4年理科 電気のしくみ 面白い
2016年6月7日 20時39分4年生の理科では、「電気のはたらき」の学習をしています。今回は「へい列つなぎと直列つなぎ」の学習をしました。電池のつなぎ方によってモーターの回る速さが違うことを、実験を通して理解していました。
4年生の理科では、「電気のはたらき」の学習をしています。今回は「へい列つなぎと直列つなぎ」の学習をしました。電池のつなぎ方によってモーターの回る速さが違うことを、実験を通して理解していました。
6年生は,国語科の学習で「ビブリオバトル」を行いました。
「ビブリオバトル」とは,おすすめの本を紹介し合い、「一番読んでみたい」と思った本を選ぶ活動です。
子ども達は,心に残った内容や自分との関わりを伝えたり,内容について質問したりしながら意欲的に紹介し合っていました。
今日の音楽タイムでは,「歌えバンバン」を元気よく歌いました。
スペシャル合奏団として,教員も演奏しました。子ども達は目を輝かせながら歌い,大盛り上がりの時間となりました。
今日は西の丘に探検に行きました。
かたつむりとてんとうむしを探しに・・・。
階段がこわいお友だちの手をとって一緒に下りてくれましたよ。
残念ながらおめあての虫は発見できず。
再度、挑戦します!
そして、5時間目は国語のテストです。真剣。
3校時目にお話会がありました。三春図書館の司書さんとお話ボランティアの方のお話を聞きました。「うみひこやまひこ」のお話を読み聞かせしていただいた後、「いなばの白うさぎ」の紙芝居を見ました。「いなばの白うさぎ」は、国語の教科書にも載っていたお話でした。それから、手遊びのお話を楽しんだ後、三春町に伝わる民話を聞きました。狐田の地域の名前に由来するお話や三春町荒町の八雲神社のきゅうり天王祭にまつわるお話を聞きました。狐田に住んでいる子もいて、初めて聞いたすぐ近くの神社の話にとても興味深そうでした。お話をしていただいた方と進んで話をしていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|