お世話になりました 授業参観・懇談会
2025年4月21日 18時19分本年度第1回授業参観が行われました。授業前には引き渡し訓練、授業後には学級懇談会やPTA全体会、専門委員会も行われ、今年度の活動計画や組織、集金などについての確認、協議がありました。
平日のお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。本年度も本校の教育活動へのご理解とご協力をいただき感謝いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
本年度第1回授業参観が行われました。授業前には引き渡し訓練、授業後には学級懇談会やPTA全体会、専門委員会も行われ、今年度の活動計画や組織、集金などについての確認、協議がありました。
平日のお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。本年度も本校の教育活動へのご理解とご協力をいただき感謝いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
清掃オリエンテーションを行いました。担当の先生から、衛生的な環境で生活することの大切さや先輩方が引き継いできたきれいな学校を守っていくことの大切さについてお話がありました。
6年生を中心に係り分担をし、早速一生懸命清掃に取り組みました。
3~6年生による児童会総会が行われました。
代表委員を中心に会を進め、「話し合い」では、各委員会から活動のめあてと月・週の計画案が提示され、承認されました。それぞれの委員会がしっかり役割を果たすことで、学校生活がより豊かになります。責任をもって活動しましょう。
また、会の最後には、6年生が中心となって、メディアコントロールについての約束事を確認しました。誰もがわかりやすいようにポスターも自分たちで考え、手作りしました。先生が決めるのではなく、自分たちで課題を捉え、現実的に可能な取組を提案し、全員が拍手で承認するというすばらしい取組です。「自分たちの生活を、自分たちの力でよりよいものにする」という中郷っ子のたくましさを感じました。
各学年の授業の様子です。ペアやグループによる学びを推進し、子どもたちが主体的に学習できるよう、授業を展開していきます。
今日のお昼の時間に、1年生を迎える会を行いました。6年生の代表委員が中心となって集会活動を開催しています。1年生をあたたかく迎える気持ちの醸成やひとりひとりが児童会の一員である自覚や誇りを持つことがねらいです。
小学校の様子の紹介を交えた歓迎の言葉に応えるように1年生が元気に自己紹介しました。2年生からのプレゼント、全校児童からの歓迎の歌が贈られ、和やかなあたたかい会となりました。
1年生のみなさん、楽しく元気に学校生活を送りましょうね。みんなで応援しています!