カレンダー

2025年

2月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
1
(土)

日誌

中郷学校日記0516② 田植えを実施しました!

2023年5月16日 15時36分

中郷まちづくり協会長様、

田んぼをご提供いただきました柴原地区の区長様、

柴原地区の副区長様、中郷まちづくり協会事務局長様にご協力いただき、

5年児童が田植えを行いました。

田植えができるまでの様々なご準備、ご協力、ご調整に心より感謝申し上げます。

 

田植えの場所まで、学校から歩いて移動しました。まもなく到着です!

現地に到着し、はじめの会が行われました。

中郷まちづくり協会の協会長様より、お話をいただきました。

米という漢字の成り立ちについてです。

お米ができあがるまでには、田んぼや苗の準備に加え、

田植えをした後も、草刈りをしたり、害虫を退治したり、多くの手間がかかります。

それを「八十八」と表現し、米という漢字の由来になったというお話でした。

子どもたちの心に残る、素敵なお話をありがとうございました。

 副区長様より、苗の植え方を教えていただき、いよいよ田植えの開始です!

田んぼに足を入れた感触を楽しみ‥ながら、前へ進んでいきます。

だんだん慣れてきて、植え方も上手になってきました。

無事に田植えが終わりました!

水をご用意いただいたので、足をきれいに洗っています。

そして、足を拭く紙まで。ありがとうございます!

お世話になった皆様と、記念写真を撮影しました。

お忙しい中、ご支援いただきました皆様に感謝申し上げます。

今後、様々なお世話、成長の様子の観察、収穫、もちつき等を通して、

たくさんのことを学んでいきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

最後に、ジュースのお土産をいただきました。

大変恐縮です。おいしくいただきました。

カレンダー

2025年

2月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
1
(土)