本日、中郷小学校緑の少年団は、第45回福島県緑の少年団活動コンクール表彰式に行ってまいりました。全校生を代表して5、6年生15名が参加しました。
午前の表彰式では、本宮市のサンライズもとみやで、副団長が賞状を、書記が楯をいただきました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25105)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25107)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25106)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25108)
午後は、ふくしま県民の森に移動して、団長による記念植樹後、交流活動で楽しい時間を過ごしました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25109)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25110)
薪割りや丸太切り、テント設営体験、木工クラフト、自然観察など、普段の生活ではなかなか経験できないことに積極的にチャレンジすることができました。
また、ツリークライミング体験では、悪戦苦闘しながらもぐんぐん登っていきました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25111)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25112)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25113)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25114)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25115)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25116)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25119)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25117)
今年度いただいた『福島県緑の少年団育成協議会長賞』を励みに、今後も滝ザクラを守る会の活動を充実させていきます。
今日は、先生方も出勤し、業務を行っております。
本日も暑くなりそうです。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25102)
昨日のヘチマが悲鳴を上げていたことへの対策をしました!
水がすぐになくならないように、ひと工夫。無事に夏休みを乗り切ってほしいです。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25096)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25097)
本日は、三春ダム周辺で、県の防災ヘリの訓練が行われました。
学校からも、ヘリコプターが確認できました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25098)
暑い中、訓練お疲れ様です。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25099)
校庭に砂が搬入されました。体育主任が頑張っています。
ありがとうございます!
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25100)
夏休みの中郷学校。とても静かです。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25103)
多目的ホールには、明日の「緑の少年団大会」に向けて、
ユニフォームが用意されております。
明日、5・6年生が参加し、サンライズ本宮で実施される式典で表彰を受けます。
午後からは、ふくしま県民の森に移動し、様々なプログラムに参加してきます。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25101)
5・6年生のみなさん、明日、よろしくお願いします。
中郷っ子のみなさん、こんにちは。夏休み、楽しんでいますか。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25094)
さて、夏休み2日目、夏の太陽が顔を出し、植物たちが悲鳴を上げておりました
ヘチマたちは、日陰に移動することもできず、
「日に照らされて葉がかなりしなびて……。これは……。」
と、思ったのですが、30分おきに3回、たっぷりと水をあげたら復活してきました
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25088)
先の部分にも、まもなく、水が届くと思われます。
全体が先の部分の様にしなびていました……。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25089)
この葉は……。ごめんなさい。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25090)
保護者の皆様、植物の持ち帰りへのご協力ありがとうございます。
現在、ホウセンカが1鉢、バケツ稲が4鉢残っております。
この子たちも、カラカラに乾いており、緊急で水をあげました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25091)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25092)
お忙しい中かとは思いますが、植物の命を守りながら、観察を継続するため、
持ち帰りをどうぞよろしくお願いします。
学校で育てているプランター稲も、カラカラに乾いていました。
水をたっぷりあげて、元気になってきました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25093)
暑い日が続く予報が出ております。
みなさま、熱中症に十分注意され、お過ごしくださいませ。
明日から夏休み
と、その前に…
1・2年生は、プールで水遊びを楽しみました。
水着だから、いっぱい濡れても大丈夫!
と、おおはしゃぎで水鉄砲やシャボン玉で楽しみました。
終わりには、お世話になったプールに「ありがとうございました。」「また来年ね。」とお礼のあいさつをすることができました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25013)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25014)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25015)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25017)