今日の予定
20
(日)
|
新着情報
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校日誌
三春小学校の校庭の樹木は何種類あるでしょう?
2014年11月5日 17時41分 前回の(10月28日)の答えです。
約60種類です。
森林学習で5年生の子供たちが森の案内人に教えていただきました。
● 野山にある樹木は次のように区分することができるようです。
1 高さで 高木(ケヤキ・スギなど) 亜高木(モミジなど) 低木(アジサイ・ヤマブキ)
2 葉の形で 広葉樹(クヌギ・クリなど) 針葉樹(アカマツ・スギなど)
3 葉のある季節で 常緑樹(ツバキ アオキなど) 落葉樹(クヌギ・クリなど)
4 人の関わりで 自然林 人工林
これはイチョウです。高さで (高木) 葉の形で(広葉樹?) 葉のある季節で(落葉樹)人の関わりで(自然林)でしょうか。
これはドウダンです。高さで( ) 葉の形で( ) 葉のある季節で( ) 人の関わりで( ) *空欄を埋めてみてください。
その他、樹木の名前を紹介します。
シュロ ニシキギ サワラ ヒマラヤスギ トチノキ ニセアカシヤ ボケ イヌツゲ
など 学校のおいでの際は、樹木のネームプレートもぜひご覧ください。