新着情報

RSS2.0

日誌

本日、「ノーディスプレイデー」

2025年10月15日 08時45分

 本日10月15日(水)「」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

medium (1)

 スポーツの秋です。 先週から始まった「5分間走」で、子どもたちは体力・持久力をつけるために一生懸命走っています。 朝も、教室で準備を終えた子どもたちは、校庭でマラソンに取り組んでいます。

IMG_4297IMG_4298

 本日は、先生方の研修のため、早めの下校となります。 学校から早く帰ったからといって、テレビ・ゲーム・スマホで遊ぶ前に、まずは宿題を終わらせましょう。 今日は天気も良いので、事故やケガに気をつけて、外で体を動かすのも良いのではないでしょうか。 ただし、夕方は暗くなるのが早いです。夕方16時にはおうちに着くように帰りましょう。

リオンドールへ校外学習に行ってきました!(3年生)

2025年10月14日 18時41分

 1組は10月6日(月)、2組は10月9日(木)に、社会科の校外学習でリオンドールへ行ってきました。店長の影山さんに、商品の置き方の工夫などを教えていただきながら、店内を案内していただきました。

IMG_4288IMG_4325IMG_4284DSCN1345DSCN1353IMG_1600

 そして、いつもは入ることのできないバックヤードも見学させていただきました。

IMG_4337DSCN1355

期分けの式

2025年10月10日 14時30分

 令和7年10月10日(金)、本日は期分けの式が行われ、1学期が終了しました。 この式では、1学期の学習や生活を振り返り、2学期の学習や生活に向けた抱負や目標を持つ機会となりました。

P1010007

 「今年の約束は、「ふれない。さわらない。」です。また、一人ひとりが安全に大きな事故なくすごすことができて良かったです。来週から2学期です。岩江小学校は、みんなができることが増えて素晴らしい学校になっています。頑張れば、それは自分の力になります。」と、校長先生のお話がありました。

P1010010P1010011

 各学年の代表児童が「1学期の反省と2学期の目標」について発表を行いました。水泳や漢字、英語や応援団・陸上など、また、6年生はみんなの手本になるように頑張ることを発表しました。

P1010015P1010016P1010023P1010029

 最後に、大きな声で元気よく校歌を歌いました。その後、教室で通知表を先生から一人ひとりいただき、1学期を締めくくりました。

P1010039P1010036

国語の授業(1・2年生)

2025年10月10日 12時30分

 1校時目、1・2年生は国語の授業でした。1年生は、新しい漢字「手・天・青・文・字」の練習をしていました。漢字ドリルも活用し、字の形や書き順を確認しながら書いていました。書き終えた児童から、先生に確認してもらっていました。

IMG_4300IMG_4302IMG_4303IMG_4304

 2年生は、「教科書『お手紙』」の音読を行っていました。みんな背筋をまっすぐ伸ばし、姿勢を正しく、そして、ハキハキととても上手に読んでいました。

IMG_4306IMG_4307IMG_4308

最後まであきらめずに(1年生)

2025年10月9日 13時00分

 1年生は3校時体育の授業でした。小学校に入って初めてのロードレース記録会が11月にあります。体育の授業で、持久走を行いました。担任の先生からは「最後まであきらめずに走ることが大事です。」とお話しがありました。

P1010003P1010005

 1週目は先生と一緒に走りました。2週目は、自分のペースで走りました。走ることは苦しいですが、最後まであきらめずに全員走りきることができました。

P1010007P1010008P1010009P1010010

 令和7年11月6日(木)は、ロードに出て走ります。岩江小学校を出発して、福内ゴミ集積所前を折り返し、岩江小学校に戻ってくるルートといます。保護者・地域の皆様、当日は応援お願いいたします。

5分間走スタート

2025年10月8日 11時30分

 秋と言えば、食欲の秋・読書の秋、そして、スポーツの秋ですね。令和7年11月6日(木)ロードレース記録会が予定されています。2時間目の休み時間に音楽を5分間流し走ります。火曜日は1・6年生、水曜日は2・5年生、木曜日は3・4年生が5分間走を行います。そして、ぶつからないように外側を上学年、内側を下学年が走るようになっています。

P1010002P1010003

 音楽が流れると、児童たちは「待っていました!」と言わんばかりにスタートしました。児童は、息を切らせながらも自分のペースで一生懸命走っていました。

P1010005P1010010P1010006P1010009

 自分自身の体力向上はもちろんですが、校庭を1週走るとマラソンカードを1マス塗れることも楽しみの一つです。完走証も目指して、がんばろう!

いきいきタイム(愛校活動)

2025年10月7日 13時25分

 お昼前は雨が降っていましたが、みんなが愛校活動できるよう雨も上がり、今年度2回目の愛校活動をいきいきタイムの時間に行いました。

P1010001P1010002

 自分たちが毎日使用している校庭をきれいにすることが目的です。片手に手袋をはめて、石を拾ったり草を抜いたりと、上級生は下級生の面倒を見ながら活動を行いました。

P1010003P1010004P1010005P1010006

 一人ひとりの児童が石を拾ったり草を抜いたりと頑張ってくれました。これで、5分間走や持久走記録会で、けがをせずに校庭を走ることができますね。

1年校外学習「いきものとなかよし」

2025年10月6日 15時43分

 令和7年9月30(火)に、1年生は、生活科の校外学習で貝山多目的運動広場に出かけました。青空の下、さくら湖自然観察ステーションの先生方の説明を受けた後、さっそく広い広場で虫取りをしました。秋晴れの広場で楽しく活動できました。

IMG_2745IMG_2759IMG_2762IMG_2756IMG_2755IMG_2750IMG_2752IMG_2763

本日、「ノーディスプレイデー」

2025年10月5日 08時30分

 本日10月5日(日)「」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

medium

 明日、令和7年10月6日(月)は十五夜です。十五夜とは、旧暦8月15日の夜に月を鑑賞する「月見」の行事を指すそうです。しかし、十五夜といっても必ずしも満月ではないそうです。

満月1満月

 日本では、お月様に「うさぎが餅つきをしている」ように見えるそうです。 南ヨーロッパでは「カニ」、東ヨーロッパや北アメリカでは「髪の長い女性」など、見え方は地域によってさまざまです。 夜、天気が良いときには、ご家族と一緒に月や星を眺めてみてはいかがでしょうか。

PTA資源回収

2025年10月4日 10時01分

 10/4(土)PTA資源回収を実施しました。今年度は、持ち込み方式で、校庭へ搬入となりました。ご協力いただいた皆さま、たいへんお世話になりました。

 DSCN1333DSCN1335DSCN1336DSC02356