2025/04/21
「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける
新着情報
2025/04/18
2025/04/18
2025/04/17
2025/04/17
2025/04/16
2025/04/15
2025/04/14
2025/04/10
2025/04/10
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校の様子
全校集会
2018年2月5日 17時17分校長より、次の2点についてお話をしました。
○登下校の安全、自分の身は自分で守ること!
生徒の皆さんが、岩江中を卒業して立派な大人になること。それは、親はもちろんですが、地域みんなの願いです。皆さんの命は一人一人大切な命、交通事故等で奪われてはいけない命!
この願いは、交通安全協会からいただいた蛍光キーフォルダに込められています。この命のお守りキーフォルダを付けて、夜間、自分の存在を車に知らせてください。
○岩江中の伝統「自立」を意識した生活!
先日のアンケートから、指定カバンへの変更を見送ることをお伝えしました。
岩江中は、中学校で使うのに相応しいカバン、靴の選択が生徒自身に任されています。開校当初からこの伝統が引き継がれてきています。
そこには、自由である反面、自己決定、そして自己責任が伴ってくるのです。それは正に、「自立」にもつながってきます。
この岩江中の伝統を継続させたいという保護者の願いもあり、また、生徒たちにこの伝統をいい形で引き継いでほしいという学校としての願いから今回、指定カバンへの変更はあえて見送りました。
そんな私たちの願いを受け止め、岩江中として「自立」を意識した生活を心がけてください。