夏休み前全校集会を実施しました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25062)
校長先生よりお話がありました。
はじめに、全校登校30日達成のお祝いをしました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25063)
代表児童に、夏休みの家庭学習や授業中でタブレットを使うとき用の
イヤホンを30日達成のお祝いプレゼントとして渡しました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25064)
続いて、夏休み中も輝く子どもを目指して実施してほしい作戦について話がありました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25065)
本日の作戦については、半日配付しました学校だよりに掲載しております。
そちらで、ご確認いただき、子どもたちが楽しい夏休みを過ごせるようご活用ください。
話の途中で、何問かクイズを出しながら進めました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25066)
作戦1、2、3を、ぜひ夏休み中に実行してほしいと願っています。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25067)
つづいて、2、4、6年生の代表が、作文を発表しました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25068)
これまでにがんばったこと、夏休みにやってみたいことを発表しました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25069)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25071)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25072)
生徒指導の先生から、夏休みに気をつけてほしいことについてお話がありました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25073)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25074)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25075)
さいごに、春田大橋に向かって、大きな声で校歌を歌いました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25076)
とても立派な校歌斉唱でした!
夏休み前最後の給食タイムです。
しばらくおいしい給食が食べられないのは、残念です。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25056)
メニューは、そぼろごはん、おひたし、厚揚げのみそ汁、牛乳でした。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25057)
たす
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25058)
は、
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25059)
おひたし!
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25060)
厚揚げのみそ汁!
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25061)
さくら共同調理場のみなさま
おいしい給食をありがとうございました。
夏休み明けもよろしくお願いします。
今日も、雲たちが優勢です。だんだん蒸し暑くなりそうです。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25020)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25021)
夏休み前の最後の登校となりました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25022)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25023)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25024)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25025)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25026)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25027)
子どもたちが育てている植物の持ち帰りにご協力いただきありがとうございます。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25028)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25029)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25030)
明日から夏休み、お忙しい中ですが、持ち帰りをよろしくお願いします。
本日は、全校で着衣泳を行いました。
始めに、体育の先生からお話を聞きました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25031)
しっかりと準備体操をして臨みます。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25032)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25033)
まずは、高学年から入水です。コースロープを外して、引き上げます。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25034)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25035)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25036)
低学年、中学年のみなさんもそっと水に入ります。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25038)
いつも通りに動くのは難しいです!
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25039)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25040)
濡れた服を脱いだり、着たりするのは大変です!
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25041)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25042)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25043)
続いて、ペットボトルやボールなどを使って浮く練習です。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25044)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25045)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25046)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25047)
最後にみんなで流れるプールを作ります。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25048)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25049)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25050)
ほどよい流れができたところで、流れに逆らって動く大変さを体験しました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25051)
流れに逆らうのは大変なので、高学年が低学年をサポートしてくれました。
優しいですね。ありがとうございます!
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25052)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25053)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25054)
今日体験したことを使う場面が来ないことを願っています。
1・2年生は、夏休みの課題を確認していました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/24999)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25000)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25002)
3年生は、ホウセンカなどの観察に出発です。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25003)
タブレットを使って、しっかりと成長の記録を!
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25004)
この後、畑に移動したら、トウモロコシのところで、
カブトムシを発見したとの報告がありました。
写真がなくてごめんなさい。
5校時は、授業研究会。
本日は、5・6年生の算数科の授業です。
5・6年の混合チームで、ジャンプの課題を解いています。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25005)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25006)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25007)
4人で話合いながら、課題を解こうとみんながんばっていました。
がんばった後は、クラブ活動です。
午後から、久しぶりに太陽が顔を出しました!!!!
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25009)
今日は、2つのクラブが同時にプールに入りました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25008)
6年生にとっては、本校のプールに入るのは、最後となりました。
太陽が出て、暑くなってよかったです!
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25010)
放課後は、本日の授業研究会の事後研究会が行われました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25012)
本日の授業について、先生方からいろいろな話がありました。
これからの授業に生かしていきたいと思います。