三春の歴史を探ろう(6年生)
2025年7月7日 19時11分令和7年6月27日と7月4日の2日間に分けて、三春町内にある神社やお寺、三春町歴史民俗資料館を見学してきました。6年生は総合の学習で、三春町の歴史や先人の働き、古くからある建物について学習しています。
【田村大元神社・紫雲寺・龍穏院見学】
ガイドの方をお招きし、それぞれの場所を説明していただきました。子どもたちは、メモを取りながら食い入るように見入っていました。
龍穏院では、武士が槍を立てたまま出入りできるように、扉がとても大きく作られていることに子どもたちは驚いていました。
【三春町歴史民俗資料館見学】
渡邉日向先生を講師にお招きし、三春町出身の民権運動家 河野広中や三春を支えた産業について解説をしていただきました。
三春町では養蚕業、たばこ産業、馬の売り買いが盛んに行われて、町を支えていました。
今回、見学で学習したことは学校で新聞にまとめます。貴重なお話しを聞かせていただき、ありがとうございました。