どんぐりごま♪
2016年10月25日 18時40分堀越先生と一緒にどんぐりごまを作りました。
「きり」で キリキリキリ~とどんぐりに穴をあけるのですが・・・
どんぐりは堅いし、「きり」はすぐにずれてしまうし、難しい。
堀越先生の「なんでもはいっている箱」からいろんなアイテムをかりて、
どんぐりごま完成!
さっそく対決!VS男子!
その後、楽しいふれあい&セレクト給食。
先生たちも、おいしい顔~♪
堀越先生と一緒にどんぐりごまを作りました。
「きり」で キリキリキリ~とどんぐりに穴をあけるのですが・・・
どんぐりは堅いし、「きり」はすぐにずれてしまうし、難しい。
堀越先生の「なんでもはいっている箱」からいろんなアイテムをかりて、
どんぐりごま完成!
さっそく対決!VS男子!
その後、楽しいふれあい&セレクト給食。
先生たちも、おいしい顔~♪
2年生国語では、研究授業を行いました。かえるくんとがまくんの会話から、がまくんの気持ちを読み取る授業でした。どの子も自分の考えを発表できるように先生の話をよく聞いて、自分が思ったところに、サイドラインを引いていました。
5年生理科では、「もののとけ方」について実験をしました。今日は、食塩とミョウバンが水に溶ける量を調べました。メスシリンダーや計量スプーンを使って、正確に量を計って記録していました。
お弁当の日。子どもたちは朝からお弁当を楽しみにしています。
おいしい顔いただきました~!
養護の山本先生と目を大切にしよう!の学習です。
暗いところで、本を読んだりゲームをしたりしていませんか?
これは、国語科の「よく見てかこう」の学習。絵カードを作成中。
よ~く見てかけていますね。
ティート先生と1年生2年生で特別授業「ハロウィンプログラム」をしました。
変装をして「トリック オア トリート!」
みんな楽しそうですね。
ハロウィンビンゴ!もしましたよ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|