にしたいようです。
産卵管の有無と尾突起に注目
オスにもメスにも尾角と呼ばれる一対の長い突起があるが、オスにはその内側に短い尾突起がある。すなわち、2本あるのがメスで、4本あるのがオスである(ただし、尾突起がわかりにくい種類もある)。つまり、ゴキブリの見分け方と基本的に同じ。実は、カマキリはゴキブリに比較的近い仲間なのである。
尾突起がわかりにくい場合は、やはり産卵管の有無が決め手となる。おしりの先に中心に縦スジのある三角形の突出があればメス、なければオスである。
出典 「昆虫たちの不思議な性の世界」 一色出版より
尾角以外にもお尻に2本の突起があればオス。
縦筋のある三角の突起があればメスということですね。
なので,今回の中妻小の庭で見つかったカマキリは「メス」でした。
カマキリがゴキブリに非常に近い仲間であるなんて,新しい発見がありました。
「ゆき」って名前にしたんだそうです。