生徒会交歓会
2018年10月25日 19時26分25日に田村地区の生徒会交歓会が都路中で行われました。
本校からは生徒を代表して、5名の生徒会役員が参加しました。
会では、文化祭の取組のようすを発表し、他校の生徒と交流を深めてきました。
2025年7月の主な予定
1日(火) 教育相談1日目
2日(水) 三春中学校区単位部会,県中学校体育大会陸上競技大会
3日(木) 県中学校体育大会陸上競技大会
4日(金) 教育相談2日目,県中学校体育大会陸上競技大会
7日(月) 教育相談3日目
8日(火) 教育相談4日目
9日(水) 教育相談5日目
10日(木) 教育相談6日目
11日(金) 歯科指導❶(②③)
13日(日) 県中学校体育大会柔道大会,吹奏楽コンクール県南支部大会
14日(月) 三春町学びづくりコーディネーター来校, 県中学校体育大会柔道大会
15日(火) 県中学校体育大会柔道大会,学校運営協議会②
16日(水) 自分手帳記入日
17日(木) 薬物乱用防止教室
18日(金) 「努力・熱中期」終了,夏休み前日集会,愛校作業,給食欠食,部休日
21日(月) 海の日,夏季休業日(~8/24),県中学校体育大会総合大会準備会
22日(火) 県中学校体育大会総合大会
23日(水) 県中学校体育大会総合大会
24日(木) 県中学校体育大会総合大会
26
(土)
|
25日に田村地区の生徒会交歓会が都路中で行われました。
本校からは生徒を代表して、5名の生徒会役員が参加しました。
会では、文化祭の取組のようすを発表し、他校の生徒と交流を深めてきました。
本日(25日)に私立高校・県立高校入試制度説明会が行われました。
2,3年生の生徒と保護者の皆様へ、私立高校の先生方からお話をいただきました。
その後には、進路指導担当から県立高校の入試制度について説明をしました。
生徒は真剣な態度で参加し、自分の将来を考えるよい機会になりました。
20日に校内文化祭「HARU FES」が開催され、大成功となりました。
ご来賓、保護者、地域の皆様に多数ご来校いただきました。
明日のHARU FESに向けて、会場準備、校舎の装飾が着々と進んでいます。
20日の校内文化祭「HARU FES」の準備が山場を迎えています。
実行委員を中心に、学級、学年の出し物や合唱の練習に真剣に取り組んでいます。
ぜひご来場いただき、生徒のがんばりご覧ください。
12日にPTA主催の教育講演会が行われました。
講師として、三春町出身でシドニーパラリンピック銅メダリストの増子恵美様を迎え、講演いただきました。
「困難に立ち向かい、乗り越えるために」と題して、お話いただき、ご自身の経験をもとに夢をかなえるまでの取り組みなどを話されました。
文化祭準備期間に入り、合唱練習にも力が入ってきました。
本日より19日までは、文化祭準備期間です
放課後には、校内のいたる所で文化祭の準備に励む姿が見られます。
20日には校内文化祭「HARU FES 」が行われます。
ぜひご来場ください。
合唱の練習のようすです。
本日から2学期がはじまりました。
また、感動・継承期のスタートでもあります。
今日も授業に真剣に取り組み姿が見られます。
全校集会では、新人戦等で入賞した各部から、受賞報告がありました。