今日の予定
22
(火)
|
新着情報
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校日誌
就学時健康診断 保護者会
2015年10月7日 15時35分
本日は、保護者会も同時並行で実施しました。坪井祐子さんを講師に「子育てコーチング」についてご講話いただきました。
「これからは親がしてやれることは限られてきます。子供が自分で考え、判断して行動できるようにしていくことが大切。」と前置きがありました。
そのためにまず、生活リズムをつくること。そして新たな関係をつくるために「あいさつが入口」とのアドバイスがありました。
保護者の皆さんで演習です。
① まず、相手を完全に無視して会場内を2分間、移動します。
② 次に、アイコンタクトのみ許されます。会場内を2分間、移動します。
同じ2分間ですが、①の長いこと、そして苦痛なこと。
③ この次は、会った人とハイタッチをしながら会話を交わし、2分間会場を移動します。
時間がアッとい間に過ぎていきます。
④ 最後に、数人のグループで自己紹介・入学に当たって楽しみにしていることを話し合いました。
1時間という短い時間でしたが、入学する保護者の皆さんと仲良くなれた気がしました。
新たな人間関係をつくるには、「あいさつが入口」これを実体験できました。
≪入学を楽しみにしていること・・・保護者編・・・≫
● ランドセル何色にしようかな。子供と一緒に考えること。
● 子供の学習机を買ってあげようと思っています。