令和7年10月10日(金)、本日は期分けの式が行われ、1学期が終了しました。 この式では、1学期の学習や生活を振り返り、2学期の学習や生活に向けた抱負や目標を持つ機会となりました。

「今年の約束は、「ふれない。さわらない。」です。また、一人ひとりが安全に大きな事故なくすごすことができて良かったです。来週から2学期です。岩江小学校は、みんなができることが増えて素晴らしい学校になっています。頑張れば、それは自分の力になります。」と、校長先生のお話がありました。


各学年の代表児童が「1学期の反省と2学期の目標」について発表を行いました。水泳や漢字、英語や応援団・陸上など、また、6年生はみんなの手本になるように頑張ることを発表しました。




最後に、大きな声で元気よく校歌を歌いました。その後、教室で通知表を先生から一人ひとりいただき、1学期を締めくくりました。


1年生は3校時体育の授業でした。小学校に入って初めてのロードレース記録会が11月にあります。体育の授業で、持久走を行いました。担任の先生からは「最後まであきらめずに走ることが大事です。」とお話しがありました。


1週目は先生と一緒に走りました。2週目は、自分のペースで走りました。走ることは苦しいですが、最後まであきらめずに全員走りきることができました。




令和7年11月6日(木)は、ロードに出て走ります。岩江小学校を出発して、福内ゴミ集積所前を折り返し、岩江小学校に戻ってくるルートといます。保護者・地域の皆様、当日は応援お願いいたします。
秋と言えば、食欲の秋・読書の秋、そして、スポーツの秋ですね。令和7年11月6日(木)ロードレース記録会が予定されています。2時間目の休み時間に音楽を5分間流し走ります。火曜日は1・6年生、水曜日は2・5年生、木曜日は3・4年生が5分間走を行います。そして、ぶつからないように外側を上学年、内側を下学年が走るようになっています。


音楽が流れると、児童たちは「待っていました!」と言わんばかりにスタートしました。児童は、息を切らせながらも自分のペースで一生懸命走っていました。




自分自身の体力向上はもちろんですが、校庭を1週走るとマラソンカードを1マス塗れることも楽しみの一つです。完走証も目指して、がんばろう!
お昼前は雨が降っていましたが、みんなが愛校活動できるよう雨も上がり、今年度2回目の愛校活動をいきいきタイムの時間に行いました。


自分たちが毎日使用している校庭をきれいにすることが目的です。片手に手袋をはめて、石を拾ったり草を抜いたりと、上級生は下級生の面倒を見ながら活動を行いました。




一人ひとりの児童が石を拾ったり草を抜いたりと頑張ってくれました。これで、5分間走や持久走記録会で、けがをせずに校庭を走ることができますね。
本日10月5日(日)「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

明日、令和7年10月6日(月)は十五夜です。十五夜とは、旧暦8月15日の夜に月を鑑賞する「月見」の行事を指すそうです。しかし、十五夜といっても必ずしも満月ではないそうです。


日本では、お月様に「うさぎが餅つきをしている」ように見えるそうです。 南ヨーロッパでは「カニ」、東ヨーロッパや北アメリカでは「髪の長い女性」など、見え方は地域によってさまざまです。 夜、天気が良いときには、ご家族と一緒に月や星を眺めてみてはいかがでしょうか。