2025/04/18
「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける
新着情報
2025/04/18
2025/04/17
2025/04/17
2025/04/16
2025/04/15
2025/04/14
2025/04/10
2025/04/10
2025/04/10
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校の様子
第1回岩江小・中学校 学校運営協議会が行われました
2017年6月7日 11時28分 本校は、岩江小学校と共に、三春町教育委員会よりコミュニティ・スクールに指定され、その規定に基づき、6月6日(火)18:30より、第1回岩江小・中学校 学校運営協議会が行われました。
コミュニティ・スクールとは、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校 運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「 地域とともにある学校づくり」を進める法律(地教行法第47条の6)に基づいた仕組みです 。
今回は、第1回ということで、
新しい委員への委嘱状交付の後、
①組織の確認(伊丹会長を含め19名の委員で構成されています)
②運営協議会の取組についての説明
③岩江小、岩江中より平成29年度の学校経営・教育活動等について説明
を行い、各委員の方々より質問やご意見をいただきました。
~話題に上がったこと~
○教師の働きかけについて(落ち着きのない子どもでも、よいところを見つけ認めてあげることで、がんばれるようになる)
○地域人材の活用について
○学校内の多忙化の解消について
○学校だより等の積極的発信について(子どもたちや地域のよさを積極的に発信)
○「あいさつ」のできる子どもの育成について(学校を出ても地域であいさつのできる子どもたちへ)
最後に、伊丹会長より、「岩江の子どもたちのために、学校、地域が一体となって取り組むことが大切!」とのご助言がありました。
地域、保護者と一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え「 地域とともにある学校づくり」を進めて参りたいと思います。