本日もさわやかな秋の朝を迎えました。木々も色づき始めています。
6年生のクリーンプロジェクト進行中です!
授業の様子を紹介します。
3年生の理科、この前の太陽の観察結果をまとめています。
各グループともに、しっかりと太陽の1日の動きを記録できたようです。
1・2年生は、大きな大きな松ぼっくりを拾ってきました!
校長室まで、うれしそうに報告に来てくれました。
ありがとうございます!
机の上に広げると、大きさがよくわかります。
何を作るのかな。楽しみにしています!
さわやかな朝を迎えました。
今日は、お弁当の日です。
保護者の皆様、お忙しい中、お弁当の準備をありがとうございました。
とても素敵なお弁当がたくさんありました。
ホームページでも紹介したいところですが、また別の方法で!
今日は、先生方の勉強会があるので、13時に一斉下校となりました。
6年生の日直さんが、代表でサヨナラの挨拶です!
みなさん、楽しく午後を過ごしてください。そして元気に明日会いましょう!
本日の給食のメニューを紹介します。
カレーうどん、小松菜とツナのサラダ、手作りブドウゼリー、牛乳でした。
火曜日のお昼の放送、恒例のジャンケンタイム!
きょうは、グーでした!教室からは勝った人の歓声が!!
昼休み、元気に遊具で遊んだり、
あたたかくなったので、水を少々掛け合ったり、楽しそうにすごしています。
その後、一斉清掃もしっかりと行い、学校をきれいにしました。
3年生の太陽の観察、午後も順調に進んでいます!
観察結果が楽しみですね。
このまま、晴れていることを願います。
そうすれば、午後6時頃「アトラス彗星」が西の空に見ることができるかもしれません。
お昼の中郷学校ニュースで、アトラス彗星の見方について紹介しました。
ウェザーニュース様のホームページから。
見ることができるでしょうか。雲が増えてきています。ドキドキです!
子どもたちが、アトラス彗星を見ることができますように
西の空を見ると、あらららら……。天気予報通り、今日は無理そうです……
16時追記……。
秋を迎えていますね!さわやかな青空です!
登校が始まりました。
秋を迎えると、落ち葉の季節にもなります。
交流館長様がいよいよ出動の時を迎えました。
さて、天気もよいので、3年生は理科で太陽の観察を行っています。
今日は、1日天気がよいので、しっかりと観察ができそうです。
おっと、雲がいたずらをしていますね!!
順調に観察が進んでいます
5年生は、バケツ稲で育てた稲の脱穀をしています。
割り箸を使って、上手に籾を外しています。
少しスズメさんに食べられましたがたくさん収穫ができそうです。
風が強くなってきたので、室内に移動して作業を続けます。
本日は、5・6年生の代表児童5名とともに、
葛尾小学校創立150周年記念式典に参加しました。
葛尾小学校は、東日本大震災と東京電力第一原子力発電所の事故により休校となり、
平成25年4月に、葛尾村立学校三春校として、三春町の旧要田中学校にて再開されました。
その縁があり、本校で子どもたちが育てている三春滝桜の子孫樹を記念樹として贈呈することとなりました。
まだまだ小さい苗ではありますが、
記念式典実行委員長様のお話にあったとおり、創立200周年の時には、
大きな桜となって、200周年に華を添えてくれるものと信じております。
葛尾小より、感謝状を頂戴しました。誠にありがとうございます。
無事に記念樹贈呈の大役を終えて。本当にお疲れ様でした!
お休みの日なのに、大切な役に手を挙げてくれた5名のみなさん。
本当にありがとうございました。
おいしいお弁当までご用意いただき、誠にありがとうございました。
葛尾小学校の皆様の温かいおもてなしに、心より感謝申し上げます。