いつもきれいな学校で 清掃オリエンテーション
2025年4月18日 13時47分清掃オリエンテーションを行いました。担当の先生から、衛生的な環境で生活することの大切さや先輩方が引き継いできたきれいな学校を守っていくことの大切さについてお話がありました。
6年生を中心に係り分担をし、早速一生懸命清掃に取り組みました。
中郷学校の子どもたちの活躍をご覧いただきありがとうございます。
清掃オリエンテーションを行いました。担当の先生から、衛生的な環境で生活することの大切さや先輩方が引き継いできたきれいな学校を守っていくことの大切さについてお話がありました。
6年生を中心に係り分担をし、早速一生懸命清掃に取り組みました。
3~6年生による児童会総会が行われました。
代表委員を中心に会を進め、「話し合い」では、各委員会から活動のめあてと月・週の計画案が提示され、承認されました。それぞれの委員会がしっかり役割を果たすことで、学校生活がより豊かになります。責任をもって活動しましょう。
また、会の最後には、6年生が中心となって、メディアコントロールについての約束事を確認しました。誰もがわかりやすいようにポスターも自分たちで考え、手作りしました。先生が決めるのではなく、自分たちで課題を捉え、現実的に可能な取組を提案し、全員が拍手で承認するというすばらしい取組です。「自分たちの生活を、自分たちの力でよりよいものにする」という中郷っ子のたくましさを感じました。
各学年の授業の様子です。ペアやグループによる学びを推進し、子どもたちが主体的に学習できるよう、授業を展開していきます。
今日のお昼の時間に、1年生を迎える会を行いました。6年生の代表委員が中心となって集会活動を開催しています。1年生をあたたかく迎える気持ちの醸成やひとりひとりが児童会の一員である自覚や誇りを持つことがねらいです。
小学校の様子の紹介を交えた歓迎の言葉に応えるように1年生が元気に自己紹介しました。2年生からのプレゼント、全校児童からの歓迎の歌が贈られ、和やかなあたたかい会となりました。
1年生のみなさん、楽しく元気に学校生活を送りましょうね。みんなで応援しています!
中郷駐在所から講師の先生をお招きし、第1回交通教室を行いました。
講話に先立ち、6年生に「交通安全推進委員」の委嘱があり、誓いの言葉が述べられました。講話では、公道上での危険性や命を守るために大切なことなどをわかりやすく説明していただきました。
その後実地練習として、公道に出て、横断歩道の渡り方など大切なことを確認しました。代表の児童は「今日学んだことをこれからの生活に生かしたいです。」と話していました。