新着情報

RSS2.0

日誌

薬物乱用防止教室(6年生)

2024年12月4日 17時25分

令和6年12月4日(水)に、みはる調剤薬局薬剤師の佐藤大先生に薬物乱用とはどのようなことか、酒・たばこが体に及ぼす悪影響についてなど教えていただきました。

 まずはじめに、薬物乱用とは何か教えていただきました。法律で禁止されている薬物を服用することだけでなく、市販薬などの薬を決まった方法で使用していない場合も薬物乱用ということを教えていただきました。子ども達は、自分たちにも薬物乱用をしてしまう危険性があるということに気付くことができました。

 

次に、酒・たばこの危険性について教えていただきました。子どもの体にとって酒やたばこに含まれる物質は特に有害で、依存症になる危険性があること、お酒を一気に飲んでしまうと最悪の場合死亡してしまうリスクがあるということを教えていただきました。

 

 最後に、危険薬物について詳しく教えていただいたあと、今日のまとめとしてクイズを行いました。なんと子ども達は全問正解!薬物乱用の危険性についてしっかりと学習することができました。

佐藤先生、貴重なお話ありがとうございました。