中郷小学校ホームページへようこそ!

HP トップ2

中郷学校の子どもたちの活躍をご覧いただきありがとうございます。

本校は、創立152年を迎えました。
今後も「中郷学校」の歴史を皆様とともにつくって参りたいと思います。
変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

 

令和7年度中郷小学校受賞の記録

福島県緑の少年団活動コンクール 関東森林管理局長賞受賞
〇福島県学校歯科保健優良校表彰 活動奨励賞受賞 

 

令和6年度中郷小受賞の記録
☆ふくしまっ子健康マネジメントプラン事業「食育推進優秀校表彰」最優秀賞受賞
☆福島県学校歯科保健優良校表彰 優秀賞受賞
☆福島県緑の少年団活動コンクール 緑の少年団育成協議会長賞受賞

 

令和5年度中郷小受賞の記録  
◆ふくしまっ子健康マネジメントプラン事業食育推進優秀校表彰 優良賞受賞
◆福島県学校歯科保健優良校表彰 優秀賞受賞         
◆福島県緑の少年団活動コンクール 関東森林管理局長賞受賞 

日誌

5年生見学学習 福島放送 

2025年11月21日 17時21分

 本日、5年生が中妻小学校の5年生と合同で、KFB福島放送での見学学習に行ってきました。屋上でタワーやアンテナを見た後、スタジオ見学を行いました。

IMG_3003 

 普段テレビで見る世界が目の前に広がり、わくわくした気持ちの中、テレビ用カメラの金額や報道で気をつけていることなどを見聞きし、教室では知ることができない貴重な学習をすることができました。

IMG_3009

IMG_3008

IMG_3015

最後は「ときまる」と記念撮影です。

IMG_3037

新たな発見 歴史民族資料館見学

2025年11月19日 12時48分

 19日(水)、6年生が三春町歴史民俗資料館で見学学習を行いました。社会科で学習する「明治の国づくりを進めた人々」をテーマに、資料館の方に説明をしていただきながら、三春町の歴史を学ぶことができました。

IMG_7690

IMG_7707

 当時の暮らしの様子はもとより、産業や自由民権の動き、中郷にまつわる伝説まで多くのことを教えていただきました。時間いっぱい見学しましたが、もっと聞いてみたい見てみたい気持ちが沸くぐらい、なかさとっ子は興味津々の様子でした。これからの社会科の授業が楽しみですね。

IMG_7730

親子お弁当の日

2025年11月17日 14時52分

今日は、親子で関わるお弁当の日でした。

おうちの人と相談をして、いろいろなことにチャレンジできたようです。

DSC01286

DSC01304

DSC01287

DSC01292

DSC01298

DSC01297

みんなでお弁当作りについて振り返った後、自分から感想を発表してくれた中郷っ子。

感想をいくつか紹介します。

「仕切りを上手につかってきれいにつめることができました。」

「早起きして作ってみて、おうちの人の大変さがよくわかりました。」

「給食でお弁当をつめる練習をした時のことを活かしてつめることができました。」

「野菜やお肉をつめるのがむずかしかったけれど、上手にできました。」

感謝する気持ちが芽生えたり、達成感を味わったりすることができたようです。

第3回滝ザクラを守る会

2025年11月17日 13時52分

 17日(月)、全校生で滝桜の苗の植え替えを行いました。本校職員の手ほどきを受けながら、昨年度末、つまり今年の3月に植え、発芽した苗を小さな植木鉢(白)に植え替えました。

IMG_2890

IMG_2895

IMG_2900

 小さいながらも、しっかりと根を生やした苗はおよそ70本、一本一本丁寧に鉢に植え替えました。

IMG_7672

IMG_7674

 さらに、昨年同じ工程を踏んだ小さな植木鉢(白)の苗を、少し大きな鉢(黒)に植え替え、よりのびのびと育つことができるようにしました。日当たりの良いベランダで厳しい冬の寒さを乗り越え、来春また新しい芽吹きを迎えることになります。

IMG_2921

IMG_7680

IMG_7679

 今年度の種植えも、3月に予定しています。

つめてみようお弁当の日 その2

2025年11月13日 14時13分

今日は、2回目のつめてみようお弁当の日でした。

IMG_2973

親子お弁当の日にむけて、給食のごはんとおかずを持参したお弁当箱につめる練習をしました。

DSC01275

DSC01279

DSC01273

感想を聞いてみると・・・

「今回は野菜のおかずの前に肉を入れたら上手につめることができました。」

「1回目よりもうまくできました。」

「上手につめることができてうれしかったです。」

「17日のお弁当の日もおかずをつめるのをがんばりたいです。」

1回目に感じたことを振り返って活かす中郷っ子!さすがです。

最後に栄養教諭から、お弁当作りのポイントについてお話がありました。

17日は、親子お弁当の日です。できることにチャレンジしてみましょう。

新着情報

RSS2.0