第2部アトラクションは、校庭へ移動し「ミニ運動会」が始まりました。
ケガをしないように準備運動をしっかりと行いました。
外はとてもすがすがしい青空が広がっていました!
たくさんのお客様に、ご覧いただきました。ありがとうございました。
はじめの種目は「大玉転がし」です。
いよいよアンカーです!
最後まで大激戦!少しの差で赤組の勝利となりました!
第2種目は「玉入れ」です。
保護者や地域の皆様にもご参加いただきました!
これは、6年生がみんなで考えたアイディアです
赤白両チームのキャプテンが、はじめに、それぞれのチームにあいさつをしました!
たくさんの保護者、地域の皆様も参加いただき、いよいよ「玉入れ」のスタートです。
PTA会長さんの応援にも力が入ります!!
みなさんのパワーでたくさんの玉がかごに入ったようです。カウントが進んでいきます!
ついに結果が出ました!赤組の勝利!
さあ!最終種目の「全校リレー」へと続きます!!
午前10時から、「さくらっ子フェスティバル」第2部がスタートしました!
はじめに、1年生5名によるオープニングです。
続いて、アトラクションが始まりました。
全校合唱をお聞きいただきました。
曲名は「虹」「ビリーブ」です。
続いて、鼓笛の演奏の発表です。
1年生5人にとっては、鼓笛の演奏デビューです。
2年生の後ろで、しっかりと踊っております!
鼓笛の演奏の様子をご覧ください。
演奏をご覧いただきありがとうございました。
アトラクションの続きは、ミニ運動会、校庭で行います。
本日は、中郷小学校創立150周年記念「さくらっ子フェスティバル」が開催されます。
よい天気に恵まれそうです
着々と準備が整っていきます。
ご来賓の皆様も、お忙しい中、ご来校いただきまして誠にありがとうございます。
3年生がお客様にプレゼントを配っています。校長室にもやってきました!
自分たちが育てたポップコーン用のトウモロコシをきれいにパッキングしてプレゼントを作りました。
体育館のみなさんにも配っています。フェスティバルが盛り上がりますね。
新しく作成した滝ざくらのパンフレットも配布しています。
開式前には、来場の皆様に、ドローンで撮影した校内外の映像を紹介しました。
撮影にご協力いただきました、鈴木様、岡部様に改めて感謝申し上げます。
午前9時、お客様も皆様、着席され、いよいよ第1部記念式典のスタートです。
開式の言葉(上石同窓会長)
実行委員長挨拶(山川PTA会長)
式辞(校長)
児童代表挨拶(6年児童)
記念品贈呈
祝辞 三春町長 坂本 浩之 様
来賓紹介 中郷地区交流館橋本館長
ここで、サプライズ!
三島市立中郷小学校のみなさんからのビデオメッセージを放映しました!
中郷小学校のみなさんも、創立150周年おめでとうございます。
メッセージをありがとうございました!
こちらのメッセージもいただきました。ありがとうございます!
続いて、校歌斉唱です。
進行は、影山前同窓会長が行いました。
上石同窓会長より閉式の言葉があり、記念写真の撮影へと進みました。
2枚目は保護者の皆様と!
続いて、第2部アトラクションが始まります!
本日8時30分より、「中郷学校」新看板披露式を実施しました。
山川実行委員長よりあいさつ
制作者の貝山区長 橋本様よりご挨拶をいただきました。
平成28年度の卒業生を代表して、感想を発表していただきました。
さらに、児童を代表して6年児童が感想を発表しました。
御礼の言葉も含めて、閉式の言葉を校長より
最後に、新しいシンボルとなった「中郷学校」の看板を前に記念撮影をしました。
披露式にご参加頂きまして、誠にありがとうございました。
今日の給食を紹介します。
メニューは、ごはん、鮭のゴマ風味揚げ、磯香和え、鶏ごぼうスープ、牛乳でした。
お昼の放送で、全校リレーのチームキャプテンから、
昼休みに最後の練習をするという連絡がありました!
チームキャプテンのみなさん!ありがとうございます!
明日、よい戦いが繰り広げられるように願ってます!
放課後、会場の最終準備を行いました!
働く、4、5、6年生!かっこいいですね!明日もよろしくお願いします。
たくさんのみなさんの力で、ここまで準備が整いました。
校庭のテントの準備も終了です!
いよいよ、明日を待つばかり!
中郷っ子のみなさん!体調管理をしっかりして、全員元気に登校してくださいね!
保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。
明日、来校されましたら、
音楽室前に子どもたち一人一人のメッセージが掲示されています。
素敵なメッセージですので、是非ご覧ください。