お知らせ

【令和7年度入学式は4月7日(月)です。】

入学式当日日程

12:00~12:30 新入生、保護者受付(クラス分けは昇降口に貼り出します。)

12:30~13:15 新入生各クラスで事前指導 保護者の皆様は体育館入場

13:30~14:30 入学式

14:40~      保護者の皆様はPTA学級委員選出などにご協力願います。

14:45~15:15 新入生各クラス学級活動、教科書配付等

15:20~16:00 学級役員選出が終わったクラスから写真撮影、その後新入生、保護者は一緒に下校となります。

※保護者の皆様は、受付で必ず、三春町教育委員会から送付された「入学通知書」をご提出ください。また、新入生説明会で配付された関係書類もあわせてご提出ください。上履きをご用意いただくと助かります。ご不明な点は本校までお電話でお願いいたします。電話番号0247ー62-2181

【令和6年度末人事異動による転退職、転入のお知らせ】

メール登録されている皆様にはお知らせしました。下記のとおりですのでよろしくお願いします。

人事異動お知らせ確定HP用.pdf

2025年4月の主な予定

  【3月22日(土)~4月6日(日)年度末・年度始休業】

  1日(火) 転入職員着任 職員会議 部休日

  2日(水) 部休日

  4日(金) 新2・3年生登校日 入学式式場作成   ※SB11:30

  7日(月) 着任式 始業式 入学式 教科書配付

        給食なし 2.3年生は弁当持参 

  8日(火) 全校ガイダンス

  9日(水) 3年生修学旅行第1日 2年生滝桜ウオーク

 10日(木) 3年生修学旅行第2日 給食なし 部休日

 11日(金) 3年生修学旅行第3日 1年生滝桜ウオーク

 14日(月) 生徒会新入生歓迎会 常任委員会

 15日(火) 方部生徒会

 16日(水) 全国学力学習状況調査3年生(理科、質問紙調査) 

 17日(木) 全国学力学習状況調査3年生(国語 数学)集会(学級役員任命) 

 18日(金) 常設部活動編成

 19日(土) 授業参観 PTA総会 学年懇談会 部休日

 21日(月) 繰り替え休業日

 23日(水) 1.2年生県学力調査 職員会議 部休日

 25日(金) 交通教室

 30日(水) 体育フェスティバル

 

 

 

 

  

 

 

   

 

 

本日の予定

2025年
4月20日
(日)
20
(日)

学校日誌 日々の足跡

『ゴジてれChu!』の取材

2024年2月19日 14時11分

2月19日(月)株式会社福島中央テレビから報道部記者様とカメラマン様が来校され、給食の様子を取材していただきました。本日は「ふくしま健康応援メニュー」、にらとひき肉の卵スープなどです。にらなど福島県産を使い、バランスを考えた素晴らしいメニューです。放送は、本日の福島中央テレビ「ゴジてれChu!」のニュースコーナー18:15分頃の予定です。

真剣そのもの!1.2学年期末テスト

2024年2月17日 17時23分

2月15日(木)16日(金)は、1.2学年の第2学期末テストでした。学年フロアなどで最後の確認をする姿がみられました。どの教科のテストにも真剣に取り組み、自分の力を発揮できたのではないでしょうか。中学生、高校生にとって定期テストは避けては通れない厳しいものです。しかし、このテストに全力で取り組んだ先に、進路達成の喜びが待っています!進級後も、今の気持ちを忘れず頑張っていきましょう!

「みはる中高生助っ人会議」成果発表会で終了

2024年2月17日 17時04分

「みはる中高生助っ人会議」は、もっと素敵な三春町をつくる!をテーマに三春町内の中学生、田村高校生、福島大学生が地域課題の解決や魅力発信に取り組むプログラムです。2月17日(土)「コミュタン福島」ホールに於いて、本年度最後の成果発表会が開催され、本校からも2年生佐藤さんが参加、堂々と成果発表しました。三春町・坂本町長や福島大学の先生方から講評いただき貴重な経験となりました。関係者の皆様に感謝申し上げます!

生徒会活動もラストスパート!

2024年2月13日 19時30分

来週2月21日(水)は生徒総会、3年生を送る会が行われます。「一人一人が主役」の生徒会活動も最後のまとめに入ってきました。それぞれの委員会ではポスターを掲示したり、ロッカーの整理整頓を確認したりして、学校生活を最後までよりよくしようと取り組んでいます。このような地道な活動が、落ち着いた三春中学校を支えています。

中学生からのハローワーク

2024年2月11日 08時39分

2月5日(月)本校CG(コミュニティガーデン)において1学年総合的な学習「働くことを考えよう」の講演会を開催しました。講師にハローワーク郡山職員の方をお招きし、「人はなぜ働くのか」「どのような職業があるのか」「ハローワークは何をしているところか」などわかりやすくご講話いただきました。司会進行などは1学年委員会の生徒が行いました。お互いに意見交換する時間などもとっていただき、働くことについてしっかり学ぶことができました。

祝・都道府県対抗女子駅伝出場

2024年2月8日 19時50分

2月1日(木)三春町役場において、本校3年小野寺佳音さんの都道府県対抗女子駅伝出場を祝して激励金交付式が行われました。坂本町長、添田教育長から小野寺佳音さんへお祝いの言葉をいただき、町長から激励金が交付されました。全国のアスリートが集結する注目度の高い大会で立派に責任を果たし、三春町のみなさんに元気を届けられたと思います。三春町のみなさん、応援ありがとうございました。そして小野寺選手、本当におめでとうございました!

助産師による思春期講座

2024年1月29日 20時04分

1月29日(月)2年生対象の思春期講座を開催しました。講師には福島県助産師会郡山会から、お二人の助産師の先生をお招きしました。先生方から「性と生殖に関する健康と権利」「多様な性」「からだの変化」などについて、とてもわかりやすく教えていただきました。「性」について、間違った情報に惑わされることなく、正しい知識を得ることが大切ですね。講話の最後に「正しい知識は、自分を守ってくれる」などのお話がありました。生徒たちは真剣にメモをとりながら聴いていました。

男子バレー部、尚志高校で特訓その2!

2024年1月27日 16時25分

1月27日(土)男子バレーボール部が、尚志高校体育館にお邪魔して、尚志高校男子バレーボール部の顧問の先生、部員の皆様からご指導いただきました。いっしょに体操や二人組パスなどをさせていただき、ブロックの基本や高いトスにあわせて打つ練習などを教わりました。試合形式の練習では、尚志高校の現役選手やOBの大学生の皆さんにも入っていただきました。一緒にプレーすることで多くのことを学ぶことができました。顧問の先生からは「二人組パスの時から必ず声を出すこと、相手を動かさないようなパスを心がけること」「強打を決められるのは仕方が無いが、やわらかいボールは絶対落とさないこと」などわかりやすく教えていただきました。尚志高校の部員そしてOBのみなさんは、相手が中学生でも、礼儀正しく、全力でプレーしてくれて胸が熱くなりました。お忙しい中、時間をとっていただきまして本当にありがとうございました!

 

日本の伝統音楽を学ぶ

2024年1月23日 14時55分

1月23日(火)1年生の音楽科では、日本の伝統的な音楽を学ぶ授業で「箏」の演奏に取り組みました。演奏者は『さくらさくら』を弾き、グループのメンバーがタブレットで撮影します。それを次の演奏に生かしていきます。互いに学び合うグループ学習が進められています。

授業参観への多数のご参加に感謝!

2024年1月21日 13時16分

1月20日(土)給食試食会、授業参観、PTAスマホ安全教室、学年懇談会を開催し、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。12:20からの給食試食会には20名以上の皆様が参加され、豚肉ガーリック味噌焼き、さつま汁など、生徒と同じメニューをご試食いただきました。13:30からは各学級の授業参観、14:35からはPTAスマホ安全教室でした。講師に、合名会社平河内制作社長の平河内由美様をお招きし、知っているようで知らないインターネットやラインなどのしくみ、SNSの危険性などわかりやすく教えていただきました。最後に15:40から学年懇談会で生徒たちの学習状況等についての報告などを行いました。皆様のご協力で、充実した1日となり、心より感謝申し上げます。