新聞づくり講座
2019年3月8日 17時48分5日に2年生で福島民報社から講師の先生をお迎えして、新聞づくり講座を行いました。
見出しの大切さなどを学びました。
2年生は18日から関西方面に修学旅行に行きます。
修学旅行で学んだことを新聞形式でまとめる予定です。
2025年8月の主な予定
25日(月) 「挑戦・向上期」開始(~10/9),夏休み明け集会,集会
26日(火) 実力テスト
27日(水) 地区中学校英語弁論大会
31日(日) 県合唱コンクール
19
(日)
|
5日に2年生で福島民報社から講師の先生をお迎えして、新聞づくり講座を行いました。
見出しの大切さなどを学びました。
2年生は18日から関西方面に修学旅行に行きます。
修学旅行で学んだことを新聞形式でまとめる予定です。
1日の午後に同窓会入会式が行われました。
会長の幕田様から委員が任命され、代表の生徒が誓いの言葉を述べました。
2月28日に卒業式予行を行いました。
卒業生も在校生も真剣な態度で臨みました。
22日の午後には、3年生を送る会が行われました。
生徒会役員を中心に3年間を振り返る映像、応援団による3年生へのエール、3年生への感謝状贈呈など温かい集会になりました。
22日に生徒会総会が行われました。
執行部、委員会、部から今年度の活動報告、次年度への引き継ぎ事項が確認されました。
生徒の手による自治的な活動でした。
20日にPTA監査会、運営委員会を行いました。
今年度のPTAの決算書を監査いただいたあとに、運営委員会を行いました。
運営委員会では、各委員会、各方部からの事業報告がありました。
新年度のPTA総会は、4月20日(土)を予定しております。
家庭科の学習で、郷土料理の調理実習を行いました。
講師の先生をお招きして、実習を行いました。
「ざくざく」と「ほうろく焼き」を作りました。
14日、15日と後期期末テストが実施されました。
今年度最後の定期テストに真剣に取り組んでいました。
本校では、平成31年度からフッ化物洗口を行い、虫歯予防の取組を行います。
フッ化物洗口の導入に向けて、町教育委員会と業者の方を迎えて教職員の研修会を行いました。
フッ化物洗口は、保護者の同意を得た生徒のみ週1回行います。
町内の小学校ではすでに行われており、経費はすべて町が負担します。
今回の研修をもとに、本校での実施方法について教職員で協議し、実施に向けた準備を進めてまいります。
13日に卒業式ガイダンスが行われました。
担当の先生から、式の意義、流れについて説明きき、式歌を練習しました。
寒い中でしたが、真剣な態度でガイダンスに参加しました。