学校給食週間

 日本の学校給食は、明治時代、山形県鶴岡市の小学校で、昼食を持参できない子どもたちを対象に行われたのが

給食の始まりです。その当時の献立は、おにぎり、塩鮭、漬け物などでした。

その後、学校給食は戦争のために一時中断されました。

しかし戦争が終わり、食糧が不足して子どもたちの栄養状態が悪化したことから、

昭和21年12月24日に東京都、神奈川県、千葉県の学校で試験的に給食が始まりました。

この日を「学校給食感謝の日」にしていましたが、冬休みと重なることから、

後に1月24日~30日を「学校給食週間」とするようになりました。

 三春中では、給食週間中に福島県の郷土料理や特産物を使った給食を実施します。

今日は浜通りの料理です。主菜のかじきカツは、

「福島県立いわき海星高等学校」の生徒のみなさんが、

海洋航海実習にてハワイ沖で捕ってきた「くろかわかじき」を使っています。