いざ、出発
2025年7月3日 08時30分県大会に出場する陸上部の生徒たちは、早朝に集合し元気にあづま陸上競技場に出発しました。今日もかなり暑くなりそうです。熱中症に注意しながら、自分のベストパフォーマンスを発揮してきてください。全校生で応援しています。
2025年8月の主な予定
25日(月) 「挑戦・向上期」開始(~10/9),夏休み明け集会,集会
26日(火) 実力テスト
27日(水) 地区中学校英語弁論大会
31日(日) 県合唱コンクール
19
(日)
|
県大会に出場する陸上部の生徒たちは、早朝に集合し元気にあづま陸上競技場に出発しました。今日もかなり暑くなりそうです。熱中症に注意しながら、自分のベストパフォーマンスを発揮してきてください。全校生で応援しています。
保健体育の授業では体力テストの測定を行っています。この日の3年生の授業では、50メートル走とハンドボール投げの測定を行いました。測定は熱中症に注意しながら行いました。
また、ハンドボール投げのエリアでは鳥が地面に巣を作り卵を産んでいたため、3年生は巣の前に立ってボールが当たらないように卵を守ってくれていました。3年生たちの優しい心遣いに、心が温まりました。
【鳥の巣と卵】
○3年生がボールが来る方向に立って卵を守ってくれています。
○その後の競技中はカラーコーンをかぶせて卵を守りました。
○この後、鳥の巣は親鳥がさらに巣作りを進めたようです。
明日からはいよいよ陸上競技の県大会です。陸上部の選手たちは朝から集中して練習に臨んでいました。県大会頑張ってください。
毎年、2年生の保健体育では心肺蘇生法の講習を行っています。生徒たちは説明を聞いたあと、倒れた人の発見者として1人1人が実際に実習を行いました。生徒たちは真剣に実習に取り組みました。
6月27日(午前)、2・3年生を対象に高等学校説明会を実施しました。この説明会は毎年この時期に実施しているもので、3年生にとっては上級学校進学に向けて進路選択を考えるよい機会となっています。参加した生徒たちは真剣な眼差しで説明を聞き、自分の進路の選択について考えを深めていました。保護者の皆様もたくさんの方がご来校くださり、ありがとうございました。
来週からもう7月です。7月は初旬に行われる県陸上競技大会を皮切りに、その他の競技の県大会や吹奏楽のコンクールが開催されます。昨日は6校時目に選手の激励会と吹奏楽部の演奏披露を行いました。選手のみなさん、吹奏楽部のみなさん、頑張って来てください。
【表彰披露】
夏休みまであと1ヶ月です。音楽の授業では合唱の練習が始まりました。2年生の授業では協力して練習に励んでいました。
1年生は総合的な学習で三春町について学習を行っています。町の歴史民俗資料館へも訪問し学習を深めてきました。
今日は1学期の中間テストです。どの学年も集中してテストに臨んでいました。1年生は今日のテストでできなかったところをすぐに復習して、学習の習慣をしっかりと確立させましょう。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
先週は中体連県中地区大会が終了し、週の後半はまた落ち着いた学校生活に戻りました。生徒たちはそれぞれの教科の授業に一生懸命に取り組んでいました。
【3年生】
【3年生・昼休みの学習】
中間テスト前はどの学年も昼休みの学習を行っていますが、3年生は集中して学習を行っていました。
【2年生】
【1年生】