中郷小学校ホームページへようこそ!

HP トップ2

中郷学校の子どもたちの活躍をご覧いただきありがとうございます。

本校は、創立152年を迎えました。
今後も「中郷学校」の歴史を皆様とともにつくって参りたいと思います。
変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

 

令和7年度中郷小学校受賞の記録

福島県緑の少年団活動コンクール 関東森林管理局長賞受賞
〇福島県学校歯科保健優良校表彰 活動奨励賞受賞 

 

令和6年度中郷小受賞の記録
☆ふくしまっ子健康マネジメントプラン事業「食育推進優秀校表彰」最優秀賞受賞
☆福島県学校歯科保健優良校表彰 優秀賞受賞
☆福島県緑の少年団活動コンクール 緑の少年団育成協議会長賞受賞

 

令和5年度中郷小受賞の記録  
◆ふくしまっ子健康マネジメントプラン事業食育推進優秀校表彰 優良賞受賞
◆福島県学校歯科保健優良校表彰 優秀賞受賞         
◆福島県緑の少年団活動コンクール 関東森林管理局長賞受賞 

日誌

つめてみようお弁当の日

2025年11月6日 16時26分

親子お弁当の日にむけて、給食のごはんとおかずを持参したお弁当箱につめる練習をしました。

つめ方は、事前に動画で確認していたので、スムーズにできていました。

IMG_2857

IMG_2861

IMG_2863

IMG_2867

3名の人から感想発表がありました。

「からあげを入れる向きを考えるのに苦労しました。」

「お弁当箱にごはんとおかずをつめることが楽しかったです。」

「おかかあえがパラパラとしているのでお弁当箱の中で形が決まらなくて、からあげから入れるとうまくいくのだということがわかりました。」

家に帰ってからお弁当箱を洗うことはできましたか。

次回のつめてみようお弁当の日は、11月13日におこないます。

どんなお弁当ができあがるのか楽しみですね。

さくらっ子フェスティバル 大成功

2025年11月5日 16時10分

 たくさんの保護者やご家族の皆様、学校運営協議会の皆様にご来校いただき、さくらっ子フェスティバルが開催されました。1・2年生は劇「スイミー ~中郷ver.~」、3・4年生は歌と合奏「中郷スペシャルミュージック」、5・6年生は劇「滝ザクラを救え! 三春町」をそれぞれ披露しました。また、全校ダンス「最高到達点」も練習の成果が発揮され、素晴らしい発表となりました。

 参観していただいた保護者や地域の方からは、一人一人が主役になっていることや少人数を感じさせない工夫があったことなど、子どもたちの頑張りをたたえていただく感想をいただきました。

IMG_7601 IMG_7602 IMG_7605

IMG_7607 IMG_7611 IMG_7612

IMG_3913 IMG_7615 IMG_7617

IMG_7623 IMG_7625 IMG_7630

IMG_7635 IMG_7639 IMG_4040

5・6年生が花育活動に挑戦

2025年11月4日 15時52分

郡山市内で花屋を経営する伊藤様を講師にお招きし、フラワーアレンジメント体験をしました。

はじめに、田村農業普及所の方から福島県産の花についての説明がありました。

IMG_2607

昭和村の宿根かすみそうは日本一の出荷量であることなど、花豆知識を教わりました。

そしていよいよ活動へ。

伊藤様のお手本を見せていただき、自分なりのアイディアを加えながらどんどんオアシスに飾っていく様子は、初心者とは思えない手際のよさでした。同じ材料なのに十人十色。世界に1つだけの作品が完成しました。

IMG_2625

IMG_2646

IMG_2649

IMG_2659

これからも、花を飾ったり贈ったりすることで、生活を豊かにしていきたいですね。

生活集会&表彰

2025年10月29日 14時26分

 これまでの生活で意識してきた「安全」に加え、11月は「感謝」を目標に掲げました。特に給食では、調理をしてくれた人、野菜などを作ってくれた生産者、動植物の命に感謝し、当たり前のありがたみを感じながら生活していきたいものです。もう一つの目標は「後始末」です。人任せにすることなく、学習や諸活動の後始末は、忘れずに行いましょう。

 集会の後で、表彰を行いました。今回の表彰から、受賞者がみんなの前で、受賞の内容や努力したこと、感想などを発表するようにしました。受賞者のコメントには説得力があり、それを全校児童で共有できる良い時間となりました。

IMG_7575

IMG_7574

IMG_2571

スクリーンショット 2025-10-29 145121

IMG_7578

今日の給食

2025年10月28日 13時48分

今日の給食は、きなこ揚げパン、ジャーマンポテト、ポトフ、牛乳でした。

10月28日

「ジャーマンポテトおいしいな。味つけは何かな?」と、興味をもって食べる中郷っ子です。

3年生は国語科で「すがたをかえる大豆」について学習をしています。給食の時間には大豆から作られている食べ物について栄養教諭からお話がありました。きなこ揚げパンのきなこも大豆から作られていますね。

IMG_2786

IMG_2787

給食の時間に、順番で「かみかみセンサー」を使用しています。かんだ回数をカウントしてくれるものです。

今日は、具だくさんのポトフだったので、かみかみセンサーを使っている人もそうでない人もよくかんで食べることができたようです。

IMG_2778

IMG_2780

健康パワフル委員会のみなさんから、健パクイズが出題されました。新企画です!

目に関することわざについてもっと知りたいと思うクイズでした。

IMG_2790

IMG_2796

新着情報

RSS2.0